ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

注文住宅建築コミュの間取り相談させてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北側道路で住宅地のため東西南には民家が隣接しています。
敷地面積は縦長の63坪
道路側にカーポート。
一階床面積19.03坪
二階床面積17.53坪
小屋裏3坪

プランの希望として開放的で明るい家というコンセプトにお願いしました。

採光のためコの字型の形の間取り設計で西側デッキ部をタイル張りにして西日を間接的に家の中に取り入れられる様にしたとのことでした。

またリビング階段をスケルトンタイプにして吹き抜けの一部になるような作りです。

話だけ聞くとすごく良さそうな気もしますが素人のため平面図をなかなか頭の中でうまく立体化して考えられず、いいところばかりに目が行ってしまいます。

自分の中で改善点としては東側にも家が隣接しているためサンルームの位置には疑問を感じます。かといってどう変更すればいいか思いつきません。

皆様から総合的に判断頂き、いいところわるいところ、改善すべき点などを具体的に意見頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

コメント(8)

間取りのトピックは沢山有るので、新規で立てずに何れかに続けてコメントするようにして下さい。
図面について気づいた点を記載させて頂きます。
○1Fについて
 ・吹き抜けとの事で広々と良いのですが、冷暖房効率対策については何か聞かれていますか?
 もし、このまま単純にエアコンとかだと絶対に冬場は寒いですよ。
 せっかくの暖かい空気が全て上に逃げますので・・・

 天井からのシーリングファンの対策も行われるのかな?と思うのですが、私はシーリングファンの効果についてはよくわからないのでシーリングファンのメーカさん、建築士さん両方から意見を聞かれた方が良いかと思います。
 もしくは暖房を床暖房にするとか・・・どっちにせよ上に暖かい空気は逃げるので暖房効率が落ちて冷暖房費用がかさむ恐れはありますが・・・
 私の家もリビング階段にしましたが、同じ理由から階段入り口にロールスクリーンで遮蔽が可能なようにしました。

 ・キッチンの配置ですが、この配置は奥様のご希望でしょうか?
 個人的にはこの配置の場合、キッチンの作業されない側が純粋な廊下になってしまっていてせっかくのスペースがデッドスペースになっているように思えます。
 私であればキッチンを90度時計回しに回し、壁側にくっつける案を考えます。
 その方が奥様もTVを見ながら作業が出来ますし。
 
 ・食卓テーブルの大きさはこれで決定でしょうか?
 この配置だと、ここから少しでも大きくなると、ソファーのエリアを食卓が圧迫してしまうかと。

 ・押入れの奥に窓があるように見えますが、これは下窓でしょうか?

 ・和室ですが、四方に窓や出入り口がある形になっていますが、よろしいでしょうか?
  こうなるともし家具等を置く場合、どこかを殺す必要が出てくるので配置し難いと思いますが・・・・
  西窓を1/4間窓にされてはいかがでしょうか?
 
 ・リビングの窓ですが、南側(上下左右:北南西東で捉えています)は全て掃き出し窓でしょうか?上記と同様の理由から家具(電話台などの小家具含む)も置き難いように思えます。

 ・収納エリアですがここは勝手口をかねていますでしょうか?
  であれば少しで良いので土間を作られた方がいいかと思います。
  スリッパとかが雨でぬれずに済むので重宝します。
  また、現状では台所から勝手口までいちいち大回りしないといけないのでこれは修正された方が良いかと。具体的にはユーティリティ側にする等されてはいかがでしょう?

 ・窓に軒はありますでしょうか?
  特に一階の窓には軒があると少しの雨なら窓を開ける事が出来るので良いかと

 ・和室の扉ですが、戸袋にはできないのでしょうか?
  戸袋に出来れば和室入り口が大きく広げられますのでいいかと思います。

○2Fについて
 ・窓の位置なのですが、エアコン取り付け予定位置の壁がカーテンレール等をつけた上で壁の隙間が横幅80cm以上(中心ではなく、部屋の中で)ありますでしょうか?
 エアコンをつけるのに壁幅が狭いとカーテンレール等が干渉する可能性がありますのでご注意を。

 ・北東の子供部屋ですが、窓が3方にありますが、家具は大丈夫ですか?
  本棚とかを置くと、この配置だとどこにおいても窓と干渉する可能性が高いです。
 
 ・寝室に西窓を大きく設けられていますが、夏場の暑さ対策は大丈夫でしょうか?

 ・寝室と南東の子供部屋のドアはスライドの方が良いかと思います。
  理由としては、寝室はこのままでは大きなベッドなどを置く場合、ドアと干渉して大きさに制限が出ること。
  また、子供部屋もスライドにすればドア干渉がなくなるのでエリアを大きく取れます。
  北東側は収納エリアがありますので構造上少し厳しいかと・・・

 長文になりましたが、以上です。
私もキッチンの配置が気になります。
カウンター前が廊下にしかならず、もったいない気がします。
またキッチン横のユーティリティースペース、収納は使い勝手が悪いように思います。 スペースはあっても収納力は悪い気がします。

洗面所ですがこの配置ですと、お子様が大きくなったとき朝に洗面カウンターに人が集中したら込み合うのでは。
もう折角広いスペースなのでもう少し配置を考えてみてはいかがでしょうか?

玄関ですが、車の後ろを通って入ることになるのでしょうか?
(右側に少し移ってる赤いのは車ですよね)
土地に余裕がありそうですし、玄関の前に車が来ない配置にしてはいかがですか?

2階ですが
サンルームでお洗濯を干すご予定でしたら壁芯910では狭いと思います。

図面上左が南でよいのでしょうか?
私の個人的な意見ですが子供部屋と寝室のどちらかしか南に来ないのなら、
子供部屋は南に欲しく、また寝室は寝るだけなので北側にあるのが結構好きです(昼寝とかしやすいですよ)


周囲のお家の様子がわからないのでなんとも言えないのですが
もう少し西側にお家を広げて南側に余裕を持たせて、そちらから光を取り入れる設計は難しいのでしょうか?
(全くの素人考えなので、おかしかったらスルーしてくださいね)



トピですが、以前「間取り相談は既存トピを使うと見にくいし、どの相談かわからなくなるので、毎回新規で立てたらよい」との話に落ち着いたことがありますよ。
よいお家が出来ますように。

passionさん こんにちは
設計士の立場からお話しします。
「開放的で明るい家」と言うコンセプトの様ですが、このプランからは残念ながらそれは感じられません。
部分的なアドバイスよりプランそのモノがプロが作ったモノとは到底思えません。
土地利用について(西側の空間利用)、家事動線(洗面入口・キッチンの向き・勝手口の利用性)、中庭の利用(リビングとの一体性がありませんね、ここで洗濯ほしですか?)、ロフト位置(この位置ですと階段室からの光が遮られてしまいます)、サンルームの位置(午前中の陽がどのくらい入るのでしょう?・広さも疑問?)
もし担当の設計士がこのプランを主張するなら模型を作ってもらったら如何ですか?
ちゃんとしたモノでなく、クレイモデル(白いスチレンボードでつくったもの)でいいのでそんな手間はかからないと思います。それに懐中電灯を当てて冬至、春愁分の太陽の入り方を確認したほうがいいですね!
あと、明るさだけでなく通風もチェックした方がいいです。
2階の個室は角部屋になっていいと思いますが、1階はどうでしょうか?
敷地の風の流れを一度ご自分で確認された方がいいかも・・・
それによって、西を開けた方がいいのか?南なのか?想像がつくと思います。
前の方のスレの様に見直す部分が多いのでここはじっくり時間をかけて検討しましょう。
可能なら一度別提案を(ゼロからプランを練り直す)お願いしてみたらどうでしょう。
皆様たくさんの意見ありがとうございます。
サンルームとキッチンの向きに関しては自分も同じような考えだったのでやはり納得です。
いっそのこと二階サンルームとWCを無くしてホールを広くしたほうがいいのではと思っています。
全体の採光と風通しに関しては正直自分では判断に限界を感じていました。当然HMは自分のところの図面ですからすごくいいと言ってましたが皆さんの意見を聞いてプランの練り直しが必要かと思っています。
今後他の建築事務所からもプランの提出がありますのでそちらに今は期待しています。
いろいろなプランを比べながら最終的に満足できる間取りにできたらいいなと思います。
ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

注文住宅建築 更新情報

注文住宅建築のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング