ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

注文住宅建築コミュの定価に対しての掛率

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ。
ご意見、体験談お聞かせ頂けますか?

工務店販売の企画物件をフリープランにて契約をして、間取りの打合せから始まり、とうとう我が家も基礎工事から始まりまして、只今水回り商品をセレクトしているのですが、工務店から出来れば水回りはパナソニックで統一してもらえたら助かります!との、お話を伺っていまして、何の抵抗も無ければパナソニックの商品には好感もてるので積極的に商品選びをしています。

ここでうかがいのが、メーカーの商品定価に対して、工務店等の仲介?を経由した場合の価格の掛率はどれ位の率になられたか経験談をききたくてトピ立てしました。

純粋に聞けたらいいな!と思うのはパナソニックの照明・バス・洗面・トイレです。
この4種はまだ工務店から価格提案を伺っていない為。

因みに
キッチンは、(定価(見積り)−110万円)×60%

110万円と言うのは工務店の物件プランに入る既存のキッチン価格帯を示します。

エコキュート給湯器(コロナ)と蓄熱暖房機(北海道電気の(暖吉くん)は各定価(見積り)×55%

でした。

ご意見等あればお聞かせ下さい!

コメント(51)

> コルクさん
すみませんトピ主さんからの商品とは全然ちがうのでトピずれかもです。
商品によって掛け率は違うのでしょうがそれを公表している会社があるという話です

不動産屋にいったときに HMの高い訳やら 裏事情を色々いう方でした。
だいたい家は高いのに見えないお金が多過ぎ!
何に使ったかわからなくする事が多いと言われてた方がいらしたのですが、唯一 原価を公表している会社がある と聞いてその会社にいってみたのですが、そこの社長は
例えば窓ガラスの定価が12万ですが うちに入ってくる原価は33%で入ります。この大工さんの日給が
いくらで(ランクがあるようです)、等とすべての原価を公表して そして自分達の給料になる部分はこれだけで、とお客さんに選んでもらった物や工賃まで公表して 納得してもらうそうです。
地元の工務店ですが、建てた方には 記念品という以外に責任を負う意味でも、大工の顔や名前 もちろん社長やその家族の顔や名前も写真や活字に残した写真集を渡しているそうです。
ちなみに 欠陥住宅撲滅委員会?の理事もしておられる方のようで自宅が会社ですから住所もはっきりしています。

供給側は確かに嫌でしょうが 立てる側からしたら安心ですね。
もちろん 小さな地元の工務店だからこそ 成り立つのでしょうが。
一度説明を聞いただけですが、こういう所はホントにないので印象に残りました。
供給側が嫌がるのは数字をオープンにする事が必ずしも建てる側に正確な情報を与えてはいないことに対して混乱が発生することです。

供給側は確実に数量を使い、しかも直接販売が可能な相手であれば価格は下がります。支払条件や会社の信用でも格差は出ます。

一般的な建材の物流パターンは
メーカー→商社→大問屋→材木屋・納材店→工務店

ハウスメーカーは
メーカー→HM物流センター→現場

物流が複雑になればなるほど輸送コストは跳ね上がります。
コストは中間マージンによって跳ね上がります。

メーカーにオープンにしてる会社に関して質問されても『そこの会社の価格は高いですよ』なんて答えることはしないですし、出来ません。また『施工費で回収してますね』とかもいえません。

オープンにしていることが正しい情報を流しているわけではない事が一番困るからです。

仕入れのコストだけで言えば大手HMと地元工務店では勝負になりません。
しかしHMは多くの営業マンや広告費、開発費など当然かかっていますからそれは家の価格に入ってきます。

工務店も生き残りをかけていろいろな特色を出して営業しています。
何を求めるかはお客様の判断になりますが、いろいろ広い視野で見て欲しいところです。



オープンシステムや分離発注は結構昔からありますが、未だにたいして普及していないひとつの大きな理由は、結局適正な価格の判断ができないからです。相見積をとれば各社で費目も違います。だからと言って、いちいち釘一本からの見積もりを書いていたら大変です。見る方も○○社○○mmボードビス○○○本と書いてあっても困りますよね。だから総額の高い安いの判断になりがちで、安普請のリスクヘッジにはなっていません。

ウチは適正利益400万円監督経費は60万円です。
ウチは適正利益450万円監督経費はいただいておりません。

どっちがいい家を作るのかはここから判断ができません。
原価を公開すれば納得できるのか?逆に定価に対する不信感が募るばかりです。

オープン価格や原価表示とはいわば「供給者側の開き直り」なんです。
そこに供給者側の主張する真実の原価が掲載される事で、
暗にサービス工事の拒絶、値引きの拒絶という効果を期待する向きが見えます。


他に原価表示する業界ってありますか?

自動車も住宅価格並みに売っているメーカーがありますが、絶対に原価など公開しません。そんなことをしてもどんどん細かい所へ目がいくだけで、本来の目的である楽しみや喜び、品質や機能といった部分から離れていきます。

そうこう考えていくと、あらためて非常に割高な家を一式見積もりでどんどん買わせるHMの営業は凄いなあ、と感心しますね。しかし、割高なウチはまだ正直なんですよね。これが最近の不景気などで売れなくってきたものだから、より低価格のものを打ち出してきてます。これは危険な兆候です。もともとメタボな体質を維持するための高価格が、身を削っているのですから当然です。日本の場合、企業のメタボ体質はそんなに簡単にスリムにはできません。

みなさんトビ主のサランサランです。
この場をかりてお礼申し上げます!
貴重なご意見、ありがとうございました。こんなに沢山頂けると思って居ませんでしたので驚いています。

商品代金、作業工賃と言ったら素人には全く検討のつかない物で、今の段階から業者を変える訳にも行かずで(._.)_

ただショールームを回るのもネットで安い物を探すのも商品選びと価格比較は素人の私にも可能な範囲かなと。その上で工務店と相談できるかなと思いまして。

人件費として
高い技術力を持った人に、安い値段で仕事をして貰うためのポイント

1 中間マージンを省く 建築主と作業者が直接取引すれば仲介料が発生しない

2 相見積を取ることで、価格の透明性が高まり、安くなる

3 素人に本音を言わない業界の慣習で、一見の客を大切にしないというコメントを書く人が
  たまにいますが、一見を大切にしないような人、もしくはそういう発想をする人がいるのは
  事実ですが、相見積(できるだけ沢山最低5社)とることで、そのような人と契約をすることは
  確率的に防止できると思うよ

大切なのは、人を信用することではなく、相手が合理的に信用できるという状況を
構築することだと思います。世の中、間抜けなヘッポコに親切にする人はいませんよw
相見積は否定しませんが、最低5社ですか?商品にもよるとは思いますが、価格以外にも比較する必要もあるわけで、見積を集めまくるのがミエミエになった場合大概の業者は『この顧客は相見積』と判断して重要度は格段に下がります。

それは価格を詰め切った価格にはしないということを意味します。

同じ商品をいろんな会社に見積を出しても商品自体はメーカーに情報が来ます。同じ物件で複数から見積が来ていることは当然業者名は明かしませんが『相当数相見積になっている』ことはその業者には伝わります。

『そういう顧客にぎりぎりの値段を出しても先々で再度価格交渉がでる事を考え、余裕を残す』と判断するからです。

多くの数で相見積もりになっている場合、この顧客から受注できたとしても契約、工事までは長くかかると判断します。それは『営業経費が余分にかかる』という事です。

見積は基本的に無料です。受注が取れなきゃ丸損です。取れるかどうかわからない顧客に長時間の交渉をするのなら別の顧客にその時間をむけることを考えます。

実際に打合せをすればわかりますが、1社に自分の希望を伝えるだけでもかなりの作業です。それを同じ事を5社以上に出来ますか?5社のうち契約できるのは1社以下。工事をあきらめる事だってあるわけですから。
業者は仕事がしたいですから真剣にやりますよ。だけど4社以上はただ働きです。価格交渉の前に絞込みは出来るわけで4社のただ働きが『そんなの当たり前』って思うような顧客にいい業者はつかないですよ。

仕事する側も誠意はもちろんですが、顧客も誠意が必要です。
見積もり取りまくって比べてそれで賢いって思うなら勘違いです。

金の卵を産むガチョウの腹を裂いても金は出て来ないのです。

後中間マージンですが、理由無く中間マージンは取らないのです。高い技術力の保証を得る為にプロに依頼するわけです。また職人はその間の専門家に打合せを任せて現場に専念できるため、信頼するプロと組みます。
その理屈を無視して技術力の判断が出来るのであるなら建築会社など利用せずに最初ッから自分で家が建てられますよ。


業者が一番信頼できない顧客は『相見積を取りまくる顧客』です。
出来るだけたくさん取ろうなんて考えて業者に接して信頼は得られません。
手間がかかって受注できるかどうかわからない、しかも利益は見込みにくいって事ですからね。

業者も人です。
このお客様のためなら・・・と思わせた方が絶対得だと私は思いますよ。
> 業者も人です。
> このお客様のためなら・・・と思わせた方が絶対得だと私は思いますよ。

私も同感です。

トピ主さんは、工務店と話を進めるにしても自分の知識として掛け率の相場がどれくらいなのか、ちょっと事前に知っておきたかったということなのだと思います。
工務店のほうでも、net上や同業他社の間でいくらで流通してるのか当然よく知っていますし、絶えず新しい流通ルートも開拓していますから、そんなに差は出ないと思います。

工務店の担当者と人間関係を円満に構築しながら、「自分も相場はしってるよ」というところも会話に折り込みながら、うまく値段交渉ができたらいいですね。

健闘を祈ります。わーい(嬉しい顔)手(チョキ)
トピ主さんの工務店は大工さんなのかな?

私も工務店を営んでおりますが、いまどき器具の見積金額は

インターネットの最安値を見てそれをくぐった金額で見積もりにいれてます。

うちでは幸いインターネットの最安値より若干仕入れが安いので問題ありま

せんが、私ならたとえ仕入れよりインターネットの金額が安くても見積もり

はそれより安く入れますね。個人のお客さんが調べられるのはそのへんだけ

なので、そこだけ安く書いとけば安いと思われますからね。

あとは個人の方々には解らない、手間代とか材木代なんかに乗せとけば問題

ないですから。

私、何が言いたいかと言いますと、要するに、結果トータルでいくらかが問題

な訳です。契約前に仕様などすべて決定した上で総額から値引きを入れさせて

その上で契約する。

これさえちゃんとすれば、あとで追加だとか施主支給の方がいくらか安いだと

か関係ないわけです。

素人相手です。私たちはごまかそうとすればどうにでもごまかせます。

でもね、悪徳業者じゃない限りは、いい家を建てて気持ち良くお客様にお引き

渡したいとみんな思ってると私は思っています。

せっかく建てる家です。お互い気持よく仕事が出来るように心がけましょう。


工務店が、原価と報酬をオープンにしてない状況の中
建築主が対抗するには、5社ぐらいの見積をとって
細かく比較していくしかないだろう
少なくとも1社から見積を取るよりは、適正な答えが得られると思う
それが相見積の狙いですよ

本来、原価なんてどこも一緒なんです
違うのは諸経費だよ

実際の諸経費をみせたくない工務店が、原価に諸経費を乗せて
わかりにくい見積を今日も書いているのです。

5社みつもる理由は、本物の諸経費をみせることができる
原価を公開できる力のある工務店は、5分の1程度しか
ないからだよ
>5社ぐらいの見積
相見積もりの意味をご存知ですか?
同じ条件で見積もりを出すって事なので
設計図書が無いと出来ませんよ
直接経費と間接経費を混同してませんか?
原価を公表して販売している物なんて世の中に無いですよ
原価が一緒なんて事は無いです
原価は材料費、労務費、機械の減価償却費等の経費
などです
手間が安くて仕事が粗い所は原価が安くなります
原価の意味を間違えてませんか?

結局何が言いたいかと言うと原価を聞く事に意味は無いですよ
>原価を公開できる力のある工務店は、5分の1程度しかないからだよ

これまたどういう根拠で5分の1になるのか根拠が聞いて見たいものですね。
まず間違いなくいえるのは力のある工務店が原価オープンにすっるって思い込みは違うと思いますよ。力のある工務店はそういう営業の仕方はしませんよ。それは仕入先に対する裏切り行為でもあり、そういう行動をする工務店は安い価格で仕入れる方法を失います。だからしません。

アプロさんのいわれるとおり原価にはさまざまなものが含まれてきます。材料費の仕入れ価格のみオープンにして何が意味があるのかはなはだ疑問です。
出て来た原価が高いにしろ安いにしろ真実である保証も無いわけですから。

ま・・逆に騙しやすい世慣れして無い顧客って思われますよ。

狙いは見当外れです。
そもそも、これは私の感覚ですが
なんで、原価から経費からガラス張りにしなきゃいけないのか
それがわかりませんあせあせ(飛び散る汗)

あっ
私は工務店側ではなく、施主側です(~_~;)

役所に、申請にかかる費用等は正確に伝えてもらっててのは当たり前として

原価×1.○%=販売価格

この○%には
人権費や、通常の経費+
いろんな不慮の事故にかかるかもしれない経費
相見積もりを取られてただ働きした前回の取り戻し分?
そんなかんなが入っていて何が悪いんでしょう?

それを
○%はこれ、
☆%がこれってお客に伝える義務ってあるんですか?

商売って
いろんな含みがあって、損したり得したり
駆け引きしたり、それが醍醐味というか

施主が、たくさん請求されても
「ここで家を建ててよかったわぁ〜」って思わせるのが理想であり供給側の
腕の見せ所だったり・・・

人と人との感情の細かいところがあってこそなりたってるって
思うのは、時代錯誤なんですかね・・・

 
>ともこちゃんさん

いえいえ・・・正しいですよ。そこが原点です。建築のプロは仕事をしてそれに見合う利益を上げます。仕事ですから当然です。

相見積もりは否定しませんよ。これは当然やるべきです。ただ程度問題ですし、それの固執するのは木を見て森を見ない行為です。
仕事が欲しいなら何でもいうこと聞け的な打合せが賢くてうまい交渉だと思う顧客にはそれに見合った業者しかつきませんよ。

仕事を依頼する方受ける方。イーブンな関係でしかも気持ちよく出来ることが満足につながると信じてますよ。
♪コルクさん
レスありがとうございます

よく見るのが
専門用語が難しくて
素人の自分にはわからないことが多すぎて

ってのがあるんですが

つい、業界用語を使ってしまう工務店側もなんなんですが
聞いててわからなかったら、その場で
「それって、どういう意味ですか? 私、素人なもんなんで、さっぱり意味がわかりません・・・」
って説明を要請すれば、専門用語もわかり、細かい意味もわかるという
一挙両得だと思うんですが・・・あせあせ(飛び散る汗)

まぁ、確かに
わからないことが多すぎて
決めなくてはならないことが多すぎて

素人は、何がよくて、何が悪くて
何が相場で、何がぼったくりなのか

わからないことだらけなんで、
工務店の親切さ?誠実さ?が要求されるとは思うんですが

そんな工務店にいかにしてめぐり合うか・・・

それにはまず、相見積もりをとって
価格競争してもらって
見積もりに誠意がみられる所に
ってことになるんでしょうか???

私も、相見積もりは否定しないし
する権利はあるとは思うんですが
やり方も気をつけないとって思ったり
やりすぎても・・・どうだかなぁとか
ここが、また討論の迷宮入りになっちゃって、わからなくなります(~_~;)

支払う金額が大きいだけあって
悩ましい議題ですよね・・・
ちょっと気になったのでコメントさせていただきます。

原価に関しては当然施主には教える必要はないと思います。
また、コルクさん達がおっしゃるように業界全体に対する裏切り行為ととらえてもいいと思います。

また、設計士と工務店の利益の考え方ですが、なんで設計士の利益の方が大きくないとおかしいと感じるんでしょうか?
通常、工事に対する責任の所在は工務店に行くことが多いと思われます。そうした場合工務店側としては後々のクレーム、若しくは手直し等の経費分を考えてそれなりの利益をいただきます。25%が多いか少ないかはともかく、工務店側の利益率までお客さんにばらす建築家は…?じゃないでしょうか。

私の個人的な感覚として紙と鉛筆しか使わないで数百万も取っていく建築家もいますし、プランニングから始まり設計施工、最後の清掃まで全てこなす工務店沢山もいます。

今の建築業界でおいしい思いをしているいわゆる工務店なんていないと思います。そんなことができるのはHM位ですよ。

ちなみに大昔、私が某大手HMにいたとき通常の粗利はかなり頂いていました。人件費、会社経費、広告宣伝費や当然会社の利益まで考えると仕方がないかなと思いましたが、今私の知っている業者さん達はスズメの涙みたいな利益でやってたりもします。

自宅を建てた工務店がなくなってしまうのと、5年先10年先でも頑張って仕事をやっているのとどちらが良いのでしょうか?自動車や電化製品に置き換えて考えればおのずと答えは出ると思います。
利益15%で工事請け負います!
何て言う工務店あるんですね〜w しかも設計屋相手にww
間抜けというかなんというか・・・にわかには信じ難いですね。
それを施主に公表する設計屋も???
さらに言わせてもらいますと利益率(粗利??)25%は普通というか適正な利益だと思います。(施主に対する保証、メンテ、事務経費、みなさん嫌いますが僕たちの一番の目的→☆☆儲け☆☆^^会社経営するにはいろいろお金がいりますからね。)
うちの会社も粗利20〜25%が目標ですね。
まあ、毎回達成出来ませんが・・・


建築家の方がどのような仕事までカバーするのかが非常に大きな問題になってきます。たとえな大規模建築のような物だと設計料は総建築費の30%以上は普通です。ただしその仕事は設計して後はゼネコンにお任せなどというものではありません。現場に詰め、細部打合せを行い、現場の指示をしてそれこそ現場の司令塔といっていいし、全責任を負っていきます。

設計士のする仕事というのはそういう性質なのですが、近年の建築不況で大規模建築の仕事は極端に減り、一般建築に多くの設計士が流れ込んでいる現実があります。

その時に困るのは一級建築士は当然二級建築士の仕事をする事は出来ます。ですが現場の内容はまったく異質のもので、細部の打合せ内容も大規模建築とはまったく異質な手間がかかってきます。

その手間を建築士がきっちり処理をするなら15%の利益率で仕事をする工務店はあるかもしれません。(厳しい金額だとは思いますが)その処理の内容は材料の仕入れも設計事務所が行ない、支給材で工事をさせるようなケースだと思います。
もしくは仕入れに関わる経費は全額先払いです。工務店にとって仕入れは借金と同じです。手形を切ってリスクをとり金利を負担していきます。

ところが設計事務所が工務店が仕入れて立替払いをさせ、人件費も立替えさせ、細部の調整も工務店に丸投げとなった場合、もしくは図面だけ仕上て建築契約を工務店に丸投げさせるやり方なら相手の工務店が『その内容で15%で出来るわけが無い』と怒り、そういう取引条件なら25%でなきゃ無理だと解答するって事はあると思いますよ。

15%でいいといっていた工務店が25%じゃ無きゃって言って来た理由があるはずです。

利益率を60%も値上げしなきゃならない理由はあるはずです。

正しい意見をいっているのは工務店か建築家か?
説明を受けたのは建築家からですから自分が悪いとは絶対いわないはずです。
ふざけてるのどっちか・・・・そこはかなりしっかり見極めないといけない部分です。

これは反論ではないんですよ。
かなり怖い事を言われているなぁというのが正直な感想なんです。


元建築屋です。

んー・・・。建築業界の人が過剰反応しすぎだと;;;

元々サランサランさんは、工務店の仕入価格じゃなくて、自分の手元に来る時には定価に対してどれだけなのか知りたかった訳ですし。
実際、原価公開を行なっているAというハウスメーカーも知ってます。
建築屋じゃないですが、友人の勤務する中古車屋では、仕入がコレだから、コレだけ利益乗せさせて、なんて話もしてますし。

あと、業界の仕組みやからくりなんて、余り関係ないと思いますが・・・。
結局は、お施主様と工務店やHMとの信頼関係なのではないでしょうか?
私は、運がいいのか、ぼったくる様な工務店やHMに勤務した時は無いですが。
確かにぼったくる悪徳建築屋もいるので、疑ってかかるのは悪くはないですが、余りにも疑われると、少なくとも私はヘコみますね。。。
皆さん沢山のコメントありがとうございました。

工務店との打合せで掛率きまりました。

パナソニックの水回り商品に関してですが、65%なりました!

通常60%なんですが、全てランク上のクラスを選択した為、65%で何とかお願いします!との事でした。

なんか水回りの件だけではありませんが金銭感覚が麻痺してきたような自分がいるみたいで(笑)素直に65%を呑みました。

工務店側が雑な接客では無く可能な範囲で他の要求も飲み込んでくれ、プランも立ててくれるから結果論、±0かな?と!心意は解りませんが追求できないし互いの利益に傷をきたすのではないかな?とか色々思ってきたりして(._.)_

●脱衣場の棚の造作
●対面キッチンのカウンター造作
●玄関の靴棚をコート棚等も含めて壁一面使いに造作
●三階ロフトの造作(勿論ハシゴ等も付けて)

何か造作に尽きますが、日曜大工以上の技術であしらって貰えてかつ、気に入りの作品に仕上げて貰えたら良しとしようかな!と。

勿論、全てに不備メンテナンスには対応してもらえるので。

先週、基礎工事を見に行ったら丁度近隣の物件の工事のおっちゃんが居て、話をしていたら、うちの物件の基礎工事事態、しっかりできてる!って評価してました。最近の他の物件では施さない強度の計算と技法でされている!との事でした。

抜け駆けで見に行って第三者さんに評価されたので、良い工務店さんなのかな?と。

家造りはまだまだこれからなんで頑張って行きます!

ご意見頂いた皆さんありがとうございました。

多分また他の内容で書き込みするかと思いますのでまたよろしくお願いします(^^)
トピック再利用させていただきます。
素人です。皆様のご意見をお聞かせ願えればと思います。

管理人様、不適切なようなら削除してかまいません。

8月に上棟を済ませ、そろそろキッチン・バス・トイレを決めなければならなくなり、ショールームを数件回りました。
定価の見積もりをメーカーからもらい、後日、工務店から割引された見積もりをもらいました。

当初の想定見積もりには、各商品の定価の約70%に設定されていたので、
今回選んだ商品も定価の70%程度の金額だと思っていました。
工務店の方も、「原価が割れないくらいにがんばります。」と仰っていました。

しかし、渡された見積もりを見てみると、工務店用の見積もり、つまり原価がそのまま載っている見積もりだったのです。

商品単価は記載できませんが、工務店からの見積もりは、定価の70〜80%でした。キッチン・バス・洗面それぞれ掛け率はばらばらです。
工務店の利益率は単純に計算して、40〜50%でした。
(取付工事費は別途、金額が出ております。)

数時間後に、工務店の方から電話がきて、「お渡しするのを間違えました。」と言われました。
旦那が電話で話したのですが、旦那は「卸値が載ってるのが入ってました」と言いました。相手は一瞬言葉を失ったそうです。
結局、「後日新たなお見積もりとお取替えします。基本、金額は変わりませんが」と言われたそうです。
そんな簡単なミスなのかと疑問に思い、工務店まですぐに行き、近くまで来たのでと電話をし、見積もりをお返ししました。

もちろん原価に対する利益の中には、採算を合わせる為のその他の経費等あるのかもしれませんが、少し高い気がしました。

正直、知りたくなかったです。
知らなければ、お互い気持ちよく過ごせたと思います。
しかし、知ってしまった以上、そこまでお人よしではないので、もう一度見積もりを出してくださいと丁寧にお願いをして戻ってきました。

こういう場合(めったにないと思いますが)少し値下げ交渉をしていいのでしょうか。

私達にあまり知識がない為、こちらが無理難題を言っているのか、それともいいように儲けをとられているのかわからなくなり、困惑しております。

ちなみに工務店はかなり規模が小さく、打ち合わせも建築も社長一人です。事務に関しては、奥様がやっているようですが。

つたない文章で申し訳ありませんが、ご意見をお願いします。




相見積もりしても、建材とか、基礎の質までわかるような相見積もりは素人には無理なので、納得できるとこと付き合うのがよろしいかと。
ポッチャマさん
原価知った以上ちょっと考えてしまいますね。
工務店も大失態です。

ただ、実際の業務(施工)はどうなのかを見てやって下さい。
信頼できるようであればこのまま建てた方が良いですよ。

それと、今回は施主に不快な思いをさせたという事で、1回だけ値引き交渉
されても良いのではと思いますね。
みなさんのいわれる通りとりあえずチョンボ分ってことで
ちょっとオマケ程度に値引きしてもらうってのはどうですか?

あんまり相手のミスに乗じて値引き値引きと騒ぐのは得策ではないように思います。

お互いに明るくこの失敗を笑いながら水に流して
本来の家造りで後悔しないように、十分コミュニケートして
行ったほいがいいんじゃ無いですか?

相手の出方によりますけどね
コメントをくださった皆様へ

まとめてのお返事で失礼致します。

また、去年のトピを使用してわかりにくくなってしまいました。
にも関わらずご意見ありがとうございました。

一言に「定価」といっても、正しい統一された価格はないのですね。
無知の私達は、原価を知ってしまった時、もしかしてかなり利益を取られているのでは、と不安になっていましたが、皆様の意見を拝見したところ、一概には掛け率だけで判断しない方が・・・という方がほとんどで、嫌悪感や不安がかなり除かれました。

仕事ぶりに関しては、かなり感謝しているものがあります。
というのは私達の家造りは着工まで1年以上かかってしまっていますが、(土地の登記やらローン会社決定にやたら時間がかかっていましたので)
嫌な顔せずに、ゆっくりと契約を待ってくれたのです。

見積もりもかなり細かいものを頂いてました。
その細かすぎが、後々こういった事を招いたのかも知れませんが。

新たな見積もりはまだ手元にはありませんが、もしかしたら少しお安くなっているかもしれません。
たとえなっていなくても、皆様の意見のおかげで、トイレに造作棚とか、他でおまけしてくれたらいいな〜程度に思うことができそうです。
とはいえ、マイナスを少し期待してしまいます。
けれど割引されてないようなら、本当に、切羽詰っているのかもしれませんよね。

気に入った工法があり、その工法でどうしても建てたかったので、元々、工務店はなかなか変更できない状況でしたが、この先、この工務店でよかったのかなというモヤモヤはもうないです。

あとは総予算から他の設備等でどう倹約するかが課題になりそうです。

本当に貴重なご意見をありがとうございました。


>☻とも☻ さん

お返事を作っていたところ、コメントいただいたので、ここにお返事させていただきます。

チョンボではないですかね。
けど値引き交渉されてしまうと向こうが思ったならば、やっぱし向こうのミスなのではないかなと思ってしまいます。

ただメーカーからの見積もりの70〜80%の金額はたしかにそうずれてはいないですよね。
だからこそ原価表は見たくなかったのです。
原価割れしないようにがんばりますの言葉がちょっと印象的で・・・
少しショックだったのです。
しかし原価ギリでやりますという契約はたしかにしてないので
何もチョンボではないのかもしれませんね。

しかし皆様のご意見で私達の知識が浅かったのだと反省しました。

貴重なご意見ありがとうございました。


>にーやんさん

住設は施主支給でやっておられるんですね。
しかし施主側が、0.3掛けで購入できるなんて本当に羨ましい限りです。

勉強不足で恥ずかしくなってきます。

うちは夫婦共に、ゆっくり家作りでいいかな〜と思い、工務店や義両親に尻をたたかれなければ決められない太刀で、やっとここまで来た感じなのです。

今後はもう少し勉強しなければと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。
掛け率の数字が出ていましたが、ほんとにその数字で買えるのは自身で設計・施工できる人(業界人が自身の自宅を建てる)だけと思ってください。

仮にお客様が一見で展示会に行ったところで売ってはくれるでしょうがそこまでの条件(工務店・設計事務所など取引先と同等の金額)が出る可能性は低いです。

蓄熱暖房機などは部屋の広さ・断熱性能・住んでいる地域などさまざまな条件を踏まえてプランニングしていきます。一般のお客様でそこまで出来る人は100人中5人もいないと思います。

設計側がプランを立てて納材店を紹介した場合、商品本体は安く入れれても当然プランは設計・監理料に入ってると思います。

健全な業者が100円のものを100円で売れば組織は維持できないというのだけはご理解ください。(経営が苦しい業者とかは話が変わりますが)

時間がかかっても信頼できる安心して任せられる業者・設計事務所を探していいマイホームを建ててもらえればいいと思います。



>kappasannさん

そうですね。安く買えるなんて羨ましいとは思いますが、きっと今の工務店で、住設を施主支給する場合、搬入の日程をこちらが手配したり、取り付け費、いろいろお金も足しになってくるでしょうね。

たとえ施主支給で頑張って安く入手したとしても、それはお知り合いの方が詳しかったり、情報収集など積極的に行う努力が必要だったと思うと、私達には到底無理な話かな。と思っていたのが正直なところです。

実はIKEAのキッチンで行こうかとも思ったのですが、送料や取り付け工事、メンテナンスを考え、諦めた経緯があります。

貴重なご意見をありがとうございました。


>Mことさん

きっと0.3で買えた方は、宝くじに当たったくらいの確立なのかも?なんて解釈することにしようかな〜と・・・

そうですね。揚げ足取り合うような関係だけは避けたいです。
これからは、気になることがあれば、遠慮しすぎず、ズカズカ行き過ぎずの関係を心がけたく思います。

貴重なご意見をありがとうございました。
>ぽっちゃま様

決して施主支給を全否定しているわけではありませんから・・・

キッチン・洗面台・ユニットバスなどメーカーのショールームにはさまざまな商品が展示しています。グレードの高いものも数多く展示しています。建材店などの展示会も同じです。

ショールームは時々商品の入れ替えを行います。はじき出された商品は産業廃棄物で処分されるのかといえば、商品ですから格安の価格で放出します。同じ価格で2グレードアップと思ってもらっていいです。ビス穴とか若干の傷とか気にしなければメーカ保障も当然付きますしお買い得かと思います。

難点は入れ替えのタイミングと家作りのプラン等のタイミングが合うことが少ない点ですが、ショールーム回りとか住設等の展示会回りは決して無駄ではありませんので積極的に足を運んでください。
<kappasannさん

勿論、私も全否定とは理解したつもりはありません。
ただ、私達が建てようとしている工務店で施主支給をする場合、取り付け費用等があがったりするだろうし、期日等を加味すると、うちはもう間に合わないだろうという事です。
共働きと子育て真っ最中で、土日フルに使用するのも難しいという理由もあります。
しかし、ペーパーホルダーやタオル掛け等は、気に入った物を導入したいので、施主支給したいと思っています。
小さい話ですが。

あとは、トイレに関しては型落ちがもうすぐ出るとの情報を工務店の方から聞いているのでそちらには足を運ぶ予定です。

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

注文住宅建築 更新情報

注文住宅建築のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング