ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

注文住宅建築コミュの『玄関ホールに手洗い場』アドバイス下さい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日も皆様に貴重なアドバイス頂きました、本当にありがとうございます!

今回は玄関ホールに手洗いをつける件について、ご相談に乗っていただきたくトピ立てましたあせあせ(飛び散る汗)

我が家は日当たりの悪い土地のため2階リビングにしています。風呂や洗面は2階の奥です。

やんちゃ盛りの子どもが汚れた手であちこち触りながら2階まで上がる事を考えると恐ろしくげっそり(こんな事気にしたらキリがないですがあせあせ(飛び散る汗)

さらに『帰ったらすぐ手洗い』の習慣をつけさせる為にも、玄関ホールに手洗いカウンターが欲しいなと思い始めています。

昨日建築士さんにご相談し、その方向に進みつつあります(大分プランが固まっていましたがその程度の追加は可と言って頂けましたうれしい顔)。

玄関ホールに手洗いを付けられた方、手洗いカウンター選び方のポイントや、メリット・デメリット等の体験談教えていただけないでしょうか。

今心配しているのは水ハネによる壁・床の汚れ対策が必要かどうかという事と、生活感出過ぎぬようにするにはどうしたら良いかという事です。

どうぞよろしくお願いいたします顔(願)

コメント(27)

我が家も玄関近くに手洗い場があります。一階リビングですが、洗面浴室は二階なので毎日使います。手洗いうがい、犬の散歩帰りの足ふきになど使いますが、あると便利だなあと思ってます。
手洗いはインテリア的にも台にボウルが乗ってるシンプルな形にしました。
玄関ホールにお付けになりたいとの事ですが、玄関を入って見えない位置に付けた方が見栄え的にも使い勝手もいいように思います。

私達も最近着工となりました。
玄関を上がってすぐ右側に手洗い場があります。
玄関ホールからは見えませんが、見栄えを考えて白い洗面ボールにゴールドの水洗としました。

お風呂やメインの洗面所は二階なので、使用頻度は高くなると思っています。

素敵なプランになるといいですね。
> kappaさん

便利にお使いのようで、やはり導入したくなりますほっとした顔
やはり見えない場所が理想でしょうか。
ご意見参考にさせて頂きます、ありがとうございます!
> もこさん

着工おめでとうございます!
もこさんのお宅は見えない場所で、でも遠くなく、導線も良さそうな感じでしょうか?いいですね!
蛇口の色を変える案は思いつきませんでした。
参考になります、ありがとうございます!
うちはリビングは1階ですが、浴室・脱衣洗面所が2階にあるので、
旦那さんをしつけたように(笑)子どもにも帰ってきたら手洗いうがいを教えたいのと
お客さんにも気軽に使って貰えるように
玄関入って見えない位置につけました。

着工は来月末くらいなので、まだどんなボールや水栓にするかは決めてませんが(今月中には決めないとなんですがあせあせ(飛び散る汗))、雰囲気の関係で造作で作ってもらいます。
タイル張りにして水はねてもいいように、壁にも台から20cm程まで貼ってもらう予定になってますわーい(嬉しい顔)

全てこれからなんで参考にならないかもしれませんがわーい(嬉しい顔)



> よっしぃさん

トイレ前かつ玄関から近く、使い易そうな場所ですね!

なるほど〜水ハネ対策にタイル貼るんですか〜電球実用的だし素敵なアィディア…。

教えて頂き、ありがとうございます!

うちは、2階にお風呂があるため、玄関はいってすぐに洗面所があります。
かなり普通の形状の洗面所ですが特に違和感ないですよー。
下手にこじゃれたものを付けるより、家に調和していいし、いろいろ心配する必要がなく便利です。
うちは、子供は今度産まれるので、まだ、いませんが、奥さんに私が返ってきたらすぐ手洗いということをしつけられたかも・・・(汗)
玄関ホールじゃなくて玄関土間に付けちゃいました♪
犬の散歩から帰ってきて、犬を土間で待たせながら雑巾を濡らして足を拭けるようにするためです^^

うちも、玄関入ってすぐの所に来客用の洗面スペースを設けました。
玄関ホールからはかろうじて洗面ボールが見えるぐらいですが、付けて良かったです。
外出先から帰ってきた時の手洗いや、ちょっとした掃除をする時など、めちゃくちゃ便利です。
来客用・・・と考えていたのでタッチレス水洗にしました。
蛇口が汚れないので、掃除もラクチンですexclamation ×2
あと、造作で考えていらっしゃるようでしたら、水はねなどを考慮して洗面ボールは40センチ以上の大きめのものの方が個人的にはオススメです。
ちなみにうちは42センチのものにしました。
洗面の下は扉を付けてもらって収納棚にしました。
洗剤のストックや換えのタオル等を仕舞っておく事が出来るので便利ですよ〜。
参考になれば・・・。
> ネッシーさん

コメントありがとうございます!
確かに、家との調和ってかなり大切なポイントですね…あせあせ(飛び散る汗)洗面カウンターが浮かないように気をつけます。
ネッシーさんに続いて(笑)お子さんもきっと手洗い習慣ばっちりですね電球
うちも二階にお風呂洗面ですから トイレ出てすぐの所で1階にもつけました。
南北に長い土地の真ん中に家を建てたので駐車場と庭の方にそれぞれ お湯の出る水洗も付けています。
ドロドロで帰ってきたときや、将来犬を飼ったりしるかもだし 庭の方はウッドデッキを付ける予定なので、夏はプールをしたり 庭で砂遊びなどして汚れても お湯で簡単にシャワー出来るかなぁと。
ちなみに熱帯魚を飼っているので 水槽を洗う時二階に持って行けないので 1階外で洗ったりするつもりです。
冬はしませんけど(笑)
> ちえりん♪さん

わあ、可愛い手洗いボウルですねふらふら
こんなのあるんですね、素敵!
我が家も色々探してみたくなりましたほっとした顔
確かに土間に付けるとおうちの中が綺麗に保てそうですね〜!
コメントありがとうございました。
子供さんが屋外で泥遊びを家に入る場合、
玄関ホールに手洗いを付けたのでは、玄関扉が汚れます。

我が家は、勝手口の近くに手洗いを設け、
お湯も出るようにしました。

靴や犬を洗うのに重宝しています。


> なおてぃさん

素敵な水洗場ですね〜ハート達(複数ハート)
なるほど、タッチレスだと汚れが減りますね電球
ボウルの大きさ目安も参考にさせていただきますぴかぴか(新しい)
色々イメージが固まってまいりましたわーい(嬉しい顔)ありがとうございます!
> tauさん

コメントありがとうございます!
そういえば我が家も庭と駐車場に水道が一応あります。
駐車場側は地下の散水栓ボックスですが。
なるほど、お湯を出るようにすると、使い道も広がりそうですね〜電球
> サラダ水菜さん

コメントありがとうございます!
家の中に汚れを持ち込まないよう、外の手洗い場を活用されている方、多いようですね〜。
我が家にワンちゃんはいませんが、まだまだやりたい放題の子どもがいますのであせあせ(飛び散る汗)、頂いたご意見踏まえて家族と相談し建築士さんに聞いてみますわーい(嬉しい顔)
>くーみさん
水漏れの保証がある限りでお願いした方が良いと思いますよ^^

うちは洗面ボウルだけネットで買って、あとは全てお任せしました。
そしたら輸入品だったために造りがヘボくて、工務店と水道屋さんで相談して補強したりとかいろいろ工夫して取り付けてくれました。
トラップも配管も水道屋さんに仕入れてもらいましたので、台の高さを自由に選べました。
もちろん水漏れ保証アリです^^

よく使うところなので、棚(天板)も何かしら防水しておいた方が水ハネとかをあまり気にしなくても木がボヨボヨになったりシミになったりしないので、そうゆう材料費を考えたら業者の仕入れルートの方が安そうな気がします。
>くーみさん
 ご自分でということですが、給水もですが、排水工事も専門に頼まれた方が良いかと。
 まさか玄関に穴あけてパイプを通すわけにもいかないと思いますので・・・
 でも、そういってると、中のものを設置するのって速攻でおわるので・・・結局は取り付けるものを施主支給だけして取り付けもやってもらったほうが仕上がりが綺麗になったりするんですけどね(w

 いっかい見積もりをきちんととってここを施主支給にしたらどうなりますか?って相談された方が良いとおもいますよ
>くーみさん

コメントの中でなおてぃさんと言う名前が挙がっていたので出てきました。
うちの場合ですが、デザインは設計士さんと考えて(鏡、収納を付ける。壁紙、洗面台の色、防水加工を施す等…)洗面ボールとタッチレスの水洗金具だけ自分達でネットで取り寄せて、仕様書を渡し施工は大工さんに全てお任せしました。
皆さん仰っているようにHMとの保証の兼ね合いもありますし電気関係や給排水を伴うものはプロにお任せしておいた方が後々トラブルになりにくいと思います。
うちの場合は施主支給の洗面ボール、水洗金具を合わせても15万円ぐらいだったと思います。
参考になれば…と思いコメントしました。
素敵な洗面スペースが出来ますようにぴかぴか(新しい)
くーみさん
うちは実家が滋賀県なので、信楽焼の手洗い鉢を入れる予定ですわーい(嬉しい顔)

帰省ついでに現地で購入したので、手洗い鉢は1万円で購入出来ました手(チョキ)
が、水道蛇口も1万円、取付工事費5万円となんやかんやで
取付台も銘木を使いたいと思っていますが結構な額になりそうですふらふらあせあせ(飛び散る汗)

参考まで芽
> くーみさん
うちは 市販の洗面台の下だけを買って(鏡なし)、サンワカンパニーなどで 別に鏡を取り付ける予定です。
市販のにするのは、良く濡れる場所なのでカウンターまで人大のほうが、掃除やメンテナンスが楽だからです。
特に子供たちは びしょびしょにしそうだし…
最初は カウンター付の洗面(蛇口付)のが、INAX(定価9万)にあり、それに 下側をオープンに造作してもらうと思って見積もりを出してもらったら 造作代と取り付け費も高くなり、結局最初の市販の洗面台を入れる方が5〜6万安かったので あきらめました。
INAXの洗面台はそれだけで9万ですが、台付き((棚のみ)で定価11万でもあったので造作するよりお得かも…
大体水道の取り付けに1回なら5〜6万掛かります。
以外と洗面台ってお高いですよね〜
二階にも作りましたが、水道取り付け費が倍近くかかりました(ToT)
1階は お客様も使う所ですし、ある程度はお金が掛かるかと思います。
うちは 工務店が良く使うラインの洗面台だったので、割り引き率が良かったようで それになりましたが、く〜みさんもHMにお得なのはないか聞いてみたら良いかもです。
あとは…イケアとかも 洗面ボール扱っていました。ボール自体は陶器で12500円だったのですが、水洗金具がTOTOで34900円でしたよ。
これで47400円ですが、取り付け費は幾らかかかるでしょうし、水道取り付けもありますし、やっぱり10万は超えるでしょうね〜。
うちは パナソニック既製品の下と鏡で15万ちょいでした 二階は余裕で20万超えていますから、少し安くてもこんなかんじなのかなと思いました。
トピ主です。
我が家の手洗い場が決まったのでご報告です。

まず、場所は玄関ホール右奥の、玄関から直接は見えない部分にしましたOK
シューズクロークの土間部分につける案も有力でしたが、スペースが足りないのと、配管スペースの関係で床のある場所でないとダメとの事でしたので。

洗面ボウルはネットで見るとかっこいいのが沢山あり、魅力的でしたが、建築士さんに保証の関係で使えない事があると言われ、スピード重視したかったのでTOTOから選びました。

『マーブルライトカウンター、すずり』と言う名の商品でかなりかっこよく気に入りましたハート達(複数ハート)

水栓は汚れ防止と見た目の良さから自動水栓にしましたダッシュ(走り出す様)

カウンター下には造作で扉をつけてもらい、収納場所を作りました。

トータルで20万程…かなり痛い出費ですが納得いくものが選べたのでわーい(嬉しい顔)

以上ご報告ですぴかぴか(新しい)
(携帯からの投稿で画像やリンクを貼れず申し訳ありません顔(願)
皆さまのアドバイスのおかげです、本当にありがとうございました!

このトピは引き続き皆さまでご活用いただければと思います顔(願)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

注文住宅建築 更新情報

注文住宅建築のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング