ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自作NC工作機械と各種工作コミュの簡単な加工

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
DXFが扱える図形作成ソフトで「CAM_LINE」レイヤで加工したい図形を描きます。
加工する刃物の原点位置を「ORIGIN」レイヤで適当に小丸を描きます。

通常はJW_CAD等のCADソフトで描画しますが、アドビイラストレータに
EXDXFプラグインを導入するしCADソフトと同じレイヤーで書くだけで
加工用データを作成できます。

EXDXF(シェアウェアー):
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se116585.html


NCVCと言うフリーウェアでDXFを読み込みGコードを作成します。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se132046.html

NCVCのヘッダ定義に、G90X0Y0Z50.
フッダ定義に、M30
を入れると便利です。

切削の確認:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se117568.html

このGコードをCNCソフトに読み込むと加工できます。

--
基盤加工はEAGLEにGコード用ULPを指定してGコードを作成する方法があります。

切削シュミレートソフトで読み込んでみると面白いです。
--
裏技です!!
ローランドDGのPNC3200Gドライバーをインストールしモデラプレーヤや
Dr.Engraveを使用すると加工モード(印刷)でファイル出力するだけで
Gコードのファイルが出来上がります。
(Rolanddgの機械を持っていないと入手できませんが・・・)

このファイルを少し修正するだけでCNC加工機で加工できます。

私は、これで表札やチョコレートの型を製作しました。

文字を彫刻する際は、CADソフトの場合アウトライン作成と
文字内部に刃物を意識したハッチング等を行う必要があります。
しかし、Dr.ENGRAVEを使用すればテキスト入力したらすぐに
アウトライン化されているので後は塗りつぶし間隔を?mm指定
(刃物に合わせて)するだけで文字内部を彫る事ができます。

人物モデル作成ソフトの六角大王等を使う際は、この手法で
金属の銅像なども削りだし製作できるでしょう・・・

--
高価なCAMソフトでは、図形に対して刃物の幅を自動計算します。
設定するだけで刃物を意識する事はありません。

また、エンドミルを使用する関係上コーナーにRが付きますが、
このR部分に彫刻用ミルを微妙に使用する等の技を掛ける
コードを指示したりもします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自作NC工作機械と各種工作 更新情報

自作NC工作機械と各種工作のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング