ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

注文住宅建築コミュのファミリー玄関

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
展示場の間取りでは流行ってますが、周りで実際作っている友達をみると、大人はともかく、子どもは100%来客用の玄関を使っています。
大人でも、ついつい少しでも近い来客用を使ってしまうことが多いらしく、通り抜けられなくても玄関収納で十分だった、という意見が多いです。
きちんと家族用玄関を使えるような子どもたちなら、そもそも玄関に靴を出しっぱなしにならないようにしつけることもできるよー、というのが友人たちの意見です。

絶対、ファミリー玄関作りたいexclamationと思っていましたが、実際そんなに使いやすいものではないのでしょうか。

話を聞いたのは5ファミリーだけなので、なるべくたくさんの方の意見をお聞きしたいと思います。
実際ファミリー玄関を作られている方は広さなども、参考に教えていただけると有難いです。
よろしくお願いいたしますほっとした顔

コメント(49)

> みろりん様
ありがとうございます。私の希望のファミリー玄関というのは、まさにその作りですexclamation
友人ファミリーでは、その手前の玄関を通り過ぎるというのが面倒らしく、子どもたちは近い方へ上がってしまうみたいなんですよね。

みろりん様宅では、ファミリー玄関をうまく使いこなせていらっしゃるのですねexclamation
広さや、利用しやすくするための工夫などありましたら教えてくださいほっとした顔
> ペンギン様

ありがとうございますほっとした顔シューズクロークは通り抜けられるということですねexclamation
しかも、さらに土間収納と、自転車までおけるとはあっかんべー凄く余裕のあるつくりで羨ましいですexclamation

ちなみに、シューズクロークの方の靴箱は来客玄関みたいに扉をつけていらっしゃいますか
それとも、クローク内は出し入れしやすくオープンにされていますか
> みろりん様

写真ありがとうございますほっとした顔
明るくてとっても素敵な玄関ですねexclamation汚れが目立つのでグレーのタイルにしようと思っていましたが、白いタイルが素敵ですexclamation
スッキリした玄関でお掃除が楽に出来るからこそ、というかんじですね。

こんなに素敵な玄関で、ついついファミリーまで行かずにこちらを利用してしまったりしないのでしょうか
> サクラバ様

完全に家族玄関があるというのは、玄関内で2つのルートに分かれるのではなくて、玄関扉が2つあるということでしょうか

な、なんとexclamation
そういうのも有りましたか〜。考えもしませんでした…。

初めてのお客様は、どちらが玄関か迷われたりしないのでしょうか。2つの玄関の位置関係などはどんな感じでしょうか。
>ひまあず様

図面にまだ慣れておりませんので、間違っていたら、すみません。

こちらは、玄関の扉が一つで、内部でまた扉を介して来客用と家族用に分かれているのでしょうか。この図面で示されている部分全体がファミリー用の玄関で、来客用は別のところにあるという理解でよいのでしょうか。

質問ばかりになってしまって申し訳ありません。
ただいま勉強中ですので、何卒よろしくお願いいたします

あせあせ(飛び散る汗)
わが家も最近家づくりを始めた所で、まだ設計士さんに要望をお伝えしただけですが、玄関にシューズクローゼットをお願いしました(^-^)
くつだけでなく、コートや鞄もかけられるようにと、ベビーカーや傘立てを置くスペースも欲しいと要望ノートに書きました。
あと、扉で隠して玄関はすっきり見せたいですとお伝えしました。
26日に設計士さんがプレゼンしに来てくださいます!
どこまで要望が反映されているか楽しみです(*^^*)
私も勉強し始めたばかりなので、全然参考にならないと思いますが、お互い素敵な家が建つように頑張りましょう!
ゆうきさんー(長音記号1)

画像を落としたので少しぼけてしまってますねたらーっ(汗)ごめんなさい

玄関はひとつです
引き戸で二枚戸がすべてあくようになってます
初めは左右どちらからでも入れたら衝撃と考えてたのですが間口が狭まるということで
玄関戸は共通
家族は

すぐ右の方に入り
出入りするように
なってます
土間なので
靴を脱ぎコートやカバンなどなども置いて
リビングに繋がると言った感じですほっとした顔

お客様は戸を入りそのまままっすぐ進む感じです

説明不足でごめんなさい

年頃のムスメが二人もいるので靴も多く
靴だらけになるのが
いやだったのと履いたのをすぐにしまうのは湿気とかがきになるしでウッシッシ
ムスコが車椅子なのでスムーズに出入りができるようにしたかったんです


すみませんあせあせ(飛び散る汗)
追加です

家族の方にはいるところは
ついたてみたいに真ん中に
飾りガラスをいれたかべのみです
はじめは
戸をつけて設計しましたが
どぅも邪魔な気がしたのと
結局開けっ放しにする気がしたのであせあせ

やめて
縄のれんをつけることに
しました
> ゆうきさん
参考になれば何よりです。
下駄箱は観音開きの扉つきで足元から天井までの大きなものを2つ付けました。扉を付けないと臭いが気になると聞きましたよ!
大変お恥ずかしいのですが,うちのシューズクロークに関する写真を何枚かのせます。

一枚目は,うちの玄関とシューズクロークの図面です。上方が玄関。玄関入って,左側にシューズクローク+家族用の出入り場所があります。

二枚目と三枚目は,玄関からシューズクロークに入る入り口のところです。トビラ(引き戸)をしめているところと,あけているところ。普段は開けっ放しですが,臭い等,全く気になりません。
つづいて,シューズクローク側の入り口のところからの写真。少し見苦しい写真なのはお許しください。

左側下の茶色い部分が,家族が出入りする場所となります。シューズクロークには,コートかけ(左側にチラリと見えている青色のものは,ムスコのレインコート),靴の棚,工具類,ゴミ箱(不要な郵便物をすぐに処分できるように),古新聞の置き場,生協の箱の置き場,自転車空気入れ,自転車用ヘルメット,傘・・・・などなどを収納しています。

二枚目の写真の緑色の暖簾がかかっているところが,シューズクローク(家族の玄関)の出入り口になります。


私が白が好きで,大きな白いタイルを貼ってもらいましたが,実際には手入れはラクではありません・・・・・私はフルタイムで働いていることもあり,家のことには手をかけられない都合上,タメイキついてます。でも,お気に入りの玄関であることは揺らぎません。イタシカユシです。。。。

6才のムスコも,家族用の出入り口を使ってます。家族用の方が,LDからの動線が近くてスムーズなせいもあるかもしれませんし,靴がオープンで全部並んでいる,コートかけもあるし,それの方が便利ということもあるかもしれません。とにかく,私が整理収納下手でズボラーなので,どうやったら手間をかけずにきれいにできるか,どうやったら無駄なく動けるか,ということを最大優先課題にして間取りを考えました。
ポストも,玄関に直接入る形(パジャマのまま,郵便物をとりにいける・・・)にしました。

にもかかわらず,なぜ白いタイル???という疑問は,自分でも払拭できません。なぜかその当時,この一点に関しては,血迷ってしまったとでもいうべきでしょうか。


御家族の皆様のタイプやお好みもあると思いますが,いい案が見つかりますように。
うちもシューズクロークを通り抜けにしてそちらで靴を脱ぐように考えましたが・・・
リビングへ行くときの動線が遠回りになるので誰も使いません><
幅も玄関からまっすぐ上がるのに比べて狭いので、犬も玄関土間で足を拭いてそのまま上がるので一緒に上がってしまうし・・・
もぉあきらめて収納でふさごうかなぁと考えてます^^;

うちのようなズボラ家族にはわざわざ遠回りしてまで家族用通路を通るというルールを徹底するのは無理でした。
ちなみに誰も靴をそろえません(苦笑)
よそのお家にお邪魔するときは子供もキッチリそろえるんですけどねぇ・・・

動線的に変わらないか、来客用よりもリビングへの動線が近いならば通り抜けにしてそちらで靴を脱ぎっぱなしにするのは良いと思います^^
>みろりん様
たくさん画像貼っていただいて、ありがとうございます!
かなり実際の玄関のイメージが湧きました。
境界の扉は光を通すもののようですね。
とにかく、明るくきれいな玄関、素敵です〜!!
それに、収納力もかなりありそうですね。
臭いが問題なければ、オープンな靴箱の方が断然使いやすそうですね^^


で、気になって我が家の図面を眺めてみると、んん・・・

ファミリー玄関、すごく暗い気がしてきました。これはちょっと考え直さないと。

>ひまあず様

わかりました!

いえいえ、こちらこそ、まだまだ勉強不足ですみません。
なるほど、壁ではなく、ガラスブロックで仕切られるのですね。
それだと、ファミリー用も暗くならずにいいですね〜。

扉もないので、ゆるくエリア分けされているかんじでしょうか。

ちゃんとファミリー側を使ってもらえそうなお子様たちですか?
うちはとにかくそこが心配なんですよねー。

結局は、しつけの問題なのでしょうが^^


>ペンギン様

なるほど、臭いですかー。

やはり自分だけでは思いつかないことをこちらではアドバイスいただけてありがたいです。

今のところ、玄関に靴を出しっぱなしの状況で臭いはそんなに気になっていないので、大丈夫だと思いますが、鼻が慣れてしまっているだけですかね・・・。

オープンにする場合は消臭にちょっと気を使わないとですね!
>ゆきんこ様

計画中の私たちには、こちらでたくさんアドバイスいただけるのは本当に有難いですよね!
皆さん、普段の生活や家族構成に合わせていろいろ工夫されていて、ほんとうに勉強になることばかりです。

せっかく注文住宅建てるので、少しでも生活しやすいおうちになるように一緒に頑張りましょうね^^


シューズクローゼットということは、収納型で、上がり下りするホール部分はひとつでしょうか。皆さんと同じように、クローゼットを通っておうちに上がれるようにされますか?

設計さんの提案で使い勝手の情報なんかわかったら教えてくださいね^^

臭いの件ですが,私の素人的感覚からいうと,トビラをつけないから,逆に臭いがこもらないのと,玄関ドア側と,廊下側と2方向にオープンなことと,24時間換気システムがシューズクローク側についていることが理由かな,という気がしています。

あと,シューズクロークにも窓がついているのですが,防犯対策上もあり,小さい窓なので若干暗めではありますが,でも,許容範囲という感じです。
>ちえりん様

やはり、いらっしゃいましたね〜!

そうなんですよね。私の身近にいる友人は100%ちえりん様状態になっていて、ファミリー玄関不必要!(その代り、玄関収納は絶対必要)って言うんですよね。

皆様、ファミリー玄関をうまく利用されているようで私も期待してしまいましたが、やはり細心の注意をもって臨みたいとおもいます!

ポイントは、リビングへの動線ですね。

とはいえ、ファミリー玄関を手前にするわけにもいかず・・・

お客様→客間(和室)、家族→手洗い→コートかけ(鞄置き)→リビング、とうまく振り分けられたらよさそうですね。

来客時にファミリー玄関の扉を閉める(見えない)なら、ファミリー玄関は手前にきていてもいいのかしら・・

まだまだ、結論はでそうにありません^^
皆様からいただいたアドバイスをまとめて、設計さんと今年最後の打ち合わせを行ってきたいと思います。

設計さんの提案力に期待です!!
我が家のシューズクロークの写真のせます。
主に子供たちに使わせてます。結構便利ですょ。
お客様が来たときは、締め切ってますが、
もはや、開けっ放し〜です(笑)
> ちょく様

おおっっexclamation
これは、ファミリー玄関以前にいろいろ気になる玄関でございますあっかんべー

正面のブルーの扉、階段下を有効利用されていらっしゃるようですが、用途はなんでしょう

掃除機収納ではなさそうですが…

今まで見てきた階段下の利用方法は、収納、トイレ、キッズリビング、ペットスペース、えー、この中に正解はありますか
とっても可愛い扉ですねexclamation
床タイルも、個性的で素敵ですexclamation
せっかく注文住宅だから、という気持ちと、いやいや、こだわった所に限って失敗するのでは、ここは無難に…という気持ちが常に闘っている私としては、何だか背中を押してもらった気がしますexclamation

差額無しで遊べる壁紙くらいは個性的にいきたいのですが、ついつい、白にしてしまうんですよね〜がまん顔自分のセンスに自信がないのです…

ファミリー玄関exclamation
左手の白い扉が、ファミリーからの扉とトイレ扉で、右手がリビングへの扉ですね。

今はもう使用されているのでしょうか。満足度はいかがですか
> ちょく様

すみません、玄関画像に見入ってしまって…あせあせ(飛び散る汗)

もう、お子様たちが使われているのですねexclamation満足度も高そうですexclamation

きちんとファミリー側を使うお子様は、おいくつでしょうか。
オープン棚で結構な数の靴が収納できそうですねexclamation

臭いの件はいかがでしょう。
いろいろ気に留めて頂いてありがとうございます(笑)
8月に引越ししました★
※写真は引越し前に撮ったものです。

ブルーの扉は、アクセントで遊んでみました。
所詮、階段下収納なので大したモノは入りませんが、
キャンプ用品の寝袋と、避難袋を収納してます^^
(スグ逃げれる準備手(チョキ)

我が家の子供たちは長男小5、長女小3、次女年長です。
長男がサッカーやってるので、クツの臭いが・・・・あせあせ(飛び散る汗)
念のために、シュークロ上部に開閉窓つけました。
今のところ、あけてません。
締めっきりのシュークロではないので、臭いは気になりませんが
脱臭剤は長男の棚に切らさず置いてますょ。

オープン棚でとても使いやすいです。
実際住んでみて、家族5人6段では足りなくて
2段追加しました・笑

シューズの隣の段には、夫婦のゴルフバックと主人のヘルメットやら
子供たちの遊び道具で満載デス。


ちなみに我が家はクロス壁ではなく、ペンキ塗りです♪
あちこち、カラフルな部屋デス。(笑)

おうち作り、楽しんでくださいね。
応援してま〜す。
ファ━*・゚・。+━p(´∀`*)q━+。・゚・*━━イト

参考になれば幸いです。
また、何かあればご質問くださいませ〜。

ちょくさま
玄関タイル?もおしゃれだし,奥のブルーが効いていて,素敵な玄関ですね。オープン棚,使いやすいですよね♪
>ゆうきさん

我が家もプライベート玄関兼シューズクロークです。我が家は作ってよかった派です。活躍するかしないかは設計次第だと思います。設計図の段階で、遠回りしそうで使わなそう・・・と感じたら、完成しても絶対に使わないでしょう。我が家の建築家も、最初、大まわりしてプライベート玄関に入って行くような設計をしたので、何度も何度も指摘して書き直させました。

また、我が家は、ビルトインガレージなので、

ガレージ→シューズクローク→プライベート玄関→玄関ホール

という動線がうまくいったので、他のご家庭よりも活躍しやすい条件だったかもしれません。うちは子供はまだいないので、子供の行動についてはわかりませんが、主人はクローク内でコートを脱ぎ、マフラーなどもその場で掛けてくれるので、家が片付いて大変助かっていまするんるん

クロークのドアについては、最後まで悩みましたが、つけました。凛とした玄関が理想だったので、ドアがあるおかげでその理想が叶いました。引き戸なので、普段は開けておいても邪魔になりません。
>みろりんさん
ありがとうございます。
ワタシがブルーフェチで、洗面室もブルーの壁に塗りました^^
オープン棚は使いやすくてサイコー!ですね♪
追記です。

臭いに関しては、開け放しておいても、閉め切っていても、まったく問題ありません。今の家は大概24時間換気ですし、もし気になるようならトイレなどに使う小さい換気扇をつけるのも一つの方法だと思います。梅雨時などは重宝するでしょう。うちは24時間換気に加えて、全館空調で温度湿度が管理され、家電量販店で扱われているクラスの空気清浄機能が付いているので、特に必要を感じませんでしたが、それがなければ、換気扇という選択もプラス2000円くらいだと聞きましたしありかなと思いました。
> テンプル様

詳しいコメントに、たくさんの画像ありがとうございます。だいぶ私の中でのイメージも出来てきましたわーい(嬉しい顔)
全館空調、羨ましいですー温度差ないし、ドア不要なので快適ですよねー星
素敵ですね。
年末の打ち合わせのあと、携帯の液晶が急逝され、また年末年始の帰省などありまして追記ができなくてすみません。

皆様からご指導いただいたことと、イメージを伝えるために画像も設計士さんに見ていただいたりして、玄関に関しては随分と有意義な打ち合わせになりましたわーい(嬉しい顔)
正式な図面は後日郵送となりましたが、ファミリー玄関から直接ウォークスルークロゼットに入りカバンを置いたり、スーツから家着に着替え、手洗い、リビングという動線がうまくつながりましたわーい(嬉しい顔)

将来的に子供たちの制服も下に置けるので平日の朝は朝食の後に二階へ上がらなくてもいいようになりました。着替えクロゼットの1人1人の脱衣入れが、お風呂場からもつながる予定で、着替えた後の洗濯ものはそのまま洗濯機へ、洗わずにまたすぐ着る予定のものはクロゼット側からもお風呂の脱衣場からも取れるようになりましたわーい(嬉しい顔)
お客様玄関からは直接和室にもリビングにも入ってもらえる予定です。

玄関まわりはかなり充実しましたが、しわ寄せ的にキッチン周りが少し変わってしまいそうなので、その辺りの修正が、年越しの宿題となりました。

家づくりって、泣く泣く諦めることもいっぱいでテンション下がることもありますけど…
希望がかなった時ってとっても嬉しくて夢いっぱいになりますねexclamation
皆さんのコメント、本当に参考になって有難いですほっとした顔ありがとうございますクローバー
はじめまして。
私も、シューズクロークから脱衣場につながるようにしたくて、ゆうきさんの図面を是非とも拝見したいです☆

あと、脱衣場に衣類を置く場合に湿気とかは問題ないのでしょうか?
絶対便利だとは思うのですが、少し気になって…。
何か対策などされてる方がいらっしゃいましたら教えてください。

それと、シューズクロークの扉無しにさるた方、埃は気になりますか?

質問ばかりですみませんが教えてください。
> maomaoさん
はじめまして。我が家は、脱衣場にタンスを置いて、すべてのパジャマと替えのタオルと下着類をおいてます。冬のパジャマがかなりあるので、150のきちんとしたタンスと、簡単なプラスチックで天板が木のタイプの物を置いてます。天板の上には着ているパジャマをいれるかごと、すぐに洗わない上着やGパン類のかごを置いてますが、湿気が気になったことはありません。又、シューズクロークは私がデザインして壁一面の学校みたいなショップのようなオープンの靴棚です。気にしてた埃はないけど、よく履く棚は砂が目立つかなと思います。蓋があっても一緒かなexclamation & question来客用玄関からも見えるので、インパクトの方が今の所勝ってます。
> タッキーさん

丁寧な説明ありがとうございます。とても参考になりました。
脱衣場は広めの方が使い易そうですね。

シューズクローク、素敵そうぴかぴか(新しい)
もし良かったらカメラUPしてください☆
遅くなりました。全然掃除してないままですが、こんな感じです。
一枚目が靴箱で、2枚目が、玄関を逆から見た感じです。半透明のドアがありまして、すぐに洗面所に行けるようになっています。洗面所からの撮影です。手前が靴箱のあるファミリー用で、奥がお客様用玄関です。三枚目が玄関側からの撮影で、四枚目は洗面所です
なんとなく分かりますか?
四枚目が入ってなかったので…たらーっ(汗)

タンスだらけの洗面所です。
> タッキーさん

写真のupありがとうございました。
きっとお家全体が素敵なんだろうなって思うほど、壁や床もお洒落でした☆
特にタンスがめちゃ可愛い!
シューズクロークもとても参考になりました。
本当にありがとうございました。
ファミリー玄関の間取りが決まりました。

玄関入って奥がファミリー用のオープン靴箱のスペースで、傘やゴルフバッグ、子どもの濡れたカッパをかけるスペースを土間部分にとり、上がったところのユーティリティを家族の着替え部屋としています。保育園の制服や仕事用スーツ、帽子、カバン、コート、ハンカチ、靴下など平日の身支度に使うものはここに置く予定です。
ユーティリティと脱衣場は当初つなげて行き来できるようになっていましたが、脱衣場の収納が少ないため、壁にして足元をくりぬいてもらうことにしました。


朝の動線は、朝食の後に洗面、ユーティリティで着替え、パジャマをくりぬき部分に用意した洗濯物カゴに入れて出勤。

帰って来たらファミリー玄関からユーティリティで部屋着に着替えてリビングという感じです。
壁のくりぬき部分は個人用のカゴを置いて脱衣場からもユーティリティからも出し入れできる様にしています。

毎日の洗濯物はユーティリティで仕分け、タオルやバスタオル、下着やパジャマはくりぬきカゴにしまいます。
それらをお風呂上がりに脱衣場側から使う感じです。
毎日洗濯する予定ではないものもユーティリティで着替えても脱衣場で脱いでも、くりぬきカゴに入れておけばどちらからも使える様にしています。

ファミリー玄関からユーティリティ、脱衣場の辺りが実際にうまく使えたらいいなと思います。
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございましたクローバー
> タッキーさん

シューズクローク内の収納の作り方、とても参考になりますexclamationとても使いやすそうで、羨ましいです。
我が家も、頑張って考えたので何とかうまく機能することを祈るばかりです…
> ゆうきさん

壁をくり貫くってすごい発想ですね☆
確かに、私も脱衣場がシューズクローク側からとキッチンから繋がればって考えると脱衣場の収納部分が難しくて…。

ナイスアイディアのお陰で、きっとすごく便利な動線になるんでしょうね☆
勝手に自分達の朝を当てはめてワクワクしちゃいました。

素敵なお家が完成しますようにぴかぴか(新しい)
> ゆうきさん
家具屋さんに特注で作ってもらいました。家を見る時から言っていたので、追加もなく予算内でした。
建てようと思い立ってから2ヶ月で基礎を始めるくらい超ハイスピードだったので、何かと気に入らない我が家ですが、玄関と、雑貨屋めぐって買った全部屋の照明とクロスは私の気に入ってる所ですわーい(嬉しい顔)
今の内に、後悔のないようしっかり考えて下さいね手(パー)
我が家は、失敗ばかりで、お金もないのに窓がどうしても気に入らなかったり、LDKが狭く感じ、建てて半年以内でリフォームや追加で○百万かけてしまいました涙

良いお家が出来ますように祈ってますぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

注文住宅建築 更新情報

注文住宅建築のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング