ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

注文住宅建築コミュの【アシコン邸】間取りチェックお願いします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今現在、色々なHM、工務店で間取りプラン作成段階です。
HM(構造)などによって制約があるので、全く同じ間取りで見積り
というわけにはいきませんでしたが、ベースとなる間取りを
掲載させていただきますので、ここはこうした方がいいよ
という意見等頂けたらなと思います。

延床面積:約43坪
施工面積:約49坪

1枚目が1階、2枚目が2階となります。

中2階がある間取りになっている為、少々わかりにくいかもしれません。

るんるん1階るんるん
・1階の左上の「納戸」は天井高1.4mの蔵です。

・1階から2階へ続く階段は、アルミ階段(スリットではない)になっていますので階段下収納はありません。

・キッチン裏の勝手口は、近い将来実家へ繋がる廊下になり、
その際は新たに設けた廊下の途中に勝手口を設ける作りになります。

・個人的な理由でトイレには手洗い場を敢えて設けていません。
すぐ外に大き目の洗面所兼手洗い場を設けています。
独立した洗面所があるので、脱衣所は2畳しか設けていません。

るんるん2階るんるん
・2つの吹き抜けの間に空中廊下を設けてます。正直いらないと言えば
いらないのですが、、、遊び心を入れています。空中廊下の両端は壁ではなく、
腰の高さのすりガラス入りタイプの手すりです。

・寝室の左上の引戸から5段のはしごを降りたら中2階になります。中2階からは
リビングが見渡せます。中2階にある小さな納戸(収納)は、1階のキッチン部分
の壁の引き込み収納の部分が天井高2.5mある為、その真上に当たる中2階の
床から1mの部分に収納が出来ています。
ここは今後何か良い案を考えていくところです。

・子供部屋が2つありますが、収納が少ないので1つでもいいかなと思っています。将来間仕切りできる作りがいいなと思っています。

・実家とすぐ繋がるので、2階に敢えてトイレは設けていません。

・2階バルコニーには、布団のみ干す予定なのでそこまで広く取っていません。


長文失礼しました。何かご意見頂けると幸いです。

コメント(21)

まず家族構成はどうなっているのでしょう?
ベッドを見る限り6人家族?
そんなに大家族で洗濯ものはどこに干されるのでしょう?
知人宅にも吹き抜け2階部分に半透明アクリルの腰高手すりのようなものがあるのですが、
その部分に洗濯ものを干したりするのでかなり生活感あふれたリビングだったのを思い出しました。
その渡り廊下部分に干したものも半透明なので色や柄が微妙に見えてしまって・・・
外に干されるなら問題ではないのですが、吹き抜けが大きいので高気密高断熱で考えられているだろうと思い、そうなれば全館空調で冬は室内が乾燥しますので室内干しされるのではないかと・・・外に干すより早く乾き湿度アップにもつながるので。
勝手な想像で書きましたが、考えがあってこうされているならすみませんあせあせ
思いついたものを書いてみます。

家族構成が書いてないので分かりませんが・・・

1F
リビングテレビとなりの収納は何を収納しますか?あまり必要性を感じませんでした。

2F
子ども部屋の扉は引き戸のほうがよいと思いました。
納戸は廊下側からも出入りできるといいと思います。

とても広いし蔵つきなので収納は集中してできると思いますが、適材適所に収納があるほうが使いやすいと思います。玄関も土間収納があると便利ですし、脱衣室は洗濯ものを入れたり、シャンプーなどの買い置きやタオルを入れるファニチャーがあったら便利です。


いかこ様
ご意見ありがとうございます。
洗濯物は外で干そうと思ってます。
庭に車庫以外に屋根がある部分が6畳ほどありますので、そのスペースで考えています。
吹き抜けについては床暖房を考えていますが、
やはり乾燥するのでしょうか…参考になります。
家族は四人です。夫婦別で寝ますのでベッドが4つになっています。
貴重な意見ありがとうございます。
バルコニーについて意見しますね。

”布団のみ”とありますが布団って敷布団と掛け布団(冬場は2枚かな?)を
干すと思うのですが、このバルコニーの長さだと夫婦二人のダブルサイズを干すのがやっとかなって思います。
バルコニーの面積ってよりは長さを確保した方が布団干しに向いていると思います。
実際に建てて思ったのでコメントしました。

素敵なお家が建ちますように☆

図面下が南でしょうか?
たぶんそうだと仮定して…

上側の子供部屋は狭い上に日当たりが(下側より)悪くて不平等だなあと感じます
せめて東の窓をもう少し大きくして日が入るようにしてはいかがでしょう。
でも子供部屋にテレビがあるということはもうお子さんは大きいのでしょうか?
お二人が納得されてるのでしたら問題ないですね。

着替えの服やバスタオルなどのストックはどちらにおかれますか?
脱衣所に置くほうが便利かと思います。今のプランだと置く場所が十分に確保しにくいように思います。

左下のクローゼットを左上の納戸内の手前にハンガーラックを置いて
代用することは出来ないでしょうか
我が家はリビング階段下の収納に突っ張り棒を付けてクローゼットもどきにしています
室内でちょっと寒い時、ゴミだしや庭掃除で外に出る時などに着る上着を掛けるのに
とても便利です
いちいち二階へ上がるのは面倒くさいし、出しっぱなしもちょっとがく〜(落胆した顔)なので手(パー)
広くて素敵なお家ですね〜言うことない。って感じですが… 
拝見すると、玄関がちょっと暗そうだな〜って思いました。
ぼっささん

なるほど!
引戸に出来ますね!言われてみるとそっちの方が
いいですね^^
玄関も土間スペースが欲しいと思ってました。
2階の納戸に廊下から入れるように・・ですか・・・
言われるまで全然気づきませんでした!
確かに廊下から入れたら共有スペースとして使えますね!
とても参考になります!
ありがとうございます!


ひとちゃんさん
バルコニーについては、これでいいのか確かに半信半疑な
ところがありました。
個人的には幅を少し気を使ってましたが、幅より確かに長さが
必要かもしれませんね。
今ぱっと思いついたのは、バルコニーを左に伸ばして吹き抜けを一部
なくしてしまえばいけるかもしれませんね!ありがとうございます。


たかちゃんさん
バスタオルのストックは、洗濯機の横にあるスペースに置こうかと
思ってます。二段?もしくは三段にして、一番下に脱いだ服や
着る服を置こうかと思ってました。
やっぱり狭いですかね?洗面器は置かないので2畳で足りるかなと
思ってましたけど、ここも少しきになってました。
是非参考にさせていただきます。
ちなみに玄関は北、もしくは東になります。


やっこちゃんさん
なるほど!スペースの有効活用ですね!確かに
2階まで上がるのはめんどくさいですね・・・・
階段下にハンガーラックなどは考えた事なかったです!
左上の収納は天井が1.4メートルしかないので、
階段下を上手く有効活用したいと思います。
ありがとうございます!


ブービーさん
玄関ですか・・・確かに一番玄関が引っかかってるんです・・・
ちょっと狭いのもあるけど、土間収納が欲しいと思ってるんです。。。
暗い・・・たしかに窓もないですね!完全に盲点でした!
ありがとうございます!
吹き抜けがふんだんにあり、素敵だと思うのですが、
反面このリビングを含む空間の暖房が心配です。
床暖房という言葉が出てきましたが、
プラスして強力な暖房の設備が必要と思います。

我が家も1階全室床暖房ですが、リビング階段のため
床暖房だけではリビングは寒いです。
実家とすぐ繋がるから2階にトイレ付けてないとありますが、私なら2階にも付けますね。実家に繋がるのは1階同士で、2階で寝ていてトイレに1階まで行くのは不便ですし目が覚めちゃいませんかね。
将来、歳とったら階段の上り下り大変だし実家を取り壊す事になったら一つだけだし。真冬にトイレ入っていたら寒い廊下を通って実家のトイレはいかないと思います。
実家の築年数やら間取りやらわからないで勝手に想像で書きましたが。
アシコンさんへ

8のコメントで、玄関が北もしくは東とありました。

すると、納戸、キッチン、勝手口方向が南なのでしょうか?(図上が南?)

そうなると、更に気になる点が。
ご実家は 建物からどの方向にあるのでしょうか?
駐車場は、建物からどの方向にあるのでしょうか?
物干し場は、建物からどの方向にあるのでしょうか?
毎日洗濯物は玄関と勝手口とどちらを通って干しに行かれるのでしょうか?
他のお二人のご家族は、小さなお子さんでしょうか?

基本的な質問ですみませんあせあせ(飛び散る汗)
広くて素敵なお家になると思うのですが、
窓(明るさ)と毎日の家事動線が気になりましたので
参考に教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたしますウインク
かっちゃんさん
そうなんですよね!今、オール電化かガス併用はで
悩んでいるところです。オール電化で行く予定だったのですが、
床暖房は誰に聞いてもガスの方がいいという意見ばかりなので
悩んでいます。。。電気式でも最近は温水式(ヒートポンプ式)
もありますが、やはりガスの温水に比べたら弱いみたいですね・・・
床暖房は補助的に考えていますので、エアコンも併用を考えています。

たかさん
確かに2階にトイレがないのは不憫です。あったほうがいいですよねー!
トイレは実家の2階についてないので、私自信は2階にトイレがない生活は
慣れています。あと、家のすぐ外(目の前)に会社用のトイレを設置して
いますので、被ってトイレに困るということはないと思います。
が、、、やはり寒い時に外にトイレにいくのはきついですね・・・
トイレあったほうがいいのは勿論なんですが、、実家と新築、更にすぐ
そばにトイレがあるので、、かなりの数のトイレになるので悩みました・・・

ちぃさん
そうです!図面上が南(微妙に南東)になります。
実家は、南にあります。実家の玄関は南になります。背向いに建てて、
家の裏同士をつなげる形になります。今現在、新築予定地には
古いアパートが建っており、実家を建築するときはそれを考慮して
実家を建てているので、裏から日が差さなくても大丈夫な
間取りになっています。
駐車場は玄関側(北)になります。実家と駐車スペースは別です。
物干し場は玄関側(北)と、南の勝手口側の2箇所どちらも使えます。
東側(図面では左側)も使えない事はありません。
数ヶ月先に東側にアパートを建てますが、
距離を離して建築する予定なので日差しは問題ないと思います。
子供は小さいです。当分2階の子供部屋は使う事は無いかもしれません。
上側が南だったんですか!?ビックリです。
てっきり下側が南だと思ってました・・・っていうほど、珍しい間取りだと思いますよ。
南からの日差しを排除するなんてもったいないですよ。
南側にご実家があり後々つなげる予定なら、なおさら南にリビングを持っていき
中庭を挟んで大きなコートハウス的な間取りもアリじゃないですか?
ご実家からの視線だけなら窓も考えやすいだろうな〜と思います。

いかこさん

そうなんですよねー!一番初めのプランは
南にリビングだったんです!
後々というよりも、工事をわけておこなうだけで
すぐに繋げる予定です。
南に実家があるから日差しが入らないのではないかという
事になって、こういう間取りになってしまったんです。。。
どういう間取りになっても、実家と繋げるというのが
大前提になりまして、、、実家とつなげられる位置が
勝手口の位置からしかつなげられないんです。(実家の柱の位置の関係で)
庭を挟んで南リビング・・・やっぱ勿体無いですよね!
全体的に考え直してみます!ありがとうございます!
ご実家は何階建てなのでしょうか?
普通の2階建てなのでしたら2階にリビングを持ってくるなど考えて見られてはいかがですか?

南側にあるご実家までの距離はどれだけあるのでしょう?
3・4m程度しかなくても東からの朝日はしっかり入るでしょうし、夏は何の問題もないと思いますよ。
冬の間は難しいかもしれませんが、北側は1年中日差しを感じられないのだから
1年の半分でも明るい方が良いのでは・・・?と思います。
もし仮にご実家も2階建てというなら、どれだけ近くに建っていても吹き抜けの窓から
青空が望めるし、明るさも確保できますよ。
たかちゃんさん
実家は2階建てです。2階リビングですか!
考えた事もなかったです!色々なメリット
デメリットを考えて検討させていただきます。
貴重な意見ありがとうございます。

いかこさん
申し訳ございません。
ずっと北と思ってたんですけど、微妙にずれてて玄関側(下)は
北西になるそうです。
ちなみに玄関側にかなりのスペースがありますので、
建てる位置をずらせば実家までの距離はある程度調整できます。
最大で18メートル〜20メートルくらいはずらせます。
あまり離すと実家に繋げる廊下部分がかなり長くなってしまうので
出来るだけ近づけようと思ってたのですが、日当たり考えると
離したほうがよさそうですね・・・
ちなみに南側(右上)には違う人の土地で家が建っており、
こちらの土地が低いので3階建てくらいの高さで南側に家が建っています。

どちらにしてもこの方向のリビングはやはりちょっと考えないといけないですね!
かなり参考になります!ありがとうございます!


初めましてexclamation

間取り全体が変わりそうですね。
確かに上方向が南だとは驚きました。
北側にお布団はあまり干せないというか干さない方がよいのでは…exclamation & questionあせあせ(飛び散る汗)

ベースとなるこの間取りを見せて『南側をリビングなどに検討した方が?』
と提案してくれるHMさんがたくさんあるといいですね揺れるハート
間取りも含めてHMの力の見せ所。いろんなプロの人に間取りを考えてもらえるチャンスですよ。
断ることになっても良いとこ取り出来ますしウインク


気になることは。
洗濯物、雨の日は浴室乾燥ですよねexclamation & question
外に干してるのを取り込んですぐに毎回たためますかexclamation & question
取り込んで夕ご飯がひと段落した後にたためるなど出来るように、1階部分のどこかにポールがあると便利かもしれませんね。
天井に格納式の干し姫様(確かこんな名前だったような…)などもありますよ。

素敵な家が建ちますようにぴかぴか(新しい)
しずさん

ここで色々な意見を頂いて南側リビングを含めた間取りを
検討してもらう事になりました。
ここで意見を頂かなかったら、北側でそのまま
いってたかもしれません。
北側の方に全く建物がなく、うちの私有地である為
将来高い建築物が建つことはないので、北側リビングしか
考えてませんでした。
格納式の干し姫様・・・そんなのあるんですか!!!!!
調べてみます!!!!!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

注文住宅建築 更新情報

注文住宅建築のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング