ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャデラック エスカレードコミュの950登録(牽引) '02

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日めんどくさくてやっていなかった牽引検査終了

’02モデルなので制動力が心配でしたが、
無事MAX(ブレーキ有り:1990kg ブレーキ無し:750kg)で検査合格でした。

型式不明ということで現車持ち込みの検査をしました。
車検などの登録のプロじゃない為、ドキドキしながら受付のお姉さんに950検査希望を伝えたら、
その他検査(950等)窓口を案内されました。
型式不明で現車試験希望を申し出たら、検査用紙を渡され○○検査場へ現車持っていってと案内されました。 


テスト内容

1. 前輪制動 
2. 後輪制動
3. 後輪パーキング制動

・こつなど・
1.2.の検査は検査官に「はいブレーキ掛けてください」といわれるので、
躊躇なくペダルが底につくくらいの勢いで思いっきり踏む。

3.車検場に行く前に、一度どこまで踏み込めるか見ておくべきです。 
底までペダルが行ってしまう場合は調整してから検査しに行った方が無難です。

〆て5分の検査でした。
検査官から、計算してデータ得られなかったらもう一度検査してくださいと言われ、
検査待合室で結果待ち・・・ドキドキ
10分掛からず

ブレーキ検査の用紙にに最大牽引の数値が記載されています。
MAX(ブレーキ有り:1990kg ブレーキ無し:750kg)で合格^^

それを窓口に出して車検証もらっておしまい。
1時間掛からずおわりました。
実費費用は80円でした^^;

950登録(牽引)を取ろうと思ってるエスカレーダーのみなさんに参考になればとトピあげました。

※型式・スペックを完全に解る・計算式を理解できる車両をお持ちの方は下記URLが参考になるかも・・・

http://www.kaizoushinsei.com/webcalc/950calc/print/

コメント(2)

すみません!
私もエスカレードで950登録をしようとおもっているのですが、書類が揃っていても必ず陸運局車両を持っていかないといけないのでしょうか?また型式不明でも大丈夫なのでしょうか?
凄く古いトビですが
車両持ち込みで実測すれば可能ですよ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャデラック エスカレード 更新情報

キャデラック エスカレードのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング