ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そろそろ家を建てようか。コミュの親御さんからの援助

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家を建てるとき、親御さんから資金援助してもらう人は結構多いですよね?
贈与を受ける人の割合は34.5%!
平均683万円!!
《2003年リクルート調査より》

資金力のある親御さんは、自分でお金を持ってるより、子供にあげたほうが住宅ローンの負担も軽減できるので贈与してくれるんです。

相続時精算課税制度という贈与の特例があるので、高額な贈与も税金ゼロで済む可能性があります。とくに住宅購入に関しては優遇措置があります。

しかし、この相続時精算課税制度は贈与した額を相続時に加えて相続税の計算をする制度なので、相続税が掛からない世帯はこれでも良いのだが、相続税が掛かる世帯は問題があります。

相続税の控除は5000万円+法定相続人×1000万円。

これ以上の相続財産を持っている人は相続税がかかります。
その場合、相続時精算課税制度を使うのではなく別の方法をとれば逆に相続税を節税できます。

それは、『贈与しない』こと。

親御さん名義で建物を共有すれば、現金で持ってるより相続時の財産評価が下がります。

住宅ローンの借り入れ条件で本人の持分割合がある程度必要であったりしますので注意は必要です!!!

脱税ではなく節税を考えることはとても大事なことなのです。

コメント(6)

なるほどです。うちはどっちも経済的に親が裕福な状態では
ないのであてにはしていませんが・・
周りでは贈与の件もちらほら耳にします。

資金の面でいささか不安が・・
頭金は十分貯めないとやはり理想の家は難しいのでしょうか?
頭金を貯めてローンは少なく!

・・・という教えは景気が良くて金利が高いときの話。

金利上昇時にはとんでもないリスクが潜んでいます。


例えば2500万円を35年返済で借りる場合

現在のフラット35の金利約3%だと総返済額は約4000万円。

金利が4%になると総返済額は約4600万円!

金利が5%になると総返済額は約5200万円!!


頭金を貯めてる間に金利が上がってしまったら・・・

一生懸命貯蓄をした努力が水の泡。

低金利の内に、現在の家計で理想の家を持てるかどうかの判断をしてみてはいかがでしょうか?
 はじめまして。よろしくお願いします!
 そうかぁ。ちょっとホッとしました。うちもそろそろ・・・動き出しましたが、頭金が少ないのが気になって・・・かといって、まとまったお金なんて数年で貯まるわけないんで。
 うちはマンションを分譲貸ししていまして、それを売らなければならない、しかもローンが残る・・・といった状況です。幸い土地はあるのでなんとかローンは組めるみたいなんですけど。
 まぁ、もっと具体的に取り組むまでにいくつかのヤマがあるんで、本当に建てられるかは分かんないんです。
 コミュの書き込み内容間違っていたら、すみません!
しろうさぎさん。管理人natacoです。
コミュの書き込み内容、ぜんぜん間違っていないですよ♪

具体的に取り組むまでのヤマがもしも「こういう場合どうするのか知りたいっ!」ってことがあれば別トピを自由に立ててくださいませ♪きっと家づくりコンサルさんが答えてくれるはず・・・
しろうさぎさん、こんばんわ〜!

今の時期に家づくりの検討が出来るのは良かったですね!!


ところで、家づくりの具体的な取り組みで正しいのはどれでしょう?

?頭金を用意する

?不動産屋または住宅展示場に行く

?ローン審査をする

殆どの方が上記のことをしています。

しかし、残念ながら上記には正解はありません。

正解は、家族の将来を考えた家づくり可能予算を把握すること!

その予算を把握したら希望の建物が予算内で出来るかどうかを住宅メーカーなどに相談します。

予算内に収まるようであればローン審査です。
(ローン審査は間取りや見積りがないとできません)

ローンがアウトなら頭金を貯めるか資金援助を考えないといけません。

ライフプランを考えた家づくり可能予算を把握することから始めてみましょう!

そしたら家族の夢に一歩確実に近づくはずです。

家づくり可能予算のことはホームページにも載っていますので興味あればご覧下さいね。

http://www.iecon.jp
>natacoさん、家コンさん
 ありがとうございます!
 私は絶対このハウスメーカー!ってのを決めていまして、先日そこで、軽く土地を見てもらい、それに基づいて、私たちの希望の間取りとかを簡単にですが話し、モデルプランなるものを作成してもらっているところです。そこはわりと値段がはっきりしているところなんで、上限もはっきりわかると思います。 もちろんマンションを売る値段も厳しめに設定、親の土地に建てるので古家の解体費も考慮しています。
 親からの援助はないに等しいと思っています。生前贈与とかいうのも気になるところです。でも、あんまり難しい話になると分らなくなるんですよね(^^i)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そろそろ家を建てようか。 更新情報

そろそろ家を建てようか。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング