ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自作パソコン作りませんか?コミュのPC10台を組立て

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このお正月を利用して、パソコン10台を組み立てなければいけません。

新しいオフィスに引っ越しをするある会社のクライアントマシーンをセットすることを頼まれ、結果的に組立パソコンで用意することとしたものです。

10台総額で、当初50万円でofficeとセキュリティソフトを入れて、さらに、モニターもセットして調達できないかとのことでした。

しかし、メーカー製パソコンではどう逆立ちしても無理、ショップブランドではどうかと検討しましたが、この価格では事務系ソフトがサクサク稼働するのは非常に難しい。

結果的に、組立パソコンとなったものです。
マザーボードは、ASRockのH61M×5台、H61M-HVS×5台の構成です。同じものが10台調達できなかったのは、お店に格安のHVSは5台しかなく、やむなく残りはH61Mにしたものです。

メモリーは、DDR3-1333の2GBt×2、スィート系のソフトしか使用しなので、OSは32Bitで十分とすると、今一番安い2GBtを2本(実際には、3GBt程度しか認識しませんが)で十分との判断です。

これに、ハードディスクは、500GBt×6台(すでに手持ちの物を4台流用します)を格安で調達できました。

ケースは、300Wの電源付きでMicroATA専用で\3,980-で10台まとめて調達できました。付属電源ですから、80PL認定などは設置されていませんが、これで十分です。と言うのは、CPUがこれも同じものが10台確保できなかったので、CelelonG530×5台、PentiumG630Tが5台の計10台。後者の方が消費電力も少なく、性能も高いのですが、多分、使用している方々には違いは分からないと思います。

DVDドライブは、2台だけ(OS等のインストールを同時並行で行うため)購入しましたが、何と、一台\1,780-です。

この他に、officeソフトは、当初MS-Office Personal2010を予定していましたが、クライアントのおじさんがたは、Office2003が使い勝手が良いので、調達できないかとのこと? でも、「今時、2003は、バッタ屋かライセンス上問題があるものしか手に入らないよ!」と言っていたのですが、何と、フルライセンス版で7台分が格安で手に入りました。(残り3台分はすでに購入済み)

その他、マカフィーの1年版のウィルスソフトを購入。
また、モニターは、ちょうどタイミング良くドスパラのインターネット通販でBenQの22インチモデル(LED版)が一台\11,800-で送料込みで販売していたので、云も言わず5台ゲットしました(残りの5台は、現在使用中の物を流用するとのことです。)

これで、ケーブルやキーボード、マウスなどを加えると、ギリギリ55万円程度で収められそうです。
ゲームや画像処理には向かないですが、オフィス系のソフトやメール、ホームページの閲覧程度であれば、まったくそん色のないPCが10台完成できると思います。

サーバーには、すでにWindows Small Business Server 2011 Essentialを設置済みですので、インストールが終了したら、社内LANのセッティングを行います。OSは、2台がWondows7Professionalですが、その他はHome Premiumなので、ドメインの設定はできません。ただし、現状の規模から考えて、直ちにドメイン設定を行う必要はないので、Workgroupの設定で使ってもらう予定です。

将来的に規模が大きくなって、25名のクライアントを超えるようになった時は、サーバー自体も交換しなければ、なりませんが、その時は、サーバーが本格的な物にバージョンアップすると同時に、クライアントのOSはすべてProfessionalに変えれば良いわけですので!

でも、このような趣味と実益を兼ねた仕事ばかりだと嬉しいのですが…

コメント(7)

自分で組んだ自作PC10台を並べてみたら、爽快な気分でしょうね?

僕も、オコヅカイを貯めて、家族3人分の自作PCを組んでみようかな?(^^♪
ブルックリンさん:

10台並べた写真を撮ろうと思っているのですが、なんせ、今は完全に倉庫状態ですので・・・

でも、並べて眺めてみることにします。
凄い出すね。私なんか1台組むのに一苦労でしたよ。予算がないのでとりあえず起動するようにしましたが徐々にPowerアップしていこうと思っています。つぎは電源アップとSSD組み込むを考えています
ヨチさん:

確かに、一度の数としては多いですが、あくまで事務系ソフト中心ですから、グラフィックカードも装着せず(CeleronG530とPemtium G630Tの2種類のCPU)、MicroATXに対応したコンパクトケース(電源は装着済みの300W)と質素なものです。
なお、個人で使用しているPCは、SSDをRAID0にしています。驚くほど、処理速度は速いですよ!
いろいろと突っ込みどころ満載なんですが、、、

企業で使うPCでしたら電源つきケースなんて危なくて使えません。
それこそ信用問題になりますので。
OSもVL使えばProがそれなりの値段で購入できますし。
Dice-K1976さん:

おっしゃる通り、電源付きケースは粗悪なものが多く、電源が故障の原因になる確率は高いですね。
ただし、私自身がその企業の顧問であり、常時、業務サポートのほか、社内PCのメインテも引き受けておりますので、何かあればすぐに対応できることから、格安の物でスタートしたという経緯があります。利益が出れば、その段階でグレードアップしていく予定です(最初から安定的な品物を選ぶか、とりあえず稼働状態を安く実現するかは、一つの選択肢ではありますが…)。

第三者の会社で、それだけの請負いですと、安かろう、悪かろう品を押しつけられたということになり、直ちに信用問題になりますね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自作パソコン作りませんか? 更新情報

自作パソコン作りませんか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。