ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福島県立磐城農業高等学校コミュの磐農崩壊

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日同窓会総会に行ってきました。すべてがむちゃくちゃで、学舎が崩壊してました。ほとんどが壊されて、新しく校舎を建てるそうなんですが、今の配置ではないみたい。それも完成まで最長で4年くらいらしいです。みんないろんな思い出があるはずウッシッシ見に行くなら今のうちですよあせあせ(飛び散る汗)

同窓会役員の方々や、磐農出身の議員様に感謝を込めて、報告させて頂きました。

コメント(9)

Identityさん御連絡ありがとうございました。
私は1994年 平成6年卒業(51期) 園芸科 根本重和と申します。
農業クラブに明け暮れた3年間でした。
来月には見に行こうと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。

すでに取り壊しが始まったんですか(゚◇゚)ガーン懐かしい校舎に別れを告げに行きたいですが臨月でまもなく出産間近だから行けないのが残念です(;_;)/~~~新しく生まれかわった時には同窓生も式典に参加できるような事があれば嬉しいですね(^O^)v
今後もなにかわかりましたら、報告いたします。まだ解体業者が決まってないようです。今はボーリングという地盤調査をしております。式典にでれるように、総会で発言できるように頑張ります。まずは、磐農出身の市議の方を応援してほしいです。磐農は県の物になってしまったので、あの方がいないと役所とのパイプ役がいなくなってしまいます。後輩のためにも、母校のためにも、自分のためにも、できる限りの支援をしていきます。
2005年3月に生活科学科を卒業しました。
ほとんど取り壊されていると知ってショックです。
在学中は「古い校舎だから、大地震が心配だな」と心配に思っていました。

部室として利用していた磐農会館も壊滅的な被害を受け、それを目の当たりにした時は、ただただ悲しいばかりでした。
磐坂の途中にある菊海荘(私と同期の生活科の生徒達はブキミ荘と呼んでました)も古い建物なので、どうなっているのか心配です。
今日磐農に行って来ました。江尻先生元気そうでした。取り壊しはまだ始まってないようです。
校舎は見るも無残でした事務等(職員室側)も鉄筋むき出しあららって感じです。
もちろんガラスも無残に落下・・・。
生徒の教室側はもっとすごいです。
いろんな思い出のある校舎・・・・。
実習塔も無残です。一部倒壊している実習塔もあり。
磐農会館は危なくて入れません。
温室も基礎がめちゃクチャな部分あり、昇降口のコンクリートは地盤沈下の影響で陥没。
食流の鶏をさばいて美味しく加工していた場所はつぶれてました。
理科実験室もサッシが取れてました。
弓道場も建屋が曲がっていました。
農業クラブで練習したあの場所ももうだめそうでした。 
怪しい清雲荘みんなは当番で泊まらなかったかな??そこも倒壊寸前です。
体育館は陥没しながら使っているようです。いろんな思い出の場所が倒壊し取り壊しになるようです。
もう18年前のことです、久ノ浜からは先輩もいなかったので、誰も知らないヤンキーな人だらけの学校でした。 正直オッカナカッタデス。 駆け足で過ぎた高校生活たまに戻りたいですね・・・・・。

見に行く方は急いでください。
明後日に卒業証明書を取りに磐農へ行くことになりました。
楽しい思い出ばかりかといえばそうではありませんが、三年間通い続けたので愛着のある場所でもあります。

磐農会館はやはり危ない状態なのですね。
在学中は茶道部に所属していたので、館内の茶道具はどうなったのだろうと気になりました。
2005年の3月に卒業しました。
園芸科でしたが、多分ゆきしろさんとはお話しした事があると思われますw

卒業後は東京で暮らしていましたが、震災当時は実家に帰っており被災しました。
あれほどの揺れでは、老朽化した校舎はひとたまりもないだろう思っていましたが、本当に壊れて使えない状態だと聞いたときは悲しかった…。

しかし、まさかそこまでひどく損壊したとは思っていませんでした。
専攻がバイテクだったのですけど、バイテク室は無事だったのでしょうか。。


卒業後は一度しか行っていません。
取り壊しになる前に一目あの校舎が見たいと思いますが、結婚で山梨に来てしまい小さな子どもがいて自由に動けない。

次にいわきに帰れたときにあの校舎はまだあってくれるかな…。

先月に卒業証明書を受け取りに行きました。

黎沙さんも同学年なのですね♪
園芸科には何人か親しい人がいました。
図書委員会や相談室で仲良くなった人が多いです。

行ってみてショックを受けたのは言うまでもなく、校舎は一部の外壁が欠けており、窓は開けっ放しでした。
校舎から体育館へ行く通路には立ち入り禁止のロープが張ってありました。

食品加工のための施設は屋根の中央部が著しくへこんだ状態です。
磐農ストアもひどいです。

私はカルピーが大好きでしたが、やはり生産できない状態なのでしょうか。

牛舎は特に損傷はないようで、牛も元気でした。
みなさまのお陰で、磐農出身の赤津一夫が9位で市議会議員選二期目に、みごと当選することができました。これで、学校と市役所とのパイプができ、母校再建に力を失わずにすみました。ありがとうございました。これからも、学友会OB.OG会の一員として、応援していきたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福島県立磐城農業高等学校 更新情報

福島県立磐城農業高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング