ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【CUP】銀聯【UNION PAY/銀連】コミュの中国以外のデビットカード

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国以外でも、将来的には銀聯のデビットカードが発行されていくと思います。
現在PINデビットの規格は、国際的に通用するmaestro/
VISA Electron or Interlink/銀聯以外に、ドメスティックな規格が各所に存在しています。

日本 J-Debit
香港 EPS
新嘉坡 NETS

もし銀聯の加盟手数料がスケールメリットにより逓減していった場合、これらにとってかわる可能性も、銀聯にはあるかもしれませんね。

コメント(17)

スタンダードチャータードシンガポールのXtrasaverマスターデビットカード。
新嘉坡版J-DebitのNETSロゴが裏にあります。

http://www.standardchartered.com.sg/deposits/xtrasaver.html
http://www.standardchartered.com.sg/cb/deposit/dep_xtrasaver_faq.html

スタチャン香港は1万HKDあづけてないと維持手数料とられるのに対して、こちらは0SGDでも維持手数料とられない!日本の銀行みたい(^^

預金額6000SGD以上  50000SGD以上 200000SGD以上
   47万円     395万円   1580万円
キャッシュB  2%     3%     5%

これなら、マスターから抜かれる1.63%を考慮しても、0.37%以上のキャッシュバックレートなので、日本で十分実用に耐ええます。

ちなみに47万円以下だとキャッシュバックはないので、―1.63%となります。よっぽど円高の時じゃないと割に合わない(^^;

キャッシュバックは1回ごとの利用額でなく、月額分を合算して計算されるので死に金もあまり発生しなそう。

2年たつと、3年目から年会費15SGD(1185円)取られます。  
韓国のファミリーマートのCDで銀聯ステッカーが貼ってありますよ。


因みに日本から上海にある銀聯ホットラインへ電話した事があるけど、
ソフトバンクテレコムの国際トールフリーナンバーで繋がります。
にいはお!

韓国は、韓国兌換銀行かどっかが、銀聯のFC発行も始めたんでしたっけ。

日本より、銀聯の普及ペースがはやいかもしれませんね〜。

韓国にも韓国版J-Debitがあるようだけど、それプラスVISA Electronとかのキャッシュカードが、プラス銀聯になっていくのですかね〜。

日本もたとえば、三井住友銀行の国際キャッシュカードに、裏面銀聯ロゴが付いたりする日が、数年以内に来るかも知れませんね〜。
フィリピンのATMでは、もうすでに銀聯のステッカーを張ってあるところがかなりありました。
とはいえ、現地の銀行が銀聯を発行はしてないようです。
福建省出身の華僑が経済的に大きなウエイトを占めている国ではありますが・・・。

写真はフィリピンのメトロバンクのメトロバンクE.T.デビット。
Electoronic Tellerかなんかの略。
カードフェイスはこれ以外に2種類見つけたが、これが最も美しい。MaestroとCirrusを表側に配置するのは見栄えがいい。
以前は東京のメトロバンクでも作れたが、今はカード発行は無理になった。
http://www.evrofinance.ru/en/about/news/index.php?id4=145
http://www.evrofinance.ru/common/img/uploaded/files/tff/tff04.pdf
ロシアの銀行が発行する銀聯デビットカード。
クラシック:100
ゴールド:60000
プラチナ:100000
多分年会費だと思われるが、単位は不明。
XtraSaver最新カードフェイス。
以前のものに比べると、色が渋くなっている。ホロマグは廃止。

スタチャンシンガポールの支店で、ExtraSaverの口座を開くともらえるキャッシュカード兼用デビットカード。2年目まで年会費無料。
口座開設時に必要な書類は、パスポートと英文の住所証明。
小切手帳は、いらないと答える。
インターネット取引をしたいといえば、トークンを住所まで送ってくれる。
初期預入高は、300SGD(約26400円)で大丈夫だった。
日本のローソンとCKSで使えました。
右上がスタチャンHK。
スタチャンのグローバル共通デザインはこれ。

下がHSBC。左はPOWERVANTAGE。
右が単なるSAVING ACCOUNT(5000HKD以上で口座維持費無料)。
HSBCは一番安い口座の方がカードがかっこいい(笑)

次はスタチャンCHINAを狙うかな〜
あとHANGSENG中国とBEA中国もデザインよし。
HISの子会社、モンゴルのハーン銀行発行のCUPカード。ほしい。
定期預金の利子も15%だしw
http://www.khanbank.com/index.php?pid=450&lang=en
http://info.maybank2u.com.sg/personal/card_services/prepaid_cards.htm
シンガポールでマスタープリペイドカードを出しているMAY BANK
オランダ初のグローバルダイレクトバンキング、INGダイレクトのデビットカード。
INGは北京銀行にも出資。
モンゴルゴロムト銀行の、RMB建てCUPカード。

http://www.golomtbank.com/content.aspx?catid=4&id=30&cid=381

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【CUP】銀聯【UNION PAY/銀連】 更新情報

【CUP】銀聯【UNION PAY/銀連】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング