ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

量子論と複雑系のパラダイムコミュの新経済

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
経済学は世界の人々の命を守る重要な学問だ。金儲けの為の経済学は存在してはいけない。

今までの経済学は全ての予測面で今や、ブリキのおもちゃ像に魅せられたままのランクの低い学問とみられてもしかたないだろう。

コンピューター・シミュレーションは経済学に大きな変革をもたらした。

 マルクスやアダムスミスの分析レベルは所詮計算性の限界によってモデルに頼らざるをえなかった。しかし今日では複雑な実体をコンピューター・シミュレーションによって、単純な数学的モデルに抽象化する必要がなくなったのである。経済学はコンピューター・シミュレーションによって、ようやく科学的なメスが入り始めたのである。その結果、現れてきた経済の法則は、まったく別の側面ももっていたのである。



旧経済学→新経済学

収穫逓減→収穫逓増の多様

19世紀物理学→生物学を基本におく

人間は同様→個人に焦点

ニルバーニャの存在 ニルバーニャは存在しない

要素は量と価格→要素はパターンと可能性

すべては均衡状態にあるのだから真のダイナミクスは存在しない.→ 経済は常に時とともにある。経済は常に前進し、構造は絶えず合体し、崩壊し、変化している。

対象を構造的に単純なものとみなす。→ 対象を本質的に複雑なものとみなす。

ソフト物理学としての経済学→ 高度に複雑な科学としての経済学



この分析の基礎には、人類の幸福に貢献するという理念が必要である。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

量子論と複雑系のパラダイム 更新情報

量子論と複雑系のパラダイムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング