ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

さらりーまん金魚道コミュのみちくさ日記2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日はまたまた展示会で、歩き回ってpH計・残留塩素計を見て回ってました!

なるほど、PCに取り込めないとなるとやはり\20,000は切るようですね。見つけてきたのはSATO社製でしたが、如何せん測定精度が悪いんです。でも価格は税抜きで\10,000以下もありましたので、とりあえず一昨日のも含めてこれならなぁというものをご紹介しておきましょうかね。

SATO製

ポケットタイプpH計(温度も計れるものもある) 
http://www.sksato.co.jp/text/6420-00.html
ペンタイプpH計
http://www.sksato.co.jp/text/6410-00.html
ハンディ型pH計
http://www.sksato.co.jp/text/6400-00.html
⇒PCに取り込めるけど、ソフトは自分で作成必要

堀場製作所製

ハンディ型pH計
http://www.jp.horiba.com/analy/d_series/lineup.htm
⇒PCに取り込め、サイトからソフトをダウンロードできる
⇒溶存酸素を計れるものまでラインナップしてる!高いけど。
⇒温度も計れる!

性能的にはやはり堀場製が一番いいなぁと思いますが、個人としては高い!と思うけど、値段からすればかなりいいものだと思う。
一方、SATO製は安価で妥当なものだと思う。

pHデータロガーもないか探したんですが、温度のデータロガーは見つけたけど、やはりpHのデータロガーはありませんでした。

いやぁ、やっぱり溶存酸素計欲しいなぁ。一応夢なんですが、溶存酸素濃度・塩水濃度・温度・pH・残留塩素濃度・亜硝酸濃度・硝酸塩濃度・窒化物濃度なんかをですねぇ、GCなんかにかけて物質特定したあとで継続測定したり多変量解析にかけてみてどんな相関関係があるかを調べてみたいんですよねぇ・・・。だからどっかの企業がそんな測定機やロガーを作ってくれればなぁ・・・と思ってます。やっぱり継続測定しないとサラリーマンだと定時測定できない環境にあるし、変化量もわからないから必要ですよねぇ。。。そうすることで金魚飼育における水質管理も何処が限界か、どの器具が優れているか(恐らく飼育器具メーカーはやってると思うんですけどね)どの餌がいいのか、どこで病気がでてくるのか、だいぶ医者要らずのデータが揃うし裏打ちできるのになぁと思います。


コメント(4)

pH試験紙も結構高いので、pH計を買おうかな、と考え中です。ペットショップにあるものは10000円弱でしたが、やはり出せるのは10000円くらいまでかな... たっくさんの紹介されてるものもじっくり見てみます。
亜硝酸塩の数値も分かるようなものがあればいいですね。たっくさんの夢を実現したような製品ができたら、相当な値段になりそう...(笑

先日テトラ社の5in1という水質試験紙を買って、使ってみました。pHや亜硝酸塩濃度なんかも分かって安心です。このペーパーを2分割して使えば一回のコストは50円弱なので、こっちのほうがいいのかな...^^;
pH計は良いですよ。
メンテナンスが必要ですが、複数の水槽を管理するのに
はもってこいですね。
kiaさん、

pH計は時間短縮と精度Upでさらりーまんにとっては大変有用なものですので、是非ご検討下さいね。
〆さばさん、たっくさん

ありがとうございます。検討いたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

さらりーまん金魚道 更新情報

さらりーまん金魚道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング