ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鳥好き『雁風呂』コミュのミソサザイ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月号の私の寄稿から  『ミソサザイ』

 10?程の小さい体から信じられないような金属質の高い声で「チチリチチリ、チリチリチリ、スィーチリリ、ピーチルルー・・・」と字ではなかなか表せない複雑な鳴き声で良く囀ります。全身に細かく黒い縞模様のあるこげ茶色の地味な一夫多妻の鳥で、渓流沿いで良く見られます。漢字では「鷦鷮」と難しい字を当てます。1月の「まほろばの路」高見川では、沢山の参加者が数固体の姿と囀りを楽しまれたと思います。
 ところで仁徳天皇は別称を大鷦鷯天皇(オオサザキノスメラミコト)と云います。この天皇がお生まれになった日、産殿に「コミミズク」が飛び込んで来ました。同じ日に生まれた武内宿禰の子の産屋には「ミソサザイ」が飛び込んできたので、父君の応神天皇は瑞祥であると喜ばれ、それぞれの鳥の名をとって交換し子供に名付けようと、ご自分の子には大鷦鷯尊(オオサザキノミコト)と名付けられました。 百舌古墳群の中の一番大きい古墳を仁徳天皇稜とされています。正式には大仙古墳といいますが、又の名を「百舌鳥耳原中稜(モズミミハラナカノミササギ)ともいって堺市の地名にも残り、ここにも鳥の名があります。 
 面積は世界最大でエジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝稜と並び世界三大陵墓の一つに数えられています。

コメント(2)

”サザキ”がミソサザイでしょうか。ミソサザイも家に飛び込んでくることがあるのですね。
また、昔は名前を交換したのですか?名前の交換によって絆を固めるってところでしょうか?この辺りまったく知識がなくて...。
何でも少しかじる程度ですが、古事記、日本書紀も今詠み易く平易になっていますので、斜め読みしています。

私たち年代は、結構昔話などで知っているものがあります。
ただ、その時系列、神名、人間(神)関係がなかなか頭に入らないので大変です。

天皇に鳥の名が多いのは、鳥が特に神聖視されていたためでしょうか。

バーダーとしては、このことにも興味を惹かれます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鳥好き『雁風呂』 更新情報

鳥好き『雁風呂』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング