ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

死ぬ程洒落にならない怖い話コミュの妖刀の真相

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
よく小説や伝記、昔話に妖刀や暗器(暗殺具)が登場しますが、

私の知人に古物商の息子がいます。

彼の家には古物を保管する蔵や倉庫があり珍しい鎧兜から絵画、骨董品があふれ

幼少の頃は恰好の遊び場だったそうです。

ただ一つ、彼の祖父から絶対に遊んではいけない、開けてはいけないと言われた蔵があったそうです。

知人は約束を守っていましたが、ある日、その蔵の窓から中に入り

中を散策してみたそうです。思ったより中は小奇麗に片されておりその中に日本刀が一本飾られていたようです。

子供にとっては『鉄砲』や『刀』はある意味憧れであり、興味心身に日本刀に手をかけてみました。

その日本刀は刀身と鞘は厚い布でグルグル巻きにされており普通では抜けないようになっていたそうです。

刀を抜きまではしないでも『少し刃だけでも見てみたい』そう思い布を解こうとした瞬間
蔵の扉が開きました。

『何をしてんだ!!この大馬鹿もんがぁああ!!刀をすぐに離すんだ!!』

彼の祖父でした。

彼は祖父からその場で平手打ちを喰らい大目玉をもらい

そしてこう聞かされたようです(ざっくばらんに書きます)

『いいか○○(知人)、刃物、刀ってのはな、ただでさえ危ないものだが、特にあれには絶対触ってはいけないんだ。お前プラモデル造るときカッターで手を切ったことあっただろ?あんな訳にはいかなくなるんだ。』

『あの刀で切るとそんなに痛いの?』

『痛いと言うか・・・妖刀ってわかるか?呪われている刀の事なんだがな。
でも昔話とかみたいに勝手に人切ったり、暴れたり、取り付かれるとかではないんだ。
あれはな毒壷の中に長い年月寝かせた鉄で造った刀で触れただけで肌はかぶれ、
かすり傷程度でも数分で肉が壊死してしまうものなんだ。そんな代物だし、きっとあれを使おうとして逆に死んだ者も多いだろうから、妖刀って言われるわな・・・もう二度と近づくなよ!!』

こんな話を聞いたのですが、実際に存在するのでしょうか。
他に伝記、実在の妖刀、暗器について詳しい方いらっしゃれば教えてください。

長文すみません。

トピ外れでしたら、削除いたします。

コメント(14)

その逆に、「守り刀」みたいなものもありますよね。

そういった「念」みたいなものが入っているのでしょうかねえ。
面白い話しですが、ありえません。
刀は砂鉄から作りますが、砂鉄を毒に漬けてもその後の鍛練で毒は分解してしまいますし、打ち上げた刀を毒に漬けても錆びてしまいます。
そんな物が存在したら、研ぎもできないでしょう。
地元は武士の家柄が多く、刀を寺に預けてる家の知人が何人かいます。しかも、親族で刀にとり憑かれて家族を殺害、またはその刀で自殺という話が何件か聞いた事あります。

自分は呉服屋だったのでありませんが、
最近知人の使ってない別荘に行った時に外の窓から居間を覗いたら刀が飾ってあり、見た瞬間に悪寒に襲われました。


やはり、何かしらの力を感じるものですね。

長文失礼しました。
>>かっちゃん さん

>鍛錬で毒は分解してしまい、漬けると錆びてしまう

そうらしいですね。別の刀などに詳しい人にも聞いたのですが同じ答えでした。
しかし一般的にそれが常識だが、妖刀といった非一般的なものについては分からないとの事だったので質問してみました。
その古物商の知人に刀が錆びていたのかどうかまで聞いた当時詮索しなかったので残念です;
まあ、>2さんの言うように有り得ない話だとは思いますが、それを置いといても単に毒が塗ってるだけの刀では、妖刀というにはちょっと弱い気がしますね。

何かもう少し詳しい逸話とかが、あるのではないでしょうか?
科学的なことはさておき、日本刀は武士の魂でしたので、作者及び所有者の念が込められていても不思議はないと思います。
刀を研ぐというのは清めることでもある、とある研ぎ師が言っておられました。
妖刀として有名な村正も、『徳川家の命を欲しがる妖刀』とされてますが、
一説には当時、村正は造りの美しさ良さから武士に人気があり、誰が切られても村正だった可能性は低くない。
とされているようですね。

人の命を奪うのが真っ先の理由でなく武士の魂、志の象徴を刀とするなら

かすってでも殺しにかかる事を目的として造られた刀は妖刀とよべるかもしれません。
それを所持、使用する者の念もまた同じでしょうね。
トピずれしてしまいますが、妖刀をモチーフにした漫画があります。
かまたきみこさんが描かれている漫画なのですが、興味があれば、一度読んでみてはいかがでしょうか。
今、結構人気があるみたいなので、どの書店にも置かれていると思います。
妖刀や守り刀などの話も出てきますし、刀についての話もちょっと載っているので、結構面白いです。
私も読んでいますが、こういうのに興味のある方は、読んでみると面白いかも知れません。

ちなみに、我が祖母の家にも、由緒のある日本刀があるらしいのですが、封印しているらしく、幼い頃に一回しか見たことがないんですよね。
蔵のある家なら、日本刀の一振りぐらいあるかもしれませんが・・・。
単純に、おじいちゃんが可愛い孫に「刃物は危ないから遊んじゃダメ」
って教えたかっただけじゃないのかなって
私は勝手に思いました。(笑)
カッターとわざわざ比べてるんだし…
俺の刀は日本刀ではないんだけど
多分、人を殺してるだろな。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

死ぬ程洒落にならない怖い話 更新情報

死ぬ程洒落にならない怖い話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング