ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TOEICersコミュの【English Practice?】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回は、「TOEIC」と「英語力」について思ったことを書いてみようと思います。

僕は、最近、英語ができるようになることと、TOEICで高得点が取れることは意外に「別」なのでは…と思っています。

留学を経験したり、英語のニュースや新聞を読んだりして英語の生活になれてきました。日々、英語のシャワーを浴びる感じです。ところが、今TOEICを受けてみると、思ったほどスコアは伸びません。

・時間制限がある
・質問を一瞬で理解し、的確な答えを見抜かなくてはならない
・文法問題にTOEIC固有の傾向がある
などなど

普段色々な英語に接して「英語のシャワー」を浴びることはとてもいいことです。どんどん英語に慣れていけますし、語彙力も増えていきます。
でも、試験前やTOEICのスコアアップを目標にするのであれば、それようの対策がやはり必要になってくるということですね。

とはいえ、日常の「英語シャワー」トレーニングが無駄かというと、決して!決して!無駄ではありません。
TOEIC用の対策をするときの理解スピードというか、入り込みやすさは全く違います。
普段から英語のシャワーを良く浴びていれば、TOEIC対策に切り替えたとき、すぐに入り込め、すぐに慣れていくことができる。

TOEIC前は、模擬試験問題集を使うことが大切です。
シャドーイングをするにも、TOEIC対策であれば、CNNから模擬試験問題集に切り替えます。
そうすると、突然受けた模擬試験はあまり納得のいくスコアでなくても、少し時間をかければ、直ぐに成果が現れてきます。

皆さんはどうでしょうか。
おそらく、独学で頑張っておられる方は、特に、普段は自分のやりやすいテキストや学習方法で練習されていると思います。
ですが、試験が近づいてきたら「模擬試験問題集」に切り替えてみてはいかがでしょう。

コメント(6)

Yusukeさん、私も似たような感覚をもっています。
私の場合、英会話とTOEICの得点は別物だと思います。
得点が高くてもしゃべるのって大変だと思います。
聞き取りも、外人同士がしゃべっている中にぽつんと入れられると、さびしい思いをします。実際は選択肢じゃないですからね。
なので、会話もTOEICもそれぞれ微妙に目指すところが違うんですよね。
ちなみに、私は、以前LISTENINGが終わるまでに、WRITINGの最初の10問を終わらせる!を目標にやってました。
LISTENINGのDIRECTIONは毎回同じなので、そのような時間は次のことに回すのです。(ルール違反ではないですよね?(汗))違反でなければお勧めします。
>天ちゃんさん
おそらく違反ではないと思いますよ。
私は違う試験の時同じことをやりましたが、考え込み時間内に元に戻れず1問目を聞き逃すというドジを踏みました。
皆様、行うときはくれぐれも時間配分にお気をつけを!!


>Yusukeさん
この間話していた本がようやく届きました。
1日1UNITで1ヶ月!早速今日からチャレンジです☆
>>天ちゃん
僕も同感です。TOEICは時間との戦いだと思います。
Directionの時間は大変貴重なので、なるべく、Part3,4の質問文を読んだり、文法問題を解く時間に充てるべきだと思っています。うまくペース配分が出来たときに高得点が得られのだとも思ってしまうくらいです!

>>まり∞
早速ですね。あの本は本当に読みやすいので、分厚さに圧倒されず、気軽に読んでみてください。
気づけば「2冊目も!」という状態になっていると思いますよ。Fight!
Yusukeさん、まり∞さん、

その本って何ですか?よかったら教えてください。
>>天ちゃん
オレンジと緑で2冊あります。
明日香出版「TOEIC文法 急所総攻撃」(著者:長本吉斉)
(orange)
明日香出版「TOEIC文法 鉄則大攻略」(著者:長本吉斉)
(green)
TOEICの文法対策はこの2冊で十分だと思っています。
本屋さんにあると思うので読んでみてはどうでしょう。
Yusukeさん、ありがとうございます。
さっそく立ち読みからはじめてみます(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TOEICers 更新情報

TOEICersのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング