ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TOEICersコミュの【English Practice ?】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■Today's theme is "keep or go"

同じものを何度も繰り返し取り組むべきか。
それとも、次から次へと新しいモノへ進んでいくべきか。

これは人によって分かれるところだと思います。
僕の場合、自分がどちらのタイプなのかを知るのに大変時間をかけてしまいました。

僕は「一つのものをじっくりと」タイプです。

最初は、英語にはVocabularyがありすぎて、次から次へと理解していかなくてはならない。とか、文法だって次から次へと…
というように、「先」を考えすぎてどんどん進もうとしていました。この問題集を終えたらすぐに次へ。と。
今の自分の状態を把握せずに…です。

時間だけは経つのに一向に実力がついた気がしません。
そこで色々な方と相談した結果、落ち着いてひとつのものに集中することにしました。

それからはどんどん成果がでました。

単語であれば「DUO3.0」のみを使っています。
文法であれば
「TOEIC文法急所総攻撃(明日香出版)orange」
「TOEIC文法鉄則総攻撃(明日香出版)green」
リスニングであれば「アルク出版の模擬試験問題集」です。

自分の練習スタイルを作り上げたら、自信をもって同じことを継続することが大切ですね。
ただし、自分のスタイルに出会うまでは試行錯誤すると思います。いろんな人に意見を聞いて、たくさん考えてみましょう。

■今回僕は二段階のステップをお勧めします。
1.自信がつくまで、または目標のスコアに到達するまでは一つの方法を徹底する。
2.その後は、つまり、どんどん新しい情報に出会っても吸収できるだけの器が出来てから、「新しいもの」へ日々出会っていく。

よく「英語のシャワーをどんどん浴びましょう」とか「英英辞典を活用しましょう」という言葉を聞きます。
ですが、これは「大量の情報に対し、対応できる力がついた人向けの練習」だと思います。まだまだ自分は基礎固めが出来ていません、と思う間はじっくり、基礎固めに取り組むとよいのではないでしょうか。

少し話は飛びますが、そういった意味を兼ねてShadowingでは、かならず、リピート機能を活用してください。
最初のころは「1文1文」切って、1文だけのshadowingRepeatを何日も繰り返してました。おかげで昔のMDはトラックが何百となっています(笑)

継続は力なり。
でも、継続の仕方もそれぞれです。
自分の実力と相談しながら、自分専用の継続マニュアルを見つけてみてください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TOEICers 更新情報

TOEICersのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング