ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬最高!コミュの歴史の始まり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回のテーマはずばり、『自分が競馬をやり始めた年に強かった馬について』です!

僕は2001年にデビューしたわけだが、あの時はテイエムオペラオーがやたら強かったです!
社会の先生も「あの馬でだいぶ儲けた」と言ってました。

あとあの時は武豊よりも和田騎手を先に覚えました。

スポーツ新聞に騎手・和田竜って書いてた時に「オペラと竜って合うんかな」と変な考えを持ってましたが名コンビでしたね!

コメント(7)

私は随分昔だったので・・・
年がばれるかもしれませんが、幼稚園の時「TTG世代」でした。初めて見たG1はグリーングラスの菊花賞です〜

馬券に目覚めたのはアグネスデジタルの天皇賞でした。
あのレースも思い入れがあります。
パドックで野次を飛ばされるデジタルと四位騎手。
そしてどろだらけになって大外から差しきったデジタル。

Kさま
オペラオーで一番すきなのは有馬記念ですね。
あの「テイエムまだ来ないのか?!テイエムまだ来ないのか?!テイエム来た!テイエム来た!」の実況は忘れられません。
オペラオーがいなければ僕はこのコミュすら建てなかったでしょう・・・
思い出深い馬です
競馬を始めたのは、ライスシャワー/ナリタブライアン世代ですね。

やっぱり、3歳時のナリタブライアンは最強だったと
思います。

あとは、タイキシャトル/スペシャルウィーク世代。
キングカメハメハの時代など一時期離れては競馬熱
再発を繰り返し、今に至る。

ナリタブライアン、怪我してからぱっとせず、
評価を落としてしまいました・・・。
種牡馬になっても代表産駒を残せず、お亡くなりになりましたが・・・。
残念です。
はじめまして
競馬を始めた頃はベガはベガでもホクトベガ、トウカイテイオー田原涙の復活の頃でした、あの有馬記念で一気にはまってしまい今日にいたっています、ノースフライト、サクラバクシンオー、ミホノブルボンの皐月賞は中山で見てました、懐かしいなー♪トモゾウさんよりちょっとはやい時期かな。
私が競馬を始めた頃は
サクラローレル、マヤノトップガン、マーベラスサンデーが
三強を形勢していた頃ですね。

引退して種牡馬としてはローレル、トップガン、マーベラスもイマイチなのが残念・・・
競馬を始めたときにはイシノサンデー、フサイチコンコルド、ダンシンザダークで三冠を分け合ったときからです。
印象に残っている馬はサニーブライアンとサイレンスズカです。
なんとなく書きたくなったので・・。

>Kさん

オペラオー強かったですね!
和田騎手に関しては、調教師の強い思いが
あったらしいですよ。
がんばっている人は報われないといけないって!
皆さんがんばっているんですけどね。
師弟関係みたいなものだと思います。

>ウイングレットさん
TTGですか、
有名ですよね。テンポイント、トウショウボーイ、グリーングラス。
自分的にはテンポイントが好きです。
ただ、このころは競馬に興味はなかったですけどね。

>水亀谷さん
「トウカイテイオー奇跡の復活!!」ですよね。
普段、無愛想な田原がなきましたね。
あのレースも印象的です。
ただ、見たのはビデオです。

>まもるさん
その三強のなかでは、サクラローレル派でしたよ!
理由は、横典が乗っていたから!!
種牡馬としていまいちですよね・・・。
一応、産駆は重賞には顔をちょこっと出してきますが・・。
どの馬も晩成、長距離型なのであまり今の競馬と
合わないのかもしれません・・・。

>シンゴさん
サイレンススズカ・・・。泣けますね・・・。
生涯で一番好きなうまです・・・・。
もし、怪我をしなかったら、アメリカに行く予定
でしたしね。
G1勝利も夢ではなかった馬ですよ・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬最高! 更新情報

競馬最高!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング