ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

軽井沢にセカンドハウスコミュの水道管の凍結防止策についての質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
近々、軽井沢に建物を建てる予定です。
建物は別荘として使います。
そこで気になるのが、水道管などの凍結。
皆さんは、どの様な凍結防止をされていますか?
基礎断熱にして、エアコンを弱めに入れておけば大丈夫なものなのか、それとも違う方法が良いのか・・・。
是非、教えて下さい。
宜しくお願いします。

コメント(11)

>>[1]
コメントありがとございます。
確かに冬の利用が少ないならサマーハウスとして割り切ってしまうのも、一つの手ですよね。
>>[2]
コメントありがとうございます。
断熱材+ヒーターでも水抜きをしないと凍ってしまうんですね!
建設業者は、まだ未定なのですが、軽井沢に詳しい業者まかせるのが良いですね。
コメント遅れました。

我が家の場合

湿気対策も有ってベタ基礎で空気に曝される所はヒーター。

 不在時には上水道から水抜きをしてます。

 専門家ではないので基礎断熱という言葉が分かりませんが、軽井沢での工事経験豊富な建築業者をお勧めします。

 近くに建った別荘は東京の業者が施工したので土中で凍結して工事やり直しになりました。

>>[5]
コメントありがとうございます!
軽井沢の寒さを知らない業者が施工すると大変な事になるんですね!

ちなみに、基礎断熱は基礎の部分も断熱材で覆い、床下も部屋と同じ扱いにする工法です。
通常の家ですと、基本的に床断熱で床下は基礎の通気口か基礎パッキンから通気し外扱いになります。

もし業者が決まっていなかったら、ホクシンハウスのショールームも見に行ってみて下さい(^^)
(六本辻の近くと、佐久にも展示場があります)

知人がそこで家を建てたのですが、床暖房も入っていないのに床が冷たくない!
真冬なのに床にそのまま座って大丈夫なんです。
知人は停電で暖房が一切入ってない状態で、夕方はさすがに冷えるよね(^^)と薄い上着一枚羽織るだけで1週間暖房が入っていないのに気付かなかったそうです。

断熱材が40センチくらいの厚さで入っているとか…

回し者でも何でもないんですが、あれはすごかったです
>>[7]
コメントありがとうございます。
昨年の夏に、土地を購入したばかりで、建築業者はまだ決まっていませんわーい(嬉しい顔)
冬にも使う予定なので、暖かい家はありがたいです!
それにしても、一週間も暖房が入っていないのに暖かいとは凄いですね。
ホクシンハウスを見に行きます。
>>[7] 資料請求してみました。 

冬でも水抜きの必要が無いと書いてありました電球
6回くらい、破裂しましたが、軽井沢の業者なら、凍結予防してくださいますよ!私達は、東京出身で設計も東京の方でしたから、北軽井沢に60年以上前から。
>>[10]
コメントありがとうございます。
6回も破裂ですか!
やはり、軽井沢の冬は厳しいんですね雪
地元の業者じゃないと大変な事になりそうですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

軽井沢にセカンドハウス 更新情報

軽井沢にセカンドハウスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング