ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中学生の不登校コミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
娘が不登校になって2ヶ月がたちました。
優しい子で、チェロをならっていて、競争が嫌いな子です。
運動会やマラソン大会になるとおなかが痛くなるような子です。

そんな子が村で唯一ある中学校にこの春入学しました。
クラブ活動というものがあります。この中学は運動クラブしかありません。文科系の彼女が友人に引っ張られるように剣道部に入部したときは 体育大好きな私にとっては いいぞ!という軽い思いだけでした。

そのうち、部員が少なく、伝統のある剣道部で2ヶ月もしないうちに新人戦を前に試合にでることになったのです。
中学生になっただけでも緊張していたのに、すぐに試合でした。
練習も休まず、必死についていったのでしょう。体のバランスをくずし、暑かった今年の夏もがんばり、食事も食べられなくなっていきました。この秋にはもう学校にいきたくないと
言いはじめたのです。体のバランスがもどったら、学校に行くかもしれないし、まずは体だと思い、食事に気を使うようにしました。

いろいろ観察していると、担任が剣道の顧問ということだけでなく、担任がきらいだということもちらっと言うようになります。
私は小学生のころに担任の先生にいじめを受けた経験があり、
教師を信用していません。(トラウマになっていると思います)

教育って、一人一人の個性をのばすものであると思うのですが
今の日本の教育はどうも、不登校する勇気がある子のほうが
敏感にものを考えているのではないかとすら思います。

いろいろな意見交換をよろしくお願いいたします。

コメント(3)

>運動会やマラソン大会になるとおなかが
>痛くなるような子です。

それって、ストレスでは?
僕も経験があります。
娘さんは、とっても繊細な様子です。
とても敏感な子なのだと思います。
繊細すぎる人は、自分が尊重されない環境では
やっていくのが難しいのだと思います。
その人のペースを尊重しない環境ではかなり苦しいのでしょう。

特に、学校の先生で、食事をみんなとあわせて食べれない子を罰として、廊下で食べさせたり。
給食が終わってそのまま、掃除、下校のときでも、
その子だけ、泣きながら食べさせたり、
学校の先生がそういうことをしてました。
狂ってます。

繊細な子は、繊細な先生でないと理解してくれないと思います。
そらさん
はじめまして。
そうですね。その子のペースを認めない今の教育は
どうかと思います。先生が悪いというよりもつめこみの
教育制度によって、先生も苦悩の中ということもありますね。

そんな中、自分のペースで生きることも大事かな、と思っています。
ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中学生の不登校 更新情報

中学生の不登校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング