ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トピック検索コミュの辞典 文献・論文検索リンク集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.kh-web.org/links/booksearch.htm
________________________________________________

Books.or.jp
日本出版協会が運営する.現在入手可能な書籍(71万件,2005年11月)のデータベース.データは土日祝祭日を除き日次更新される.更新が遅いため,最新刊などの検索にはあまり向かない.
http://www.books.or.jp/
NACSIS Webcat
国立情報学研究所提供の大学図書館目録検索.日本の大学に所蔵されている文献の書誌データと所蔵大学などを検索できる.データは各大学図書館から提供されたものである.Webcat にデータ(一部あるいは全部)提供していない図書館もある.Webcat で検索できるのは日本の研究機関などにある図書全体の3割程度といわれている.
http://webcat.nii.ac.jp/
Webcat Plus
国立情報学研究所が構築.「連想検索機能」を使い,入力したキーワードから関連しそうな書籍をピックアップしてくれる.データベースは「目録所在情報データベース」(国立情報学研究所)と「BOOKデータベース」(トーハン,日本出版販売,日外アソシエーツ,紀伊國屋書店),Nielsen Book Data から構成される.各データベースからデータが提供されている場合は,各文献の概要,目次なども閲覧できる.
http://webcatplus.nii.ac.jp/
国立国会図書館 蔵書検索・申込システム NDL-OPAC
国立国会図書館所蔵資料の検索システム.書籍だけではなく,雑誌論文単位でも検索できる.
http://opac.ndl.go.jp/
政府刊行物関連書籍 Search
政府刊行物関連書籍のデータベースから検索することができる.ちなみに政府刊行物というのは「編集,著作,監修,発行のいずれかが,政府関係機関である刊行物」というものだそうだ.独立行政法人国立印刷局が設置.
http://www.gov-book.or.jp/kensaku/
国立公文書館デジタルアーカイブ
国立公文書館の公文書,古書・古文書等の目録,デジタル画像の目録から検索できる.
http://www.digital.archives.go.jp/
国会会議録検索システム
国立国会図書館が提供する.衆議院および参議院の国会議事録を検索する.帝国議会会議録システムもある.
http://kokkai.ndl.go.jp/
図書館リンク集: Libraries in the World 世界の図書館
各国別の図書館へのリンク集.筑波大学付属図書館が作成.
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/other/other_libs.html
日本国内図書館 OPAC リスト
日本国内で,インターネットを通じて公開中の On-line Public Access Catalog へのリンク集.農林水産研究情報センターが作成.
http://ss.cc.affrc.go.jp/ric/opac/opaclist.html
日本国内の大学図書館関係 WWW サーバ
国内の大学図書館関係の WWW サーバへのリンク集.東京工業大学付属図書館が作成.
http://www.libra.titech.ac.jp/libraries_Japan.html
国立国会図書館
和書 200 万冊( 1948 年以降),洋書 20 万冊( 1986 年以降)から検索できる.
http://www.ndl.go.jp/
The British Library
イギリス国立図書館.
http://www.bl.uk/
Die Duetshce Bibliothek
ドイツ(国立)図書館.Leipzig , Frankfurt am Main , Berlin 各図書館のデータベースから検索.英語での利用可能.
http://www.ddb.de/
The LIBRARY of CONGRESS Online Catalog
アメリカ国会図書館の検索システム.
http://catalog.loc.gov/
|Top|

論文検索
NII論文情報ナビゲータ CiNii
日本の学術論文を中心とした論文情報を提供する.有料サービスで抄録,本文のダウンロードなども可能である.2003年にスタートした「研究紀要ポータル」もここに統合された.NIIが提供しているNacsis IR や ELS のサービスも順次学術コンテンツ・ポータル(GeNii)に統合されていく.
http://ci.nii.ac.jp/
国立国会図書館 NDL-OPAC(雑誌記事索引検索)
日本で刊行された雑誌に掲載された論文のデータベース.総合誌,大学紀要,学術誌など幅広い範囲から検索が可能.
http://opac.ndl.go.jp/Process
社会学文献情報データベース
日本人研究者が発表したか,または日本国内で発表された社会学関連の文献について書誌情報を収録する.日本社会学会が編纂している.現在は学術研究データベース・リポジトリ,富山大学,東北大学で検索サービスが提供されている.
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jss/db/
OCU ERI-Biblio 経済学文献目録
1994 年 8 月から経済研究所が受入れた国内発行の雑誌資料約 1500 誌(採録誌一覧)に掲載された経済学関係の論文を主題ごとに分類(分類一覧).大阪市立大学経済研究所が運営.
http://rdbsv01.ipc.media.osaka-cu.ac.jp/eri/search/php3/top.php3
ECONbase
数十の経済学関係の学術雑誌の収録論文を pdf ファイルで無料でダウンロードできる.
http://www.elsevier.com/homepage/sae/econworld/
Science@Direct
大学が加入すれば,自然科学から社会科学まで膨大な数の学術誌に過去数年間に掲載された論文を無料でダウンロードできる.非加盟でも無料でダウンロードできるものもある.ダウンロードに関しては掲載誌によって期間や範囲が異なる.収録 Journal のリスト.
http://www.sciencedirect.com/
ingenta
様々な分野の雑誌に掲載された学術論文の検索サービス.有料でフルテキストの販売も行っている.1998 年に設立され,各種データベースサービスと提携しながら拡大.UnCover も吸収された.
http://www.ingenta.com
JSTOR Journal Storage
メロン財団の出資による非営利団体.学術雑誌掲載論文のバックナンバーを電子化するアーカイブ・プロジェクト.収録分野は,経済学,経営学,政治学,哲学,文学,歴史,人類学,教育,数学,環境学,社会学,統計など.利用にはメンバーシップは必要.日本の大学で加入しているところは少ない.
http://www.jstor.org/
Northern Light
Special Collection には約 2500 万の書籍,雑誌記事,論文などのデータが所蔵されている.有料でフルテキストを入手可能.
http://northernlight.com/
ProQuest
雑誌や新聞のフルイメージ,フルテキ ストをインターネットで提供する有料サービス.人文社会科学から,ビジネス,自然科学に至る広い範囲が分野別のデータベースとして提供されている. 旧 UMI .
http://www.il.proquest.com/
Springer LINK
学術雑誌に過去数年間に掲載された論文を検索できる.論文のタイトルと要旨の閲覧,タイトル・要旨・本文からの検索は無料.大学が加入すれば本文をダウンロードできる.自然科学が中心だが,経済学や法律学の学術雑誌も扱っている.
http://link.springer.de/
|Top|

大学紀要
研究紀要 全文―全国版―
名古屋大学付属図書館が作成.「全文公開している研究紀要サイト」へのリンク集.
http://www.nul.nagoya-u.ac.jp/db/kiyou/
関西学院大学
社会学部紀要
京都大学
経済論叢
Economic Review
杏林大学
杏林社会科学研究
高崎経済大学
地域政策研究
帝京大学
帝京社会学
帝京法学
帝京経済学研究
東京大学
東京大学社会情報研究所年報
東京大学社会情報研究所紀要
Review of Media, Information and Society (東京大学社会情報研究所英文紀要)
社会科学研究所 Discussion Paper Series|日本語シリーズ|
同志社大学
同志社アメリカ研究
評論・社会科学
人文学
経済学論叢
東洋大学
経営論集・経営研究所論集
一橋大学
経済研究所ディスカッションペーパー
立命館大学
立命館国際研究
立命館国際関係論集
立命館国際地域研究
立命館産業社会論集
政策科学
山形大学
山形大学紀要(社会科学)
|Top|

学位論文
ProQuest Digital Dissertations
北米の各大学に提出された博士論文(dissertation)の検索・注文サービス.ProQuest Company がサービスを提供する.サンメディアが日本語での案内および販売を行っている.送料を考えればどちらも同じぐらいの利用料だろうか.
http://wwwlib.umi.com/dissertations/
博士論文書誌データベース
国立情報学研究所の運営する学術研究データベース・リポジトリ内のサービス.日本国内の大学の博士論文のデータを提供する.サイトの説明によれば,「博士課程を持つ大学等のほとんどを網羅していますので,博士論文(学位論文)を包括的に検索することができます」とのこと.
http://dbr.nii.ac.jp/
京都大学博士学位論文データベース
京都大学で授与された課程博士論文,論文博士論文の書誌データの一覧.
http://ddb.libnet.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakui/zenbun.html
東京大学学位論文論題データベース
東京大学で授与された課程博士論文,論文博士論文の書誌事項と要旨のデータベース.
http://gakui.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/cgi/BookMain.cgi?CHK_FILE=BOOK_DTL_SEARCH.htm
Book Park
大学と提携し,各大学・大学院,および出版会において審査・合格となった学位論文を公開する.公開されている論文はオンデマンド方式で購入することができる.
http://www.ipsu.bookpark.ne.jp/
|Top|

古書検索
洋書の古書に関しては Book Finder も参照.

赤い靴
欧米の約 6300 書店, 2100 万冊のデータベースから検索,発注ができる.日本語でやりとりできることも嬉しい.
http://www.akaikutsu.com/
BOOK-TOWN 神田
神田古書店協会のサイト.加盟書店の古本データベースから検索が出来る.
http://www.book-kanda.or.jp/index.htm
日本の古本屋
東京都古書籍商業協同組合が運営.データベースからの検索だけでなく,古書の探し方マニュアルなども便利.
http://www.kosho.or.jp/kosho/user/index.asp
インターネット古書店案内
全国の古書店へのリンク集.加盟書店のデータからの検索システムである「スーパー源氏」には約 30 万冊のデータがある.
http://www.murasakishikibu.co.jp/oldbook/
早稲田古本ネット
早稲田古書店街の書籍のデータベースなど.取り扱い書店および価格を検索できる.
http://www.w-furuhon.net/
|Top|

オンライン書店
価格比較サイト
ISBN.un
オンライン書店各店の在庫状況,納期,価格を検索する.
http://isbn.nu/
Book Finder
古書および新刊を含む価格と取り扱い書店を検索する.英語,ドイツ語,フランス語およびイタリア語検索がある.
http://www.bookfinder.com/
海外
英語文献に関してはアマゾン・ジャパンで十分という話もありますが,アマゾンではカタログに載らなかったり在庫切れの商品もままあるので.

Amazon.com / UK / Deutschland
オンライン書店では老舗.書誌データの他,本文からの検索サービスも.
http://www.amazon.com/
Barnes and Noble.com
自称世界最大だったオンライン書店.新刊は書名だけでなく目次なども表示するサービスをいち早く取り入れていたが,最近の状況を考えるとそのアドバンテージは余り無い.
http://www.barnesandnoble.com/
eBooks.com: the digital bookstore
各出版社が提供する電子化された書籍を取り扱う.当然印刷版より安く手にはいる.
http://www.ebooks.com/
alpage.com
フランスのオンライン書店.
http://www.alapage.com/
Fnac.com
フランスのオンライン書店.
http://www.fnac.com/
日本
極東書店
日本における洋書販売の老舗.院生向の会員サービス NOSK に入会すれば 20%引きで購入が出来る.会員にはニューズレターが毎月送られてくる.
http://www.kyokuto-bk.co.jp/
アマゾン・ジャパン
最大のオンライン書店 amazon.com の日本法人.1500円以上の買い物で国内配送は無料.最近は本だけでなく幅広い商品を扱う.うちではアソシエイトプログラムに参加しています.よろしければ,当サイト内からのリンクで購入して頂けると管理人に多少の紹介料が入ります.
http://www.amazon.co.jp/
bk1 ビーケーワン
冷え切った日本のオンライン書店を再興すべき鳴り物入りで誕生.当初,アマゾンには対抗できないと思ったが,それなりに何とかなっている模様.こちらも1500円以上の購入で送料無料.カタログが図書館流通センターのデータベースと連動しているため,和書の取り扱いに関しては他の書店より一歩先んじている.
http://www.bk1.co.jp/
バーゲンブック.jp
出版社共同企画「期間限定 謝恩価格本フェア」とのこと.各出版社の提供する時限再版本を50%引きで提供する.2005年12月12日までの企画.
http://www.bargainbook.jp/
楽天ブックス
楽天グループのオンライン書店.和書を取り扱う.1500円以上の購入で送料無料.楽天ブックス経由で購入すると楽天グループで利用できるポイントを入手できる.
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/
イーエスブックス eSBooks
セブンイレブンなどが出資.全国のセブンイレブンで,代金引換・送料無料で商品を受け取ることができる.
http://www.esbooks.co.jp/
JBOOK
書籍だけでなくビデオ, CD , DVD , PC ソフト,ゲームなどが購入可.だが最近は Amazon でもやっている.これといった特徴はない.
http://www.jbook.co.jp/
SKYSOFT 洋書ショップ
320 万タイトルのデータベースから検索できる.提携書店,コンビニ,駅売店で受け取れば送料は無料.一般書は比較的安価で手に入るものの専門書は割高になっている.また,なぜか学会情報を取り扱っている.
http://www.skysoft.co.jp/
紀伊国屋書店 kinokuniya BookWeb
洋書和書の検索・購入ができる.購入には有料の会員になる必要がある.入会しないと検索も制限つき.
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/
三省堂書店
和書洋書併せて 400 万冊のデータベースが売り(らしい).
http://www.books-sanseido.co.jp/index.html
ジュンク堂書店 JUNKDO BOOK WEB
専門書専門書店がいよいよインターネットサービスに参入.関西ではメジャーな書店らしいですが,東京では池袋店のみ.在庫があれば 3 日以内届けるのが売り.2002年11 月 5 日よりサービス開始.
http://www.junkudo.co.jp/
丸善 MARUZEN Internet Shopping
和書洋書の検索・購入.こちらも会員制.ただし無料.入会しないと購入不可,サービス制限あり.
http://www.maruzen.co.jp/
|Top|

出版社(日本)
芦書房
政治学,法学,社会学,経済学などを主に取り扱う.
http://www16.ocn.ne.jp/~ashi/
岩波書店
老舗の出版社.2005年まで『年報政治学』の出版をしていた.
http://www.iwanami.co.jp/
一藝社
教育・政治学関係の書籍を主に出版している.教科書などに関しては比較的頻繁に改訂版を出してくれる印象がある.どこかの学会で社長を見かけた.
http://www.ichigeisha.co.jp/
エコノミスト社
経済学を中心とした社会科学系の大学向けテキストを扱う.経済学ではマダラの計量経済分析の方法の新訳や,グリーンの計量経済分析の翻訳を出している.
http://www.economist.co.jp/
勁草書房
http://www.keisoshobo.co.jp/
新評論
http://www.shinhyoron.co.jp/
青土社
http://www.seidosha.co.jp/
平凡社
http://www.ojw.or.jp/
ぺりかん社
http://www.perikansha.co.jp/
法律文化社
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/houritu/
木鐸社
『選挙研究』,『レヴァイアサン』など政治学の主要ジャーナルを出版する.2005年より日本政治学会の『年報政治学』も取り扱う.Leviathan Data Bank (LDP) で各種データも取り扱っている.
http://www.bokutakusha.com/
みすず書房
http://www.msz.co.jp/
ミネルヴァ書房
http://www.minervashobo.co.jp/
有斐閣
http://www.yuhikaku.co.jp/
W.W.Norton 日本語版ホームページ
主に教科書を取り扱う独立出版社.日本語版ホームページでは国際版の紹介を行っている.国際版は,英米圏以外の国で購入する場合の特別価格で低めに設定されている.
http://www.wwnorton.jp/
|Top|

大学出版
大阪大学出版会
http://www.osaka-up.or.jp/
関西大学出版部
http://www.kansai-u.ac.jp/Syppan/sp0.htm
関西学院大学出版会
http://www.kwansei.ac.jp/press/
九州大学出版会
http://www.rc.kyushu-u.ac.jp/~higuchi/kup/
京都大学出版会
http://ha1.seikyou.ne.jp/home/Kyoto-UP/
慶應義塾大学出版会
http://www.kup.co.jp/
産能大学出版部
http://www.sannopub.co.jp/
玉川大学出版部
http://www.tamagawa.ac.jp/SISETU/UP/
中央大学出版部
http://www2.chuo-u.ac.jp/up/
東海大学出版会
http://www.press.tokai.ac.jp/
東京大学出版会
http://www.utp.or.jp/
東北大学出版会
http://www.sal.tohoku.ac.jp/up/
名古屋大学出版会 The University of Nagoya Press
http://www.suntec.co.jp/UNP/
早稲田大学出版部
http://www.waseda-up.co.jp/
Cambridge University Press
http://www.cup.cam.ac.uk/
University of Chicago Press
http://www.press.uchicago.edu/
Oxford University Press USA
http://www.oup-usa.org/
Princeton University Press
http://pup.princeton.edu/
Stanford University Press
http://www.sup.org/
|Top|


学会,研究機関,出版社などの主催する社会科学系を含む賞のうち,サイトがあるものを掲載.情報募集.

APSA Award
アメリカ政治学会の各種 Award のページ.各分科会,博士論文,論文,研究書を対象に多くの賞がある.
http://www.apsanet.org/section_210.cfm
William H. Riker Prize in Political Science
William H. Riker を記念し政治に関する科学的研究に対して与えられる.ロチェスター大学政治学部が主催する.ロチェスター大学の現ファカルティー・メンバーと大学院生には受賞資格がない.
http://www.rochester.edu/college/psc/news/riker.php
国際開発研究 大来賞
国際開発高等教育機構(FASID)が主催.国際開発の様々な課題に関する優れた指針を示す研究図書が対象.
http://www.fasid.or.jp/okita/
サントリー学芸賞
サントリー文化財団が主催.個性豊かで将来の期待される新進の評論家,研究者であること,本人の思想,主張が明確な作品・一連の業績に対して与えられる.
http://www.suntory.co.jp/sfnd/gakugei/
日経・経済図書文化賞
過去1年間に出版された経済図書の中で特に優れた図書に贈られる.日本経済研究センターが主催する.
http://www.jcer.or.jp/bunka/
ユーラシア紛争調査プロジェクト 秋野豊賞
ユーラシア大陸の紛争および安全保障の問題についての海外の調査をふまえた研究プロジェクトに与えられる.秋野豊ユーラシア基金が主催.
http://www.akinoyutaka.org/prize/prize.htm

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トピック検索 更新情報

トピック検索のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング