ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

さらりーまん金魚道コミュのコミュニティの生い立ちとコンセプトについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様へ

日頃から「さらりーまん金魚道」をご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。

さて、あと1か月少しで丁度一周年となり、また100人を超す方と共にここまで続けてくることができたことはひとえにコミュの皆様のおかげと感謝してやみません。

間もなく1年を迎えるにあたり、科学的裏打ちと一流の方々も含めた複数の検証例に加え、小生の検証と経験を元に飼育者の方々への応援としてなるべく迷いのない形にすべく半ば強引にコメントさせて頂いてまいりましたが、最近はこのコミュニティの運営に関してその方針でいいのかどうか、正直迷っております。それはどうしたら皆さんをそれぞれのDrにできるのだろうかという点です。

実は、このコミュを始める3年前位に、師匠のHP上でこちらからは積極的なコメントをしていたわけではありませんが、師匠の回答する代わりに一流の方々が他にいるにも関わらず師匠に頼まれて小生が回答しておりました。(勿論師匠に習い、実践した科学的理論に基づいた方法で回答しておりました)ある時、HPに他から来られた方がまるっきり反対の方法を書かれたことがあり、それが何度か続き、師匠のお客さんを迷わせる結果となるので代理をしなくてもよいか相談した上でコメントを控え、師匠自信がされる様になりました。それからというもの、人に質問された時に回答するだけにしました。(注:師匠に関わる事はとてもプライベートな事項なので申し訳ありませんが公表できない旨お詫び申し上げます)

しかし、これだけ飼育者が多いペットであるにもかかわらず、依然「金魚は死に易い物、簡単に飼えるもの」であり、「科学的な裏打ちのないショップ等の指導」が情報に惑わされ迷わされ、判断付かぬうちに、その自分の思い入れのある一匹の命を☆にしてしまっている現状を何度も目の当たりにしていて、師匠も言っていた一人ひとりがその金魚のDrにならなければならないということをその度毎に思い出し、その一匹の金魚を助ける為にちょっとでも力になれればいいなぁという気持ちから師匠に習って実践した鉄則の部分をちょっとでも参考にしてもらってその方の思い入れのある金魚を☆にしないで済むのだったらという思いで始めたのがこの「さらりーまん金魚道」です。

勿論、始めるにあたり、条件として

「コミュニティ内の管理人等のコメントはあくまで参考程度にして下さい。理由は室内室外共に環境差があり、必ずしも同じ条件とならないことがあるためです。そのため保障も致しかねますのでご承知置きください。また、コミュ内での管理人/副管理人以外の指導等のコメントに関しても同様とご承知置きください。あくまで金魚飼育の応援として知識や経験を元に書いているものであります。」

と書きました。これは本当に検証においても環境差によって結果が違ってきてしまうというリスクが生じる為であり、又自己責任の時代であるにも関わらず、無責任にコメントすることや保障を求めてくる方が居たりと、ネット社会に対するリスク対応の為に書いたものです。が、実際にはその方が飼っておられる金魚に責任もって発言するという意思を以てこのコミュを開いているので、リスクヘッジとはいえ「選択するのは飼育者本人だ」とはあまりしたくはありませんでした。その為、半ば強制的な発言はしたのはこのコミュを立ち上げた小生の思いによるもので、ある面では「迷わさない飼育方法をできる限り行って行くため」でもありました。

しかしながら、ネットという情報を取り易くなった環境化ですと、どうしてもいろんな情報に目移りします。結局自分で検証していくしかないとは思いますが、金魚の飼育環境はその方の飼育方針や条件に依存するので意見が割れることがあります。ですので、いたしかたないことです。また、書かれている文面でしか相互に判断できない点などがあり、例えば「元気な時の水替えに勝るもの(環境維持)はない」というのはどのレベルの方でも同じであるので鉄則として書いていても、情報の取捨選択の中ではそうは理解されない面もあったりしました。その為、コミュ内でも情報の取捨選択で迷うことが多々あったかもしれません。でもそれはなるべく管理人側にてコントロールしていくべき事項と心得てやっており、特に管理人の小生が書いているコメントは師匠の鉄則論に則ったもので、条件が変わらない限り否定はすることはありませんでした。

と、いろんなことを書き連ねたところで、いづれにせよ科学的に原因と結果を追って行けば解決するものであるので、その方の結果が良ければとなりますが、やはりDrとなって頂く為にはそれだけではと思ってしまうのも小生の欲張りな所なのかもしれません。特に、コメントを書いた方含め、小生もできる限りこうしたらこうなるという結果論だけではなくて、何故そうなるかという根拠や裏付けを書く必要があると思っています。理由は例え万人に合わない方法だったとしても、その法則を知り、説明することができるのはその方しかいないからです。そしてそれが研究の「種」としてコミュの方の「血(知)」となり「骨(鉄則や法則)」となっていったらどんなにか素晴らしいことだろうと思うわけです。

だいぶ長く書いてしまいましたが、要するに「さらりーまん金魚道」のコンセプトは皆さんが各々研究者となってただ情報に流されるのではなく、しっかりと自分自身で判断できる様になり、迷わず判定が下せる金魚のDrとなることが最終目標なのです。

1周年を目前にして、きちんとしたこのコミュの生い立ちやコンセプトを書かないできたことに大変ご迷惑をおかけしたことと存じますが、このような形でコミュのコンセプトを書いた上で、小生が管理人から外れ、その意思をこのコミュのどなたかにお願いできることが将来的にできればとも思っております。

小生も微力を尽くし、皆様によりよい情報が提供できる様邁進することを誓うと共に、今後とも「さらりーまん金魚道」に更なるご協力・ご愛顧を賜ります様何卒宜しくお願い申し上げます。

重陽の日に寄せて           管理人 たっく

コメント(17)

たっくさんこんにちは。いつもお世話になっています。

魚類は基本的に動物病院では診てもらえませんから、「飼う」という行為には、病気になっても全部自分で面倒を見る、という要素が含まれます。また、多くの場合が水槽という60リットル程度の容量の中での飼育になりますから、いわゆる池のような豊富な水量の環境よりも、諸条件による変化の影響を受けやすい状態にあるわけです。金魚を飼育する我々は、水温、PH、塩分濃度、含有酸素量、硝酸塩、亜硝酸、アンモニア、バクテリアなどなど、ほとんど目に見えない要素を常に考慮しながら飼育していますが、これら諸条件は各水槽ごとに違うわけですから、書籍、店舗、インターネットなどで身につけた知識をもとに、「自分で」判断を下し、病気や体調不良の場合は治療を施します。

たっくさんの「さらりーまん金魚道」におけるコンセプトは、非常に明快で科学的ですので、金魚飼育初心者の僕にとって大変ありがたいです。金魚を飼い始める=金魚の医者になる、ということ理解できたと思います。金魚を飼育する各人が「自分で」的確な判断をすることが出来るようになることが、人間と金魚の幸せのためにも必要なことだと思います。それにしても、何と様々な情報が乱れ飛んでいることでしょう。安心して金魚の飼育が楽しめるよう、「金魚飼育検定」の方も一緒に進めましょうね。
団長アラカワさん、hanazawaさん、こんばんわ。ご賛同頂き有難う御座います。

団長アラカワさんのご理解の通り、それぞれの水槽でそれぞれの条件が違います。これは小生も以前5台の水槽を動かしていて水量は違えど同じ環境化である筈なのにpH一つ取っても違うことからも思ったことでした。また、自然環境を無理やり水槽等の条件の悪い箱庭へ持ってきたわけですから人間の判断もそれなりに必要になり手間がかかるということになります。
そんな感じの金魚飼育ですから、hanazawaさんの仰る通り、知識を得てからまた基本に立ち返って更なる理解が深まったりすることは小生も同じく感じてます。実際、他の金魚仲間とお話をする機会を得た時でも、今だに解決できないでいる問題がどの方も持っておられます。

将来的に皆さんと一緒にそんな難しい問題をテーマ研究ができればいいですね!
今後ともよろしくお願いします。
たっくさん、こんばんは。

いつも迅速に細かいアドバイスいただき感謝しております。
あらためてたっくさんの金魚飼育への情熱、飼育者を応援する真摯な気持ちを知り、このコミュに出会えてよかったなあ、と思います。
お気楽シリーズは今後も何度も読み返すと思います。hanazawaさん同様、自分の経験値が上がってから読み返すと理解できる部分が増えて、その都度勉強になります。

今後もどうぞよろしくお願いいたします^^
kiaさん、こんばんわ。

お気楽シリーズはkiaさんがシリーズ化して頂いたおかげです。皆さんのお役に立つ物を作って頂いて本当に感謝してます。
kiaさんには特に多くカキコをして頂いて、皆さんもとても感謝されてると思います。今後とも宜しくお願い申し上げます。

たっくさん
こんばんは。
コンセプトとても長文でしたが、いわんとするところを
なるべく誤差なく伝えようとされていることがよくわかりました。
わたしは「さらりーまん金魚道」は、たっくさん、kiaさんの
お人柄が一番の魅力だと思います。
コメントはやさしくて(優しいし易しい)それが、金魚の道へ
踏み込んでしまった者にとってどれほどありがたいか・・・

これからも道しるべとなってくださいm(_ _;)m
くろっちさん、

勿体ないお言葉を頂戴し恐縮です。実際男性は気軽にコメントを寄せてくれるのですが、本当は女性の方の方が数倍質問をする機会を望んでいると感じ、初期からおられるメンバーのkiaさんやたんこままさん等のおかげもあってくろっちさんはじめ多くの女性の方が質問し易い環境を作って頂いたことが大きいです。

今後とも是非皆さんの研究の種のカキコを宜しくお願いします!
皆さんこんばんは

きちんと考えて取り組まれていらっしゃることが 本当によくわかりました

私は看護師で比較的医療用語など抵抗なく聞き入れることができる分 得をしています
私みたいに皆が医療従事者ではないわけです
わかりやすく皆に伝える事はとても難しい作業なのですが
皆さんはわかりやすくきちんと取り組まれていて素晴らしいと思いました

色々参考にさせていただきたいと思います

私はまだ金魚歴1年の新人なので

よろしくお願いします
ponponさん、ハチノジフグさん、こんばんわ。

ponponさん、

高いご評価賜り光栄です。皆さんで作るコミュなので、是非今後もいろいろカキコをお願いします!

ハチノジフグさん、

いつもお世話になります!いつもサポートして頂き本当にありがとうございます。また、お忙しい中変なお願いを致しまして申し訳ありません。
今後とも是非ご協力賜わります様宜しくお願い申し上げます。
いつも読ませて頂いており、管理人さんのたっくさんの人柄がそこここに溢れているのを感じます。

的確なアドヴァイス、思いやりのある答え。

管理人のたっくさん、それから副管理人のkiaさん共々、これからもよろしく御願い致します。

そして、益々このコミュニティが繁栄し、幸せな金魚たちが増えますよう!!
Bollekeさん、

毎度ベルギーより(ってネットだから関係ないかもしれませんが)カキコ頂き有難う御座います。これからもベルギー事情をどんどんお書き下さいね。(国際的な事情もこのコミュ見ればわかるというようなコミュになったら嬉しいです^^)。

今後とも宜しくお願い申し上げます!
たっくさん
たっくさんのすすめている事は理論的で
水換えなど参考にさせていただいています

思ったのですが
病気相談トピがあれば散らばらなくて良いのではと
如何でしょうか?
ponponさん、

病気トピはこれまで作成してきていませんが、仰る通り、病気相談トピではありませんが、今病気判定マトリクスを作成しております。もうしばらくお待ちください。出来ましたら病気トピを作ろうかと思ってます。

また、各金魚のカルテなんかもあると面白いかなとか思ったりしましたが、そうしたらトピがたくさんで大変かもしれないのでどうしようかとか思ってます。

ponponさん、たっくさん、こんばんは。

私も病気トピ、質問トピ等があったらいいかな、と思いつつ、このコミュはお気楽シリーズで取り上げるテーマで質問も別れているのでどうかな、と思っておりました。
でも過去情報を探すのが結構大変ですよね。
どうするのがいいでしょうね。ひとまず、たっくさんのアップを待ちます^^
kiaさん、

マトリクスなので、またまたExcelで作ってるんですが、ちょっと方法を考えてUpしてみたいと思います。

皆さんが読んで症状判断がつく形のものであったらと思ってます。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

さらりーまん金魚道 更新情報

さらりーまん金魚道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング