ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

注文住宅建築コミュのタイベックシルバー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
実際、自分の家で使ってて思うのが家の中で調整した室温が普通の防水紙と比べて長い間維持されて要ると感じました。


外壁にサイディングを使う方には絶対お薦めします
(。・_・。)ノ

コメント(10)

 私のときに使えたら使いましたね、良さそうです。
 特に南側の壁面とか、天井裏の断熱材の上にも敷いたら良さそう。
うちも営業さんのお勧めで使いましたわーい(嬉しい顔)
引き渡しはまだですが、建築中の建物に入った時、外より涼しかったです。

気になったのは、他のHMさんで建築中のお宅、タイベックシルバーを貼った後、養生もなく、結構長い間サイディングが張られる事もなく、雨風にもさらされていた事です。
うちはタイベックシルバーでくるまれてます。外気温34度の日に、西陽がガンガン当たる西と南に窓がある寝室で30度。
(エアコン付けずに)
借家時代は、そんな部屋はサウナ状態でエアコンを効かせても30度切らなかったことを考えると…。
屋根裏部屋がありますが、、夏でもまあまあな気温なので、いい感じですね。
断熱も関係あるかもしれませんが、遮熱効果はいいと思います。
Re: 3 2012年08月07日 21:51 くれよんりーちゃんさん

>外気温34度の日に、西陽がガンガン当たる西と南に窓がある寝室で30度。

 現実として、その時点で温度計がそうした温度を示したのかもしれませんが、それはタイベックスシルバーの性能とは少し違いますよ。
 タイベックスシルバーの性能は、熱の還流を抑えることなので、時間をかけると内外温度差は同じになります。
 問題にすべきは、室内の温度変化が屋外の温度よりもどれくらい遅れるかです。断熱性能が高ければ温度が同じになるまで時間を要します。
 要は魔法瓶と同じで、例えば 5度の飲み物を入れてから 15度になるまで何時間掛かるかといった評価方法になります。当然長いほうが性能が良いことになります。

 言われるような温度は、午前中で躯体の温度が低い状態から外気温が上昇中に温度計が示したのだと思います。日が暮れた後は外気温が下がるのに室温は下がり難く、今度は室温のほうが高くなります。
>峠の傘地蔵さん、
タイベックシルバーは関係なかったのですね。営業さんに「遮熱効果が高いので室温も高くなりにくいですよ」と言われたので、付けたんですが…。
参考にはなりませんが、夜の室温は、熱帯夜で28度の時で27度ぐらいで、外より高いということはないのは幸いですが。
Re: 5 2012年08月07日 23:06 くれよんりーちゃん さん、

>タイベックシルバーは関係なかったのですね。

 いやいや関係有りますよ。グラスウールなどの断熱材の効果が大きくなります。

>営業さんに「遮熱効果が高いので室温も高くなりにくいですよ」と言われたので、付けたんですが…。

 そうです「高くなり難い」のです。でも高くはなります。
 他の断熱性能によっては、日中に温度が上がりきる前に気温が下がり始めると夕方から後も外気温より低いことは有り得ると思います。
 外気温が何度で室温が何度といった表現はできないってことなんです。
 グラフを書くと、室温は屋外の温度より遅れて上下しますし、その振幅は外気温より室温の方が小さくなります。
 その傾向は、内断熱より外断熱の方が顕著に現れます。木造の場合は多くの場合に内断熱相当になります。
熱劣化安定剤が入っていない透湿気密シートがまだ多いようで、10年ほどで劣化して破れてしまうそうです。そうなると気密、断熱どころではないですし、外壁外して確認することも難しい。タイベックは11年ほど前から熱劣化安定剤を配合しているそうなので、ひとまず安心しています。
>>[008]
嬉しい情報をありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
50M巻き1本1万円で買う人いたらメッセージ下さい
\(^_^)/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

注文住宅建築 更新情報

注文住宅建築のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング