ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

注文住宅建築コミュのaya☆邸 間取りチェックお願いします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て、失礼いたします。

いつも参考にさせていただいてますうれしい顔

来週に最終決定が迫っており、これでいいものか不安でたまりません涙

ぜひ、皆さまのご意見を聞かせてください。


家族:私と主人の二人
   子供は二人予定してます
   私の親がいづれ同居するかもしれません(どちらか一人になった場合)

土地:105坪
   東南角地です。
   北側には家、西側はこれから建築予定のようです。
   東側に小さな森?林?がありますので、午前中は10時半ごろからしか日当たりは望めません。

1階:25.86坪
2階:18.15坪
延べ床:44.01坪

メーターモジュールです。

ポイント・家事室(室内干しメインで使います)
    ・喫煙室(家の中は禁煙なので、主人にはここで吸ってもらいます)
    ・リビングつながりの和室
    ・同居の可能性を考え、広めの寝室

気になる点
   ・収納は足りるでしょうか?
   ・風通しは大丈夫か?
   ・採光(特に1.2階ホール)
    (2階ホールに関しては、ホール突き当たりのクローゼットをやめてベランダへの出入り口にしようか検討中)
   ・直線階段(スペースの関係上こうなりました。)
   ・ベランダが狭いのでは?

などです。

他、自分でも気付かない点が多々あると思います。
アドバイスお願いします!!

コメント(21)

追記です。

和室の凹み部分には手洗い(洗面)を設ける予定です。
お客様が洗面所に入らず手を洗えるように。

ただ今は簡易的なもので設計されてるので25センチほどしか凹んでいません。
でも本当は居酒屋にあるようなお洒落な洗面ボウルを設置したいと思います。

その場合、50センチ以上凹ませることになり、和室の押し入れが、押し入れではなく小さな収納になります。
お客様の布団さえ入ればいいいかなぁと思ってますが…


土地の図も載せます(間取りは前のものですあせあせ(飛び散る汗)

初めましてるんるん
・家事室
 室内干しメインということですので、干し姫などの設置はご検討でしょうか?
 また、乾燥させるための手段はどのようにお考えでしょうか?
 (洗濯物乾燥付除湿機など)

・喫煙室
 玄関入ってすぐの洋室ですか? 
 だとしたら、ご主人専用の書斎ということですよね喫煙
 もし、そうだとしたらクローゼットより本棚ぐらいの奥行の方が利便性があると思います  
 奥行がなくなった分、ホールが広くなり、また、ホール側の突き出た部分にニッチなどを
 付けてもいいかと思います

・リビングつながりの和室
 もし同居になった場合、ここが親御さんのお部屋になるのでしょうか
 同居されるまではオープンに、同居後はプライベートが確保されるつくりが理想ですね
 (どうすればいいかわかりませんが、すみませんあせあせ(飛び散る汗)

・同居の可能性を考え、広めの寝室
 子供と一緒に寝るためという意味ですか?

・2階突き当りですが、(主寝室からのクローゼットはやめて)上部に採光用の窓、
 その下に廊下側からの収納はどうでしょうか

・ベランダは「大は小を兼ねる」で可能なら左の方へ延ばせばどうでしょうか

気になったのが、子供部屋のWICです
壁が必要でこの形になったらいいのですが、
もし収納量重視でいくなら横一面の方が収納大だと思います      
まだお子さんがいらっしゃらないということですので、子供部屋を今から2部屋設けなくてもいいかなと思いました。
現状は間のクローゼットをやめて広い一部屋にしておいて、お子さんが成長してから可動式の収納などで部屋を分けた方がいいかも。
実際お子さんが何人できるか分からないのと、子供に個室が必要になるのは10歳前後と聞いたことがありますので、それまで部屋が活用されないのは勿体ないかなと。
広い一部屋の方が、子供が小さいうちは兄弟で広々と遊べていいんじゃないでしょうか。
あと、上の方も書いておられましたが、もし壁が必要で間のクローゼットを設置したのであれば、ちょっと使いづらい気がします。
クローゼットは浅目にして(60cm位)部屋を広く取るのもいいと思います。

主寝室は、もし同居になった場合部屋を分けられるのであれば、ドアを右下のクローゼット近くにもう一つつけておいたらいかがでしょうか?
(東南?の子供部屋のドアの前辺り)
部屋の分け方にもよると思いますが、ドアが一つだけだったらお互い部屋に出入りする時に気を使うと思います。
(特に誰か帰宅が遅くなった時など)

ついでに2Fホール(廊下?)突き当たりに浅目の収納を設けておくと、2Fで共用で使う物を収納できたりしていいと思います。

禁煙室は、将来使わなくなった場合、収納として使えるように設計しておくといいかもしれませんね。

直線階段は、却って三角形の踏み面がない分いいと思います。
ただ、あまりに長い場合は踊り場を設けた方がいいとは思いますが、図面を見たところ大丈夫だと思います。
手すりを子供用もつけておくと安心ですよ。
うちは大人用に高さ80cm、子供用に高さ40cmで設置しました。
万が一転んだ時も、低い位置に手すりがあるととっさにつかまることもできますしね。

和室近くの洗面台はいいですね!
玄関からも近いので、帰宅時にちょっと手を洗いたい時にもよさそうです。

取り急ぎ、気になった部分のみ書きこみました。
はじめまして。
12月に引き渡しを終え、今月いよいよ引っ越しです。
我が家もいずれ1人になった私の親を引き取るかもしれないので、その辺も考えて間取り考えました。
初めは私もayaさんと同じ、子供(3人)がいるのでリビング繋がりの和室、と将来の親の居室が必要と考えていました。
でも、間取りを考えているうちに、いろいろ考えが変わりました。

 同居するかもしれないけどしないかもしれない部屋を、初めから個別に確保する必要があるのか、
 同居になった時、親は元気かもしれないし、介護が必要な状態かもしれない、その時自分が考えていた部屋位置でいいのか、
 自分の親とは言え、主人の事も考えてほどよく離れていたい、等など。

 結果、和室はリビング繋がりはやめて、程よく離れた位置に、さらにリビング繋がりで洋室にしておき、同居時に必要があれば引戸などで仕切れるようにしておくことにしました。この場所に畳が欲しくなったら置き畳を使うことにしました。おかげで、リビングが広々しました。
 あと、最悪車椅子での生活の事を考えて、水周りは広めにして、ドアも引戸中心で大きめの物にしました。

 私だったら・・・と思ったのは、もし和室が洋室の位置に変わったら、玄関続きで土間(収納付)+広縁にして、同居時は親のちょっとした来客の対応に使えるし、子供には雨の日に少し遊べるスペースとして使いたいな、もしかすると、御主人の喫煙スペースにもいいかも、と思いました。

 子供部屋ですが、今はまだおこさんがいらっしゃらないようですので、初めから区切るよりも南側の一部屋あるいは全部をフリースペースにしておいた方が、何かと使えると思います。子供が個室を必要とするのは小学校中〜高学年からです。家も北側に家事室作りましたが、冬はなかなか洗濯物が乾かないので、南側に干す所があったらなぁと後悔してます。
 ご参考までに・・・。失礼いたしました。
連投です。
子供部屋について、上記の方と意見がかぶってしまいましたね。
すみませんあせあせ
>禁煙室

すみません、喫煙室でした。あせあせ
もこ母様クローバー

アドバイスありがとうございます。

画像が見えなかったみたいですみませんバッド(下向き矢印)

喫煙室はリビング横に1m×1mの小さな部屋を設けました。
私としても、いずれ禁煙してほしいので設置には反対でしたが、うちの主人は自営業をしており元請け会社の社長さん達が来る事も多いのです。

その時、外で吸ってほしい等と言うわけにはいかず…

喫煙室には換気扇と小窓のみです。
主人がそこにこもらないように、あえて居心地悪く作ってもらいましたあせあせ


寝室はもし同居になり主人がリビングでくつろげない事を考え、寝室にちょっとしたソファなどを置いて、夫婦だけのミニリビングとして使えたら…という考えです電球
やっこちゃん様クローバー

アドバイスありがとうございます。

説明が足りず、申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)


・家事室
干し姫を考えてます。
あと除湿機も設置予定です。

・喫煙室
リビングの南側の1m×1mの小さな部屋です…

・玄関横の洋室が両親の部屋になります。
 同居までの間は主人がシアタールームとして使います。
 もちろんここも禁煙です禁止

 その場合、クローゼットでも大丈夫でしょうか?
 確かにホールは広くしたいのですが、親が来た時を考えるとある程度の収納が必要かな…と考えてます。

・広めの寝室
 説明不足でした。
 寝室はもし同居になり主人がリビングでくつろげない事を考え、寝室にちょっとしたソファなどを置いて、夫婦だけのミニリビングとして使えたら…という考えです。

・2階突き当たり
 窓と収納、いいですねぴかぴか(新しい)
 採光をとって窓にするか、収納をとるか考えてました。
 参考にさせていただきますexclamation ×2

・ベランダ
 広げたいです。
 予算の関係という感じです。
 でも広げたらいくらアップするかは確認してないので、確認して検討してみます。

・子供部屋
 WIC、他の方からも横一面が収納力があると教えていただきました。
 勉強不足です!
 変更しようと思ってますグッド(上向き矢印)
まいはは様クローバー

子供部屋、やっぱり区切らないほうがいいですよねグッド(上向き矢印)

私はそう提案してたのですが、主人が譲らず涙
工務店もあまりお勧めしません…って事で。

主人の意見としては、簡易的な仕切りでは完全なプライバシーが確保できない、子供にもプライバシーは必要だ!と。

壁を作ればいいと言ったのですが、後々お金をかけるなら今のほうがいいと。

でも私も子供が小さいうちは広い部屋で、遊ばせてあげたいんですexclamation ×2

でも、決心しました!
区切らない方向で旦那と話してみます。

・2階突き当たり
やはり収納があったほうがいいですよねぴかぴか(新しい)
旦那は掃除機とか入れる所があったほうがいいんじゃない?と言ってます
ただ…
今の間取りだと主寝室からしかベランダに出られないので、子供の布団を干すのが面倒かなと思い…
突き当たりのクローゼットをやめてベランダへの出入り口にしようと思っていた所ですたらーっ(汗)

どちらがいいでしょうか??

・喫煙室 
将来、収納にぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

考え付きませんでしたグッド(上向き矢印)
いずれ禁煙させたいのに…考えてる顔なんて思ってましたが、収納に変えるっていいですねグッド(上向き矢印)
それを前提にした設計にしてもらいますダッシュ(走り出す様)


・階段
まいはは様のご意見でとても安心しましたうれしい顔
踊り場がない分、転んだ時下まで落ちてしまうので致死率は2倍!?なんて心配してました

確かに三角面がない分安全という考えもありますねグッド(上向き矢印)
手すりが二つというのがいまいち想像できないのですが、違和感はありませんか?

まだ子供のいない私たちの場合、子供が出来てからつけたほうが良いでしょうか?
なお様クローバー

同じ境遇の方からのご意見、参考になります。

私も同居するかもしれない、しないかもしれないという点が一番困ってましたバッド(下向き矢印)


一応、リビングつながりの和室は皆のスペースと考えてます。
子供が小さいうちはたたみでゴロゴロさせたり、来客時は仕切って使ったり、こたつを置いて皆でくつろいだり。

親の部屋としては、玄関横の洋室を考えてます。
介護となった時、やはり和室より洋室のほうが使い勝手がいいので…

ただ水回りを広めにという考えはなかったですあせあせ(飛び散る汗)
確かに介護が必要になった場合、水回りは広めがいいですね。

トイレが狭いので、検討しますグッド(上向き矢印)

北側の家事室、乾かないですか?
除湿機などは設置されてますか?

洗面所の近くにと考えたらここしか思いつかず…
しかも除湿機つければ大丈夫exclamation ×2と楽観的に考えてましたあせあせ(飛び散る汗)


子供部屋、やっぱり一つにしたいですexclamation ×2
なお様&まいはは様に言われて、ますます気持ちが強くなりましたグッド(上向き矢印)

主人に話してみますダッシュ(走り出す様)
>aya☆さん
喫煙室を収納と思ってました、すみませんあせあせ(飛び散る汗)

>除湿機

 除湿機置いていれば乾きます。ただ外が晴れてる時は、やはりお日さまに当てたいなぁと思う一方、外は寒くて乾かない(当方、北陸ですので・・・)、なので、インナーバルコニーのようなものを作ればよかったな、と思いました。

 洋室はシアタールームとしてお使いのご予定なのですね。家もそうです。同じなのでなんか嬉しいです。ただ、シアターとして使わない時も多いので、子供のおもちゃ部屋にして、リビングにおもちゃを出さないようにしてます。

 あと、奥行き1mのクローゼットは使いにくいと思います。私も1カ所90?を作りましたが、結局使いこなせず、60cmか65cmにしておけばよかったな、と思いました。
 ちなみに押入れの奥行き90?は、最近の布団は200?あるので、三つ折りでしまう時は手前が少し余ります。

 あと、仏間の位置が気になります。通常仏間は後ろに不浄の場所が来ない、人があまり行き来しない、上に人が通らない場所に置くものです。二階が寝室の出入り口になってるので、大丈夫なのかなと思いました。

 今は御主人といろいろ考えも違って意見がぶつかる事も多いと思いますが、納得できない事は譲らない方がいいですよ。家も意見が合わずかなり揉めましたが、意見を譲った所は未だにすごく後悔してます涙
 大変かと思いますが、素敵なお家が出来るといいですね。
やっこちゃん様クローバー

こちらこそ、分かりにくくてすみませんあせあせ(飛び散る汗)

また何か気付かれた点がありましたら、アドバイスよろしくお願いしますグッド(上向き矢印)
あきらん様クローバー

お礼が遅くなり申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)

デコボコ、気にしてませんでしたあせあせ

一応、家相の本で「張りと欠け」について読んで、うちの場合欠けではなく張りにあたるようなのでいいかなぁなんて楽観的に考えてますチューリップ

うちも4月が着工予定ですぴかぴか(新しい)

半分だけ壁にするのもいいですねグッド(上向き矢印)
全面工事だと30万はすると工務店さんに言われてしまい、ちょっと凹んでますバッド(下向き矢印)

検討してみたいと思います。

子供部屋の収納は成長に応じてexclamation ×2
子供部屋を1つにしてしまう場合、収納が2つとれそうもなくて困ってましたたらーっ(汗)

でも子供が成長して部屋を分ける時に買い足そうと思いますぴかぴか(新しい)

安心しました。

アドバイスありがとうございましたうれしい顔
もこ母さまクローバー

お礼が遅くなり申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)

主人とも話し合ってみましたグッド(上向き矢印)

理由は想像通り、思春期になったら男の子はエロビデオを見るからexclamation ×2でした(笑)


まぁ、確かに主人の言い分も良く分かるって感じですw

でも、まだ子供が2人生まれるかどうかも分からない事、もし1人だったら?、ある程度の年齢になったら子供の意見を尊重して区切りをつくる等話し合い、子供部屋は一つにつなげる事になりそうです☆


アドバイス、ありがとうございましたチューリップ
なお様クローバー

お礼が遅くなり申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)


除湿機があれば乾くんですねグッド(上向き矢印)
良かったです。

うちは九州なので、普段は外に干せるかと思います。
ただ私が夜勤のある仕事なので、夜間干すのに使えたらと思ってます電球


シアタールーム、一緒なんですね目がハート
主人はプロジェクターとかそろえたいみたいですが、当分は予算なしって感じです涙

クローゼットは奥行きがあると使いにくいと、よくこのコミュでも見かけますねあせあせ
見かけるくせに自分の家には活かせない私。。。

担当さんと話してみます!!

仏間は…
かなり検討したんですが、間取りの関係上動かせませんでしたバッド(下向き矢印)

寝室入口のわずかに横の方なので、そこには観葉植物など物を置いて、歩かないよう対処することにしてます電球


確かに、意見がぶつかってばかりですあせあせ
でも妥協はダメなんですねグッド(上向き矢印)
出来るだけ譲らないようにしますw

アドバイスありがとうございましたチューリップ
子供部屋、とりあえずは区切らない方向になったみたいでよかったですね。わーい(嬉しい顔)
一人だったら? というのもありますが、逆に3人の可能性もありますしね。

手すり2本の件ですが、うちは実は来週引き渡しで、その時初めて手すりを見ることになるのですよ。
(実家を改築中なんですが、今は離れて暮らしているため、建築中に見た時はまだ手すりがついていない状態でした)
なので違和感があるかどうかはまだ分からないです。(^^;

ところで2Fのホール突き当たりのクローゼットをやめる場合ですが、
いっそ逆L字型に主寝室と子供部屋をつなげるのもアリなのかなぁと思いました。
子供が小さいうちは、広々と遊びながらも親の目が届きやすくていいかなと。
ただ、そうなると光熱費がちょっとかさみそうですが・・・あせあせ(飛び散る汗)
もし逆L字型にするなら、その後子供の人数や成長に合わせて区切って行ってもいいかなと思いました。

主寝室と子供部屋と分ける場合でも、子供部屋とベランダがつながってると洗濯物や布団を干すのによさそうですね。
洗濯物は1Fに家事室を設けてそこで干される予定みたいですが、
お子さんがいらっしゃらない(または小さい)うちは、現子供部屋の南側の窓を大きくとって、ここに干してもよさそうです。

もう1点気になったのが、WICです。
小さくてもいいので、通風と採光のために1〜2ヶ所窓をつけられた方が良いと思います。
西日が気になるなら、北側につけると良いと思います。
基本的に、相対する壁に窓や出入り口をつければ風通しが良くなりますので。クローバー

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

注文住宅建築 更新情報

注文住宅建築のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング