ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

柏市民合唱団コミュの'08 10/10 練習便り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 「どうぶつえん」「さびしいカシの木」「サッカー」「サウンド・オブ・ミュージック」「エーデルワイス」「ひとりぼっちの羊飼い」「おやすみ」「てがみ」「かえり道」を練習しました。

 どうぶつえん
先生が音叉を使ってソード音をハミングするので、それにハミングで合わせて音をとる
*16頁上段1小節 ソプラノ「la la」声が横に広がらない。口はあくびの形
*16頁上段3〜5小節 テナー「おりの なかで くじゃく」出だしの音は既に出てるので、ぶら下がらない。ソーラ音の長2度はかなり広い。ソーレ音の幅も広げる
 ※他のパートも意識すること。全体でピアノと合わせて確認の練習をしました。
*16頁上段5・6小節 バス「おりの なかで」出だし高く。どんどん下りていく。ラ音高く
*17頁上段21〜22小節 アルト「おりの なかで」レ音上に。ミ音上に
*17頁中段23小節 アルト「くじゃく」レ音上に
*17頁中段25小節 アルト「すこし」♯ファ音上に
*17頁中段27小節 ソプラノ「すこし」♯ファ音上に
*19頁上段56小節 全パート「くじゃくに」p
*19頁下段63小節 全パート「_」伸ばしてる音上げたり下げたりしない
 さびしいカシの木
ミード音のハミングにミ音にハミングで合わせる。Sは次のド音頭に入れる。合いの手(くもはながれて、きえてしまーった、たっているー、さびしーいことに)がただ入る感じに聞こえる。主になる旋律に入っていくように
*23頁上段出だし・2小節 全パート「や まのうえの」優しい曲なので「ま」を突かない。指揮の手の柔らかさのイメージで歌う
*24頁下段13小節 全パート「くもはながれて」kの発音大事に出る
*24頁下段14小節 バス「てーしまーっ」「し」力まない
*25頁上段17小節 アルト・テナー「u__」始め低いけど、もうちょっと聞こえさせる。始めの音を出したら後は頑張らないで力抜く
*25頁下段24小節 テナー「らたってい」「た」もう少し長く。ゆったりした曲なので、そのイメージで「たってい」
*26頁上段26小節 テナー「さびしーいことに」平らにしない。喉を下ろす
*26頁上段28小節 アルト・男声「たー(ーーー)」4拍目の上がる音が雑になっている。できるだけ優しく。その後は必ずブレスする。T:喉下ろす。B:2音ずつ上がっていく時に慌てない。最後に通した時よりも練習の時の方が上手にできていた
*26頁上段28小節 全パート「たー」後のブレス慌てない

 サッカー
ソード音のハミングのソ音にハミングで合わせる。次のド音は頭に入れる
*7頁上段2小節 全パート「とつながる」「と」の和音しっかりとる。S:高く
*8頁中段49〜52小節 女声「きぼうはいつも〜あせまみれな」パートソロでテンポが遅くなる。A:高く
*9頁下段67小節 テナー「せ」勢いが出てここから強くなってもいいが、喉を上げた声にしない。「さ」くらいのつもりで
*9頁下段69小節 全パート「ー(ラ)」開いてる口を色々変えない。あくびの口

 サウンド・オブ・ミュージック
*8頁上段2小節 ソプラノ「さ」低い。ポンと開ける。軟口蓋広く。音量は弱く、sもう少し聞こえるように
*9頁上段2小節 ソプラノ「るあ」出だし前と同じ音。上がらない。合唱の怖い所は止まってしまうことなので、分からなくても止めない
*10頁上段1小節 フェルマータなし
*11頁中段1小節・D前に進んでいく。気持ち速くなる
*12頁下段1〜2小節 全パート「ら、た」クレシェンドした上でのfでたっぷり「ただ」。顔上げて用意する
*13頁下段3小節 全パート「ま」最後に通した時の入り方が良くできていたので、いつもこの調子で
*13頁下段5小節 全パート「ー」「たぅ」とならないように口開けて切る

 エーデルワイス
1番:ソロ+ハミング(77頁中段2小節〜下段4小節ソロのみ(楽譜記載通り))
2番:コーラス
3番(77頁中段2小節〜):ソロ+コーラス
 ※もし1番間違えて歌詞を歌ってもにこやかに
 ひとりぼっちの羊飼い
今回は最後に歌う曲なので、ガラッと雰囲気を変えて、楽しく、歌詞をきちんと歌うことを課題に
*42頁上段1小節 全パート「m___」前奏がないので、音程注意
*42頁上中段3・4小節 男声「layーdee oーdlーleeーo」出だしの勢いはいいが、2拍目から音が抜けるので、音の粒は最後まで聞こえる
*43頁上段3小節 男声「layーee oーdl layーee oーdl,」テナーからバスへの音の流れが分かるように、抑揚付けない
*44頁D 全パート 弾む
*45頁E 全パート 笑っていて
*46頁上段4小節 テナー「oo. Hoーdl」始まり低いけどしっかり聞こえるように。顎を首に押しつけない。少し上を向いて首をあけておく。表記は「Ho」だが、通常hは発音しない。が、「ホ」は出しやすく、聞き手には「ホ」とは聞こえないので「ホ」でも「オ」でも各自出しやすい方で
*48頁上段4小節 テナー「oo. Hoーdl」出だしの言葉抜けないように
*49頁下段4小節 全パート「ay. (yah!)」「yah!」は笑って。真面目にやらない

 おやすみ
*53頁上段1小節 全パート「おとなしいに」シ音揃える
*53頁上段3小節 全パート「天のかみさんに」「ん」が聞こえない。「てーえンの」になってるので、「ん」を長く。弱まらないで前に出す。「さん」の「ん」ももう少し聞こえるように
*53頁上段4小節 全パート「おこられるで」面を撫でる
*53頁下段1小節 全パート「ねんねころ」 a tempo 指揮見る
*55頁上段3・4小節 全パート「天のかみさんにわらわれるで」前よりたっぷり
*55頁下段1小節 アルト「ウ――」顔上げる
*55頁下段1小節〜56頁上段3小節 全パート「ウ――」音程気を付ける
*56頁上段4小節 全パート「ねんねころ」「んね」からしか聞こえないので、出だしnを聞こえさせる
*57頁下段2小節 全パート「ーそいで」「そーで」に聞こえるので、弾んだところで「い」をきかす
*57頁下段2〜5小節 全パート「ーそいで〜や」音程気を付ける
*58頁下段1小節 全パート「い(また)」拍頭で「い。指揮の手を下ろすのに合わせる。」ちょっとだけ口を動かす。強調しない

 てがみ
*46頁上段1・2小節 女声「はいけー いこんにちは」指揮4つ振りするので、出だしと「こんにちは」の入る所間違えないように指揮見る
*47頁下段4小節 全パート「おさけをのんで」♯ファ音もうちょっと高め。半音階気を付ける
*49頁上段2小節 ソプラノ「くださーい」♯ラ音高め。ナラ音も高く。♯ラーナラ音の幅は狭いと思って
*49頁下段2小節 全パート「おかねもあげます」弱く
*50頁上段1・2小節 全パート「あげますきっ とちかいま」「きっと」固い。情感出す

 かえり道
*37頁中段1小節 ソプラノ「ーみてみぬふりして」1と2に別れてたのが一つになる。♭シ音のみ
*38頁上段1小節 アルト1「ヒトゴロシノコ」『こきりこ』の、だんだんはっきり聞き取れるようになる解釈とは正反対の、最初から言葉がはっきり聞こえる解釈でいくので、hをよく出す。弱いと思わないでいい
*41頁E リズム注意
*43頁下段3小節 accel.今回アッチェレランドなし
*45頁上段2小節 女声「あるけ!ぼくのあし!」「し」収めない。言い放つ
*45頁上段4小節 全パート「お父ーちゃ――んなんで!?」「ん」柔らかくしない。強調する

コメント(2)

とさわんこさん、いつも練習便り、ありがとうございます。

無事、なんとか文化祭も乗り越えました。

これからが本番に向けて大変だなぁと思っています。

「日曜日」今日、アルト達でランチを食べながら、意見が一致したのは、ソプラノさん達とアルトのハミングの部分を一緒に練習したいと。

ハミングの音程の取りにくさとソプラノ部分の歌詞とのズレ。
これが今後の課題です。
他にも、いろいろありますが
あせあせ(飛び散る汗)
先週、パートリーダーさんに伝えておきました。
今日は体調不良の為、休みます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

柏市民合唱団 更新情報

柏市民合唱団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング