ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メキシコの食べ物研究会コミュのお米に出会う

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆「お米」(Arroz)に出会う
うち(ステイ先)で出てくるお米は、?とうもろこしが炊き込んである(とうもろこしが甘くておいしい。お米の粒はぱらぱらだけど固くなくべちゃっともせず。)?ミックスベジタブルのにんじんとグリンピースに似ている豆が炊き込んである?韓国人がやっているお店の「ヤキメシ」(海老とか野菜がたっぷりはいっていてサルサ入りのしょうゆをかけて食べる。日本食屋で出てくると微妙だけどこれとしてはおいしい。)と、お米のデザート「アロス・コン・レーチェ」(写真)。?と?はおかずなので、そのほかにトルティーヤやパンが出てくるので私にとっては不思議な存在。「アロス・コン・レーチェ」は日本人だと苦手な人が多いのだけど、料理教室のメニューのデザートがこれだったときアメリカ人の女の子たちが手をたたきあって喜んでいた、「大好き!」だって。「オートミールに似てる?」と聞いたら「私にとっては全然違うけど、そうかもね」という。私はオートミールをあまり食べたことがなくてかすかな記憶とイメージで似ているかなと勝手に思っていたのだけど。わりと時間がかかるので途中まで作ってその場では先生が作ってきたのを食べてしまったけど、一応レシピは下に。先生の作ったアロス・コン・レーチェはお米の粒が小さくてつぶつぶして歯ごたえがあって「穀物」という感じで、それに甘いおさとうとミルクの味とシナモンの香りもついていてけっこうおいしかった。たぶん、日本米のようにべちゃべちゃしていたら悲惨なのかもしれないと思う。冷たくても温かくても食べられるということで、私はおなべから出してとろーっとしているほうが自然に食べられる気もするし、今日の冷めたものつぶつぶのも意外においしかったと思う。ここは好みで。

*レシピ
米 2カップ
牛乳 4L
砂糖
シナモン

ミルクと砂糖少々、(メキシコ人の少々は全然少々じゃないのだけど。小さめのおなべの上から砂糖をふりかけてたっぷり二周はしていた。)米をなべにいれて火にかける。牛乳が吹きこぼれないように火に注意しながら時々かき混ぜる。米がやわらかくなってくるまでそのままぐつぐつ煮る。(けっこう時間がかかりそう。)

注・私の載せるレシピは聞きかじりレシピ&未熟なスペイン語で聞いたレシピなのであくまで「目安」?「読み物」?「イメージトレーニング用」?にしてください。。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メキシコの食べ物研究会 更新情報

メキシコの食べ物研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング