ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美しい球磨川を守る会♪コミュの球磨川の恩恵

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 先日、日本経済新聞の一面で、(手元に無いので記憶を辿りながらの引用ですが)中国・天津で、海水を濾過し、一日に10万トン単位の真水を作り出す計画が勧められているという記事を見ました。
 日経の記事は、その濾過膜開発の困難さに、アメリカなどの企業が相次いで撤退し、東レなどの日本企業が残っていて、「困難こそビジネスチャンスである」ということが言いたいのでしたが、私はその記事中の数字を見て、「へえ〜」とあらためて球磨川の水の質・量の恩恵を思うとともに、21世紀
は、石油ではなくて、水で紛争が起きる時代、というのは外国ではリアルな話だろうと、今更ながら「水平和ボケ」した自分が見えた次第です。こんなに雨が降らないのに、水の心配なんてしたことないですもの。

 中国では、工業・飲料水をまかなうために、将来数百万トン/日の真水を作り出したいと計画しているのだとか。

インドや中国の急成長によって、エネルギーが「がぶ飲み」(日経の表現)されており、2025年には、水市場は100兆円にもなり、自動車産業に匹敵するだろうという記事でした。

以下のURLで、球磨川取水の水利現況図が見られます。
http://www.vesta.dti.ne.jp/~yagi413/kumamotomizu.htm

これには、毎秒何トンという表記で水利状況が書いてありますから、日量にするには、

60(秒)×60(分)×24(時間)=86400

を各数字にかければ出るということですよね?

○日本製紙へ毎秒2トン=2×86400=172800トン/日
○天草・宇城水道へ毎秒0.282トン=0.282×86400=24365トン/日
○興人へ毎秒0.417トン=0.417×86400=36029/日
○熊本県工業用水へ毎秒0.341×86400=29462トン/日

日本製紙の17万トン/日だけで、天津で作り出そうとする真水の倍くらい使っているわけです。(日本製紙の毎秒2トン、って球磨川の利水の中でも非常に突出してますが)

球磨川ってすごいな〜ありがたいな〜
と、学んだばかりの私が生意気にも書いているのですが。

失礼しました・・・・・・・

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美しい球磨川を守る会♪ 更新情報

美しい球磨川を守る会♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング