ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株と人生コミュの第14話 何が一番ギャンブルか??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回に引き続き、一般市民が楽しめるものについて考えます。

株とはなんでしょう?

株はギャンブルですか?

パチンコや競馬はギャンブルですか?

何が一番合理的か?

考えてみましょう。



前回は以下の二つを書きました。

1 パチンコ
あなたが通っているパチンコ店が存在し続けるのは、
いつも通っているあなたのおかげです。
つまり、勝負以前の問題ですね。

2 競馬
掛け金の25%がJRAへ流れるこの仕組み。
12レース連続で勝っても、1億円の元本が317万円になる
という、勝者のいない勝負です。



では、今回は宝くじと株についてです。





3 宝くじ

宝くじは、最強のビジネスモデルです。



なぜか?



ビジネスをするには、リスクを考えなければなりません。

普通、ハイリスクならハイリターン、ローリスクには

ローリターンです。

しかし、宝くじのリスクは、限りなくゼロに近く

超ローリスクです。

失敗がないのなら、私もやりたいですね。


リターンはどうでしょうか?

普通、ローリスクならローリターンです。

しかし、宝くじの場合、

なんと、40%超が収益になります。


例を挙げます。


100人が100万円、宝くじを買います。

100人×100万円=一億円 集まります。

一億円 × 60% =6千万円 を皆で分けます。


つまり、100万円買ったら、40万円は寄付です。

もしくは、「夢を見させてくれてありがとう代」です。



サラリーマンや主婦、フリーターでも

年末くらいは夢を語りながら酒を飲んでも良いでしょう。






4 株

では株はどうでしょうか?



たとえば、「株は危険」というイメージ。

では実際にどんな危険があるか?



例えば持っていた株の会社が倒産したら、

もしかしたらゼロになるかもしれません。

しかし、現実に上場企業で倒産する確率は

千分の1以下です。

そんな確率を心配するよりは、

交通事故で約1万人に一人が亡くなっていることを

考えれば、道路を歩く方が怖くないですか?





また、リターンはどうでしょう?

単純に考えて、日経平均は年8〜10%上がります。


たとえば、株式市場で取引されているお金が

100兆円あるとすると、

1年で8兆円増えるわけです。

これをみんなで分けましょう、ということです。

ここで、鋭い人は、みんなが売ったら株価は下がると

言うかもしれませんね。

しかし、1日で全部売ろうとすれば確かに下がるでしょうが、

実際には日々売買されているわけで、

その108兆円で売られたところから、

(売りに出た108兆円が買われたところから、)

今度はその108兆円が8%上昇を目指していく、

という過程を経るのです。


つまり最初の人が年利8%のパフォーマンスを得て、

また次の人が8%の上昇を待つ。

こうして、経済の発展とともに自分の財産も殖えれば

文句なしですね。



ちなみに、年8%だと、9年で2倍になります。

年10%なら7年。40歳から60歳まで20年間続けると、

7倍近くになります。


マイホーム購入を遅らせて、500万円資金を作る。

そして、40歳から60歳の定年まで順調に行けば、

3500万円手に入る。退職金が倍になるというわけです。


これはなかなか現実的な夢じゃないでしょうか?









結局、何が一番ギャンブルか?





分かりやすく期待値で比べましょう。

例えば100万円賭けたときに100万円かえってくるのが

期待値100とします。


1 パチンコ 50くらい?
2 競馬   75
3 宝くじ  60
4 株    108



つまり、株以外は、始めた瞬間から損することになります。

これは紛れもない事実です。

また、株についても、パフォーマンスが千差万別です。



しかし、



期待値が100未満のものにお金を払うのは、



ギャンブルとしか言いようがありません。




また、ギャンブルだからこそ、

皆、自分からお金を差し出すのでしょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

株と人生 更新情報

株と人生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング