ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Ken Jordinコミュのはじめましてトピ 〜どんな音出していますか〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Ken Jordinアンプで音を出している方も、
これから出してみたいという方も

このアンプでどんな音楽を演奏しているか
自己紹介を兼ねて紹介するトピックスです。

使用機材とアンプセッティングなんかも教えて頂ければ
面白いと思います。

コメント(25)

はじめまして。
このトピの管理人のcasinoです。

このメーカーの所有歴はまだ浅いですが
このコミュを通して同じ音楽好きな仲間と
情報交換ができればなと思います。

まずは気軽に参加して書き込みをしてください。
よろしくお願いします。


自分はブルースやジャズ、R&B系で主にクリーン中心の
ギターをプレイしています。

このメーカーとの出会いは、ある楽器店に置かれていた
Classic TUBE 35Rを何気なく試弾してみたのがキッカケです。

フルチューブなのにこの値段という事に半信半疑で試してみましたが
正直この音でこの値段は凄すぎると思いました。

第一印象は癖の無く、素直でフラットな音が出るなという感じがしました。
何より音が温かいと思います。

ちょっと奥行きが長い気もしましたが大きすぎもせず小さすぎもせず、
丁度いいサイズというところにも魅力を感じました。

まだ使いこなせていませんが今後もお世話になりそうです。
初めまして。

僕はまだKen Jordinのアンプを持ってないんですが、近々Classic TUBE 35Rを購入しようと考えています。

普段はGibsonのByrdlandにFenderのVibroluxかAERのBINGOを使っています。

JazzやR&B等ををやる事が多いので、BINGOでは力不足な環境ではとても役立つと思います。
>ペンペリ〜ノ さん
>独歩 さん

こんにちは。書き込みありがとうございます。
やはりこのアンプをチェックされる方はジャズに興味ある方が多いですね。
某ジャズ雑誌に Classic Tube25Rが載ったらしいですし。


さて、元々ソリッド用なのかどうか、という事ですが

僕自身はこのアンプについてまだ知識が無く
このアンプが元々どういう目的で作られたかどうか
わかりませんので、
あくまで主観になってしまいます、すみません。

参考にならないかもしれませんが、思った事を書いてみます。


僕自身が所有している35Rの出音を聴いた感じでは
どっちかと言えばソリッドというよりはセミアコ、フルアコ系と
相性がいいような気がします。

僕は他に同メーカーのClassic Tube 20を所有していますが、
この2つのチューブアンプの出音はよく似ています。

特徴として
高音がまるく、甘い中域と、芯のある低音弦がクリアにしっかり出る
というイメージです。

EQの効きは全体的に控えめな方だと思います。
フラットに近い音域にプラス(マイナス)アルファする感じで
極端に音色が変わるという事はありませんが
ジャンルによっては十分カバーが出来る範囲だと思います。

僕は他に所有しているFenderの59Bassmanとしか比較できませんが
BassmanのEQが幅広く、まろやかな音からキラキラした音まで
作れるのに対し、
35Rではキラキラした音までは作れそうにありません。

恐らく、
この高音の出方がこのアンプのキャラクターを決めていると
思います。

「まるい」と表現したのは、
他のアンプでは「耳に当たる音」が
このアンプ鳴らすといい具合に削れて、
優しく温かい音色になると感じたからです。
エレクトリック感が無い気がします。
アコースティックな感じです。

空気感もあるので、以上の理由から
「どちらかと言えば」優しく甘い音色のフルアコ等に似合う音なのではと
僕は考えています。

しかしあくまで耳の肥えていない僕個人の主観です。

以前、ポップスやギターロック等を演奏する方の意見を聴いた事がありますが

メイプルネックのソリッドギターでのカッティングが
すごく気持ちいいと言っていました。
メイプルストラトやテレキャスとの相性がいいと言う方もいます。

ただしその方もエリッククラプトン等のヴィンテージなロックを好む方でした。


こんなのでは参考にならないかもしれませんが
僕は35Rのプリプリした出音と、丁度いい大きさが気に入っています。

フルアコやセミアコでジャズを演奏される方にはピッタリだと思いますよ。
Classic Tube 35Rは
寸法:520W×440H×300Dmm
重量:19.5kg

です。

最初見た時は、やたら奥行きがあるなと思いました。

部屋に置いていますが
個人的には大きくも小さくもなく丁度いいサイズなのでは
と思っています。

持ち運びは、正直気軽にとは言えないかもしれませんね。

部屋から車まで、車から音を出す場所まですぐ運べる距離でしたら、
それ程苦労はしないかもしれませんが。


セッション等へ気軽に運べるという意味では、
現在は生産されていませんが
Classic Tube20 あるいは Classic 25が丁度いいと思います。

Classic Tube 20
寸法:430W×360H×225D mm
重量:11kg

Classic 25
寸法 : 430W × 345H × 255D mm
重量 : 10kg
> yujiさん
こんにちは、はじめまして。

最近ブルースのイベントにて、テレキャスターと
classic tube 35を使いました。

箱が狭いのもあり、ボリュームは5程度までしか上げる事ができませんでしたが
5のあたりではまだ歪まなかったような気がします。

自分が他に所有しているfender 59Bassmanに比べると、
なかなか歪みにくい気がしました。

ですのでその時は仕方なくチューブスクリーマー系の
ペダルでブーストして使用したのですが

やはり中域が特徴的な音というか、高音域が抑えられているというか
温かみがあって少しこもった音といった感じがしました。
自分が音作りが下手というのもあるかもしれませんが・・・

個人的な主観では
歪ませて使うというよりは、主にクリーンで使用できる
アンプかなといった感じがしました。
fender系の真空管アンプの歪みを期待すると、ギャップがあるかもしれません。

ジャズには間違いなく合う音だと思うのですが。
ロックっぽく荒々しい音を作ろうと思うと、
少々難しい気がしました。

BBkingやT-Boneのような、太く、暖かい
モダンなブルースギターの音には合うと思います。

335との相性自体はバッチリだと思います。

ボリュームの歪みについては、今度試す事があったらまた報告しますね。
>yujiさん
僕自身もまだこのアンプと付き合いが浅いので、
まだ正確なキャラクターがつかめていないですが
参考になれば嬉しいです。

このコミュの参加人数も少しずつ増えてきて、yujiさんのように
気になるけどどんな音なのかわからなくて情報を探し求めている方も多いと思います。

購入の際には、是非レポートを書き込んで頂ければ嬉しいです。
きっと貴重な情報になると思います。
はじめまして!
先月CLASSIC TUBE 35Rを購入しました。
ギターはGibsonCS336です。

この値段でこんなよいアンプがあるなんて
今までしらなくて、損しました。
音はクリーンでマイルドで生きた音です。
コントロールがシンプルなのもグッド!

バンドではファンク&ソウルバンドなので、
バッキングメインですが、
ソロの時はVOXの真空管オーバードライブでブーストします。
プリアンプ切り替えみたいな感じですね。

ちなみに今まで使用した真空管アンプは以下ですが、
このアンプに勝るものはないと思います。

Fender chanp(音はいいけどパワー不足。すぐひずむ)
Musicman(真空管らしさがない)
Fender Blues Junior(音はいいけどパワー不足。すぐひずむ)
Peavy CLASSIC30(ちょっとかたい(冷たい)感じ。すぐひずむ)Fender Blues Delluxe(ジャリジャリ感。すぐひずむ)
そもそもFenderはなぜコントロールが逆なんでしょう?

ただ、あくまでもファンキーなバッキングがメインですので、
簡単にひずまれてはこまるというのもありますが、
ken jordin(classic tube 35R)は
とにかく音がいきいきしていて、バッキングも気持ちがいいです。

ちなみに始めてアンプを購入してから30年経ちますが、
やっと巡り合えたって感じです。
はじめまして。

2週間前にCLASSIC TUBE 35Rを購入しました。
最初に、びっくりしたのは、低音が凄く締まって、潰れない音。
あと、音が活き活きしてる感じしました。

ギターは、フルアコメインでL-7cにディアルモンドFHCを付けたギターと、ES-165にピックアップを57クラッシックに替えたギターです。ES-165では、もろにジャズの音。L-7Cでは、アコースティック感がバツグンです。

元のアンプの音がいいので、トーンコントロールも、どのポイントでも、いい音してます。トーン全部0でも、良かったです。
初めまして!
小生は、Classic Tube 20を所有しています。
今は廃盤の様ですが、なかなかご機嫌なチューブアンプです。
Tube20はマスターボリュームも付いているので、家でも練習用には持って来いです。
見た目の木製グリルもキュートでかわいいですよ!
音は、TUBE35同様に余り歪むタイプではありませんが句クリーン〜クランチで気持ち良い歪みですね。
10インチスピーカーなので、若干ですが音の立ち上がりが早い気がします。
僕は、ブルースアンプ用に使用しています。
値段の割りに真空管特有の音で大満足してます。
はじまして!ずっと国産のvessre(スペル違うかも。。^^;)エルクを使用してまして。。流石にもう逝っちゃいそうだったので、色々試しているうちに、35Rにたどり着きました。。基本的に歪みにくい、真空管アンプが好みなので、即買いでした。音色は暖かく、良い印象でしたが、もう少し冷たい(微妙なニュアンスですが。。)歪みが好みなので、sovtecのパワー管をMに交換して、今使用中です。とても素直なアンプでこの頃その優等生的なところが気に食わない。。
 誰か改造もしくは、こんなことしてます。って言う人がいたらレポートほしいですね。。とにかくいいアンプですよ!高価なアンプを車に積んで、ドキドキ気を使って持ち運ぶより、ガッツリ、トランクに積み込んで、容易に会場に運搬できる、そんなアンプですよ。音もメロウからシャープとトーン豊かです。ストラトとレスポールのP−90タイプに使用してますが、素直にギターの持ち味も出してます。歪みを欲しがる人には?ですが。。エフェクターにも素直に反応しますよ!    でも僕的には、もう少しアクが欲しい。。贅沢ですが。。^^


こんにちは。
Ken JordinのClassic Tube 25Rを購入しようと思ってます。
基本的にジャズギターを演奏します。
ポリトーンのMega Bluteを使ってますが、やはり石のアンプはイマイチ。
心なしか、音が遅れて聴こえてしまいます。
最近では、Jesse Van Rullerの音にハマってます。
理想の音に近いですね。
あと、昔のベンソン(確かLive at Casa Calibというアルバム)の音が大好きです。
とてもクリーンなのにダーティーでもありサスティーンも効いている。
チューブアンプでないと出ない音ですね。
ですので、このアンプを購入しようと思った訳であります。
ところで、どなたかこのアンプをご使用の方はおりませんか?
これを置いてある楽器屋さんがなかなかないので困ってます。
私が知りたいのは、ノイズの量です。
それさえクリアーできれば早速通販でゲットしようと思ってます。
どなたか情報をお願いいたします。
Ken Jordin Classic Tube 35R(旧型、プリ・パワー管、ジャック、スイッチは交換済み)のスピーカーをエミネンスのTF-1250・トモ藤田シグネチャーモデルに交換しました
廉価版のアンプがどこまで進化するか!?!? 気長にやっています

家弾きのため小音量、絶対的なことはまだ云えませんが、音のカラーが変わりました
中域が明らかにクリアーになり、切れの好い明瞭なトーンに変貌、弾いてて楽しいサウンドに!!www.
そして購入当初から気になっていたガチガチの高域、チューブ交換でだいぶマイルドになったとはいえ、元々の性格、スピーカーの交換で全体的なバランスが非常に好くなった印象
次回はセッションに持ち込み、ある程度の音量で鳴らして一番気になるダイナミクスを存分に試したい!
非常に楽しそうな予感ですwwww.(^_^)v
※アンプの純正スピーカーはセレッションG12P-80、フェンダーホットロッドシリーズなどに搭載してるタイプ

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Ken Jordin 更新情報

Ken Jordinのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング