ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィリピンが好きな人!コミュの日本が悪しき意味でのフィリピン化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このところ、日本が悪しき意味での浮上しないフィリピン化に向かっているのではないかと気がかりです。

つまりは、例えば、フィリピンの政治家は汚職暴きで政敵を追い落とすことに最大の関心がある。 しかしながら、窮鼠猫を噛むこともあり、お金を取り上げたり、最後までは追求しない。追求している方も、同じ穴の狢と思うことが多い。

最近でも、2005年の大統領選挙をめぐってのアロヨ陣営の資金集めに関係したとかで農業省元次官が上院の喚問を受けていました。次期大統領を狙っている上院議長は首都圏の環状道路をめぐる汚職疑惑で退任に追い込まれた。
昨年は、国家ブロードバンド構想の中国のODAと中国企業との契約をめぐって、下院議長の息子(デベネシア)が自分のところに来る契約を横取りされたのでしょう、議会で不明瞭な契約を暴いて、大騒動になりました。
それでも庶民にはあまり関係が無く、多くの人が一時の政治ショーには
関心を示すこともありますが、なにも生まないだろうとウンザリしています。

人気取りに、選挙ではお金をばらまく。長期的な視点はあまり感じない。
一般公務員は低賃金、高齢化して、沈滞している。幹部は政治任用で、有力者への資金融通汚職の噂は堪えない。国家を考える気概を持った人はほとんどうまれるべくもない。

道路は穴が空いていて、落ちた人は自己責任。
洪水時には何万人の単位で避難民が出る。マニラもよく浸かっている。
郵便局はまったく信用できない。1ヶ月かかることもあり届かないこともある。重要書類は高いけれど民間郵送会社に頼む。

貧富の差は大きく、お金持ちは税金を払わない仕組みを作っている。
家督や家名を気にするのはお金持ちの世界。庶民のお墓ははっきりしない。
コファンコ家、アヤラ家、ロシュタンなど財閥がある。政商でなければ生き抜いていけないようです。

SM(シューマート)といった大規模スーパー・モールがあるが入っているテナントは資金繰りが大変なようだ。そこで働く人は、ほとんど不正規雇用と思われる。ドバイに行くつもりだと云っていた売り子がいた。

マニラ首都圏庁は、スクオッターといわれる不法占拠民の強制立ち退きには熱心である。彼らにも選挙権があるらしく、それを利用する政治家もいる。
エストラーダ元大統領は人気取りがうまい。でも彼は、ばくちで儲けることと、夜遊びにふけってなにも仕事をしなかったようだ。彼は芸能界にはいる時、母親から実家の名前を名乗ることを禁じられたそうだ。

1年に何回か、報道関係者が暗殺される。ラジオのキャスターや、新聞記者の暗殺があった。当然、彼らが暴こうとしていた事件は訳が分からなくる。

海外就業者が多いし、残った家族は仕送りをアテにしている。シンガポールには家事、アラブの産油国には建設労働者、アメリカなどには医者、看護師。世界の海にはフィリピンの船員が多い。日本人も国内で職が無くなれば、そうしろなんて声が出てくる可能性がありましょう。

今日は、上院の規律委員会で、世銀の入札談合疑いの審議をしている。
日本は、世銀からの融資は5件ほどしかなかった。歯を食いしばって昭和の先人は働いたのだ。フィリピンは、援助が50年以上続いていよう。

マニラ飛行場の第3ターミナル建設をエストラーダ政権当時の政府からBODで一括経営を任されたヨーロッパ企業から請け負った日本の建設会社は、アロヨ政権さんで国策がかわってそのヨーロッパ企業が追い出された煽りを受けて未だに30億円ともいうお金を払ってもらっていない。立派なターミナルが出来ているのに、本格運用に至っていない。

なぜこんな社会になっているのか、国にはお金があるはずなのに残念なことです。もう少し整理してみようと思っています。

コメント(3)

>マニラ首都圏庁は、スクオッターといわれる不法占拠民の強制立ち退きには熱心である。彼らにも選挙権があるらしく、それを利用する政治家もいる。

カビテ州バコールから、カビテ州に高速道路を延伸する計画がありますが、カウィット町内の、湿地帯にすむスクオッターの方々が数日前に立ち退きにあって、近くの海辺の方に大挙移動した、とききます。
立ち退き代が、1家族2000ペソ程度だった、とききます。
フィリピンスタイル指でOK 楽しい国ですわーい(嬉しい顔) これが変わったらみんな行かなくなると思うもうやだ〜(悲しい顔)
しんぎっづぁんさん
カビテ州の延伸された高速道路は、付近の生活を大きく変えましょう。
このさいうまく行えば、地域の人たちの生活が良くなることが期待できます。
残念ながら、フィリピンではそうは成ってこなかったように思う。
日本では、10年ほど前まで、田舎には豊かさを感じた物です。
これからは、いいとこどりのプロジェクトばかりになって、社会配慮をしない
事業が日本でも横行していくのでないかと危惧しています。

口ちゃんさん
そうですね。上でのべたようなどうしようもないフィリピンなのにこの居心地の
よさは何なのでしょう。例えば、池に落ちたイヌを徹底的にたたきのめして塩を塗り込むような日本と比べて、なんとフィリピン社会の寛容なことかと感動する事があります。先日は、ニノイ・アキノ暗殺の実行犯が恩赦を受けました。巨悪は実行犯でなく、指示した人でしょうから、納得もできます。エストラーダも恩赦を受けた。昨年はイメルダさんにレストランで遭遇したことがあります。
島に行けば、夕日が沈むのを兄弟姉妹からかい会いながら眺めている光景などにであいます。貧しい人も助け合って生きている。そんなよき意味でのフィリピン化した日本で有りたい物です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィリピンが好きな人! 更新情報

フィリピンが好きな人!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング