ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シフォンケーキ好き集まれ〜☆コミュのおはつでございます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近シフォンケーキ作りにはまりました。
平日は、ほぼ毎日作っています。

ラ・フランスのシフォンを作ってみましたが、ちょっと失敗でした。ラ・フランスジャムを入れすぎたせいか、生地が重く少し沈んでしまいました。角切りにした果肉も入れたので味はGOODでしたよ。

写真は前に作ったマーブルシフォンです。
生地にはコーヒーを入れました。コーヒーエッセンスではなく、淹れたエスプレッソを水の代わりにしました。
マーブル部分は、ベイリーズというリキュールとココアパウダーを合せて練っておいたものです。

ベイリーズの香り、コーヒーの香りが上手く出ていましたよ。

コメント(24)

とってもキレイでお手本みたいなシフォンですね(✪ฺД✪ฺ)
膨らみも焼き目もマーブルも・・・全部がうらやましいです
読んでいるだけでいい香りがしてきそうでした。

はやくK2さんのように焼けるようになりたいですヾ(;→㉨←)ノ
男性ナカーマキター(ノ´□`)人(´□`*)ノ
自分はマーブル作るつもりが、かき混ぜすぎて
真っ黒にした経験がありますorz
すっごくきれいなマーブルですねぇ。高さも結構あってグー。
少しホイップした生クリームがあいそうですねぇ。食べたいです!
>皆さん

お褒めのコメントありがとうございます!(笑)

ちなみにワタクシは、池袋のシフォン専門店『ラ・ファミーユ』の作り方を参考にして作っています。

卵白を泡立てるときにコーンスターチをいれて、しっかりとしたメレンゲを作り、さらにホイッパーで“しめる”工程を入れるのが特徴です。
このしっかりとしたメレンゲがあれば、卵黄生地と合わせる時、ものすごくしっかりと合わせても生地が全く死にません。

卵黄生地を作るときも、普通は粉が見えなくなるくらいに混ぜるだけだと思いますが、粉を入れた後に、グルテンが出るくらいに練りに練るのが『ラ・ファミーユ』風のはずです。

これで作ったシフォンは、ほんとうにふわふわに出来ますよ。

明日は、ブルーポピーシードシフォンに挑戦予定です。
K2さん 
 すごく参考になります。今日友人宅にもっていこうと思って今から焼くつもりなんです。卵黄生地のときあんまり混ぜなかったんですよね。今まで。今日はやってみよっと。
友人宅に持っていったシフォンです。紫芋のパウダーを使ってみました。美しい紫になるはずが化学変化なんでしょうか?ねずみ色になってしまいました。味はちゃんとしたシフォンだったんですよ〜。フワフワ感もまぁまぁ。なんでだろう。抹茶つかったらある程度みどりにはなりますよね〜。すっごい紫色のパウダーだったんだけどな〜。写真見てくださ〜い。
>ねこりんさん

ワタクシも、ブルベリーを裏ごしして入れてみたことがありますが、やはり同じような色になってしまったことがあります。『ラ・ファミーユ』のHP見ますと、ブルーベリーシフォンの色を出すためにレモン汁を入れるのがポイントとあります。
卵白の配合が多いシフォンでは、pH上昇に伴い硫化水素が出来やすく、これが鉄分などのミネラル分と結合して色が悪くなると推測できます。
レモン汁などでpHを少し下げてあげれば、黒っぽくなるのは防げる=紫が鮮やかに出る
という図式ができると考えられます。

これは、抹茶シフォンでは確認しております。酸を少し入れるときれいな緑がでます。

こんど、ブルーベリーで検証してみます。

写真はこのあいだ作った黒ゴマシフォンです。
黒ゴマ刻んだものと、黒ゴマペーストを少し卵黄生地に入れました。
上手く膨らみましたし、黒ゴマの香りと味も良い感じでした。
K2さん
 ありがとうございます。PHのことまで考えなかったですねぇ。レモン汁はバナナシフォンのときに使ったりするのですが、(渇変防止のため)紫系のものにも使えそうですね。抹茶でもやってみます。

黒ゴマすっごくいい感じですねぇ。栄養バランスもよさそう。
K2さんの型は何cmですかぁ?私のは18cmかなぁ?大きめで作ったほうがいいとは思うのですが、あわ立てがきついですぅ・・・
ねこりんさん

型は19センチで作っています。
大きい方が見栄えも良いですよねっ!

あわ立ては、何とかなりますよ。(笑)
K2さん
平日毎日はすごいですね!
K2さんの高さのあるシフォンは見習いたいです!
・・・が、うちのオーブンでは17cmが限界で残念です…
いつか大きい型でつくってみたいです〜

一昨日かぼちゃシフォンを焼いたとき、牛乳を使ったら水を使ったときよりも色がキレイにでました。
これもpHとか関係するんでしょうか…気のせいかもしれませんが(・ω・`=)ゞ

K2さんのようにしっかり考えて作らなくちゃ駄目なんですよね…
勘で作って失敗して泣いて…の繰り返しなので、少し見習います(๑→‿ฺ←๑)
すんません。いままで19センチと思っていたのですが、18センチでした・・・

ゆうこりんさん
平日毎日の種明かしをしてしまいますと、
実は会社が食品系で、一応オーブンとかがあるのですよ。
それで、昼休みに食事する時間を削って、シフォン作りにはげんでいるのです。w

シフォン作りも、もともと仕事でやらなくてはいけなくなり、作りはじめたのですが、
仕事そっちのけでシフォン作りにはまりました。
それまではメレンゲの立て方さえも分からなかったのに・・・w

仕事柄、pHとかも考えて作らなければいけないこともあるのですよ。
牛乳とpHは関係ないかも。w

はじめてトライするものは、やはり勘で作っていますよ。
黒ゴマのやつもペースト入れると上がらないかなと思って、はじめはゴマだけで
焼いたのですが、味がもの足らず、やはりペーストを入れねばならん!と思い、
適当に(再現できるようグラムは量っています)入れたら上手くいきました。


写真はマンゴーシフォンです。
ドライマンゴーを刻んだものと水の変わりにジュースを入れてみました。
焼いている時は良い香りがしていましたが、焼きあがったものは香りが飛んでました。
味もドライマンゴーを噛むとやっとマンゴーが分かるくらいでしたので、
改良の余地ありです。
K2さん
 食品関係だったのですねぇ。。すごく研究熱心なのが伺えて、なるほどと感心させられました。いつもよい情報をありがとうございます。

マンゴーシフォンっていうのもすごい発想ですねぇ。プリンのイメージが強かっただけに、焼き菓子にもできるなんて!スゴイ!食べてみたいです!
K2さん
昼休みにつくるなんて…脱帽です(笑)
またいろいろ教えてくださいね+.゚(o☻ܫ☻o)゚+.  

マンゴーシフォン、私もついこないだ作りました!
同じように作りましたけど、個人的には味とっても気に入ってます。
実はジュースを入れすぎて膨らみ方がイビツだったのですが^^;

確かにマンゴーの香りはかすかでした・・・ジュースに香料が入っているから何とかならないかなっておもったんですが、黄桃とも取れる感じになりました。
リキュール類があればまた違うんでしょうけどね・・・
つい先日、1日にどれだけ作れるか?
にトライしました。

昼休みに3個、仕事後に5個の計8個作って力尽きました。
しかも、最後の1個は大失敗でした。

プレーン、ローズヒップティー、フランボワーズ、
チョコマーブル、マンゴー、ラフランス、黒ゴマ、
レモンと作りました。

マンゴーはピューレが売っていたので、ジュースのかわりに
使ったらよりGOODでした。
ラフランスは生の果肉(角切り)と絞ったジュースを入れま
したが、さわやかで美味しかったです。
最後に作ったレモンは、以前、何回かつくって上手くできて
いたのですが、今回はへこみまくりでした。単に疲れすぎた
だけだと思いますが…w
ぐわっ!8個信じられない数ですねぇ。力尽きるのもわかります。でもラフランスたべたいっ!さわやかってどんな感じなんでしょうねぇ。
で、作ったシフォンはどうなったんでしょうか?気になるねこりんでありました。
ひゃ〜ヾ(;→㉨←)ノ それはそれは!お疲れでした!!!
全部食べてみたいです(๑→‿ฺ←๑)
職場のみなさんで食べたんですか?うらやましぃ(✪ฺД✪ฺ)
K2さんの職場へ転職したい(笑)
作ったシフォンは、そうですね、職場の人に配ったり、
近くの飲み屋に持っていったりしています。

いいかげん飽きられますけど。w

今日はカボチャと抹茶を作りました。
K2さんのから比べたら、まったくシンプルすぎるのですが、プレーンシフォン作りました。卵、牛乳、砂糖、粉、サラダ油だけのシンプルなものですが、フワフワ感はまぁまぁでした。いい卵を使ったら、もっと黄色っぽくなるんですけどね。
食べながら、フレーバーのついたものを今度作りたくなりました。レモンかオレンジ。今風邪ひきなので、さっぱりしたものが食べたいねこりんです。
ねこりんさん

先日、プレーンを作ったら何故か失敗しました。
色んなものを入れてもあれだけ失敗することは無い
ってくらいにひどかったです…

原因も良く分かりません。

プレーンを失敗したことにはちょっとへこみました。w

レモンは良く作りましたが、いい感じで出来るはずですよ。
17センチでレモン1個分の果汁くらいです。
良く洗って皮をすって入れると風味も増します。

水をザルで切っておいたプレーンヨーグルトを入れる
のもさっぱりで良い感じですよ。
K2さん
 ありがとうございます。K2さんが失敗なさるなんてびっくりしましたよ〜。本当になぜなんでしょうね。もしかしたら、何も入れないことで(フレーバー類)、作り方の感が狂ったのかなぁ?シフォンは奥が深いですね。

レモンやってみます。さわやかそうですね!ヨーグルトは自宅でカスピ海ヨーグルトを毎週作ってるので、それでやてtみようかなぁ。
良い情報をいつもありがとうございます。
ねこりんさん

いえいえ、失敗はたくさんありますよ。
失敗の原因をさぐり、次に失敗しないようにしたいです。

カスピ海ヨーグルト飼われていますか。
ワタクシも飼っていましたが、すぐに駄目になりました。w

カスピ海ヨーグルトは、酸味が少ないので、シフォンに入れる場合は
少し長めに育てたものを入れて味を出すようにした方が良いかもしれません。
K2さん
 ありがとうございます。我が家のカスピ海ヨーグルトはもう5年くらいたってます。酸味はほとんどないですね。おっしゃるとおり。
お互いがんばりましょうね!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シフォンケーキ好き集まれ〜☆ 更新情報

シフォンケーキ好き集まれ〜☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング