ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四条派絵師 岡本豊彦コミュの四条派

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本の絵画の歴史から考えると四条派の歴史は浅い。それに、明治以降の日本には西洋画の油絵が入って来た。文明開化だ。実際には明治以前から西洋の文明は少しずつ渡来していた様だ。現に円山応挙は外国からか持ち込まれた覗き絵の類から遠近法を学んだと聞く。写実を旨とする西洋画が江戸時代末期の京に持て囃された。その当時、狩野派に対して池大雅、与謝蕪村は文人画(南画)を流行らせていた。元々は中国の絵画の影響ではあるが、日本独自の湿気た物があった。
 四条派の開祖”呉春”は蕪村の弟子である。応挙は蕪村には一目置いていたし、その弟子の月渓(呉春)にも勿論関心を持ち、彼の才能を買っていた。蕪村亡き後呉春は応挙を訪ねる。そして、彼に写実の、というより、まあ、尾籠な話になるが、処世術的な物をも学んだのかも知れない。勿論、そんな事だけでは無いだろう。写実と文人画の粋を上手くミックスさせた物の制作が世間に受け入れられ一世を風靡する。そして、それが現代にまで受け継がれる流れにした。
 岡本豊彦の偉大な業績だろう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四条派絵師 岡本豊彦 更新情報

四条派絵師 岡本豊彦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング