ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

柏市民合唱団コミュの'08 8/1練習便り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 「どうぶつえん」「てがみ」「かえり道」「サウンド・オブ・ミュージック」「ひとりぼっちの羊飼い」をやりました。

 どうぶつえん
*18頁上段1小節 女声「la la」S:レ音低い。下がらない。A:ソ音しっかり明るく
*18頁上段3小節 テナー「おりの」ソ音下がらない。もう少し高く、上に明るく
*17頁下段31小節 アルト「くじゃくは」レ音からラ音にしっかり上げる
*18頁中段41小節 アルト「おりの」自分達が新しいものを作り出すつもりで、弱いけどポンと出す
*19頁下段62小節 ソプラノ「lan」前と同じ音になるように。高くするつもりで出す

 てがみ(2回目)
*46頁上段1小節 女声「はいけ―い」S:レ音・A:ソ音ともに明るく。「け―い」の「い」は切りぎわに軽く、語感と同じで少し長めに言う
*46頁下段1小節 ソプラノ「どうですか」「す」は有声音su
*47頁上段1小節 ソプラノ「さしたひとの」「し」は有声音shi
*47頁上段3小節 全パート「きみはきっと」「きっと」のリズム。「き」で待たないですぐ「と」を言う
*47頁中段2小節 全パート「お父ーちゃんのこと」「ちゃんの」リズム。1拍を3つに割る感じ
*47頁下段3小節 全パート「お父ーちゃんが」♭ミ音の半音きれいに。下り過ぎない
*48頁上段4小節 ソプラノ「ひとりぼっちに」♯ミ音の音程
*48頁中段2小節 全パート「です」「す(有声音)」をすぐ言う
*48頁中段4小節 全パート「けがせんで」半音階きれいに。♭ミ音高く。Sはその前のナチュラルミ音下り過ぎない
*48頁下段1小節 ソプラノ「すんだんです」レ音下り過ぎない
*48頁下段1小節 全パート「すんだんです」「です」の「す(有声音)」をすぐ言う。休符のフェルマータは指揮を見る
*48頁下段3小節 全パート「くださ―い」「い」は軽く切りぎわに
*48頁下段4小節 ソプラノ「ぼくのお父ー」ド音の音程気をつける
*48頁下段4〜5小節 テナー「ぼくのお父ーちゃんを」アルトのようなつもりで。喉おろす
*48頁下段5小節 全パート「ちゃんを」「ちゃん」急がない
*49頁上段2小節 ソプラノ「くださ―い」シ音から♯ラ音が下り過ぎる。幅はほんの少し。「い」はナチュラルラ音へ下りてから切りぎわに言う
*49頁上段2小節 全パート「くださ―い」ディミヌエンドにマークすること。フェルマータがあるので、指揮を見て手をすぼめる合図で「い」を言う
*49頁上段4小節 テナー「一生あるけなくなって」3連符は決して早くない。丁寧に
*49頁中段1小節 テナー「はたらけんように」「ん」は2拍目の頭にくる
*49頁下段4小節 全パート「ごちそうも」「ご」は濁音
*50頁上段1〜2小節 全パート「あげます きっと ちかいま」「きっと」の音程はド・ラと思う方がとりやすい
*49頁上段3〜4小節 全パート「す そやからどうか」「す」の上のクレシェンドにマークすること。「そやから」の後に読点(、)を付記すること。「どうか」は言い直す
*50頁中段3小節 全パート「くださ―い」クレシェンドにマークすること

 かえり道
*37頁中段4小節 女声「ウ―ウ―」続けずにディミヌエンドをやること。※何度か言ってますと言われました
*38頁上段1小節 アルト「ヒトゴロシノコ」出だし弱いけどはっきり。だんだん聞こえてくる解釈ではなく、最初から「ヒトゴロシ」が聞こえるように
*38頁B 男声 リズムをつかむこと。「ちがうわい」「ち」が飛び出して「が」が拍頭にきてしまうが、「ち」が拍頭になるようにすること。32分音符と符点16分音符の短・長の差をつける。32分音符をもっと短く。最後の2小節は口をよく動かして、でも頑張らないで、よく練習しておくこと。「わい」の「わ」が2拍目にくるように
*40頁上段1〜3小節 全パート「あーーーー」ディミヌエンドの前、最初にアクセントつける。切る時は指揮を見てスパっと切る
*41頁E ゆっくり→速→速→ゆっくり→速→速の3拍子のリズムに慣れて止まらないようにパッパッと行く
*41頁下段3小節 女声「かきのへた!」S:♭ミ音とA:♯ド音の音程気をつける
*42頁中段2〜3小節 全パート「はくじょうもん! うらぎりもん!」「もん」のアクセントは強いというよりは言い切る感じで
*43頁上段4小節〜45頁上段2小節 全パート 2/4+3/8 リズムを体にしみ込ませること
*45頁上段4小節 ソプラノ・バス「ちゃ―んなんで!?」「で」S:ナチュラルド音とB:♯ド音の音程気をつける
*45頁下段1小節 全パート「なんでおさけのんで」重さを出すため「なんーで」「のんーで」と伸ばす。

 サウンド・オブ・ミュージック
*8頁上段2小節 ソプラノ「さ」ド音低い。高くとるために音が大きくならないように
*10頁中段4小節 メゾ・テナー「に―」3連符の前にクレシェンド付記すること
*11頁中段1小節 女声「ー はばたく」ユニゾンに入ってたくましくならないように、優しく弱めに
*11頁中段3小節 女声「のように、ここ」「に」ラ音にテヌート付記。長めに
*11頁下段3小節 女声「のねもひび」「も」ド音にテヌート付記。長めに。「ねも」の後に読点(、)付記すること
*12頁下段1小節 全パート「ら、た」「ら」でクレシェンドした延長線上のフォルテで「た」に入る。飲み込まない
*13頁中段1小節 全パート「ー」この小節に入ってからクレシェンド
*13頁下段2〜3小節 全パート「に、ま」間でブレスして、「に」と「ま」を区切る。「ま」は丁寧に、指揮を見て飛び込まない。頑張らないで静かに入る

 ひとりぼっちの羊飼い(2回目)
ハミングはuhで練習しました。今回は46頁の終わりまで進みました。英語は
lay-dee o-dl-lee-o=レディ オドゥリオ
lay yah=レイ ヤー
lay-ee o-dl,lay-ee-oo=レイ オドゥ レイウー
lay-ee o-dl-oo=レイ オドゥルー
o-ho,=オーホー
o lay-dee lay-dee o=オー レディ レイディー オー
ho-dl lay-ee=ホドゥ レイー
こんなパターンのものが出てきます。
*42頁中段1小節 ソプラノ「lay-de o-dl-lee-o,」出だしの♯ド音自信を持って出せるように。1小節前のピアノの♭ミ♭ミ レと下りてくるのを聞いて音をとる
*43頁上段3〜4小節 女声「lay-ee o-dl,lay-ee o-dl,lay-ee-oo.」歌詞に訂正あり。3小節目の4拍目の「p」は誤植なので「o」に書き直すこと。下ド音を地声で、それ以外は頭声で歌う。44頁上段まで、各段3小節目と46頁上段3小節目は、同様に地声と頭声で歌う。※男声は地声なしで。ただしバスの下のド音あたりなら少し入ってもかまわない
*43頁上段4小節 全パート「lay-ee-oo.」「oo」は「ウー」と発音する
*43頁中段1小節 女声「にもつをかつ」「かつ」をはっきり
*43頁中段4小節 全パート「oo.」前の小節の「l」とくっついて「ルー」と発音する
*44頁上段3小節 テナー「lay-ee o-dl,lay-ee o-dl-」のり遅れない
*44頁D 全パート もっと弾む。4分音符つなげない
*44頁下段2小節 アルト「lay-dee o-dl-lee-o,」中段の2小節目とは違い、全部ファ音
*44頁下段3小節 バス「lay-dee o-dl lee-o-」下ソ音は地声になってもいい
*44頁下段4小節 全パート「lay.」「レーェイ」二重母音。2拍目を感じたら切る。2番は4拍半から入るので、伸ばし過ぎない。「おしろ」の「お」は半拍。伸ばし過ぎない
*45頁下段3小節 女声「o lay-dee o lay-dee」歌詞に訂正あり。4拍目が「o-dl」になってるが、原曲通りに「lay-dee」に変更する。1・2拍目と3・4拍目は同じ言葉の繰り返しになる
*46頁上段4小節 全パート「oo.」前の「l」とくっついて「ルー」と発音
*46頁上段4小節 テナー「oo. Ho-dl」「オドゥ」ド音しっかり
*46頁中段1小節 アルト「Ho-dl」ここから3部に分かれるが、下2声はアルト1・2で
*46頁中段2・4小節、下段2小節 女声「lay-ee」4拍目は休み
*46頁下段4小節 アルト「lay-ee」1:ラ音からド音へ 2:ド音から下ラ音へ下りる音程

コメント(6)

とさわんこさん、いつもありがとうるんるん

今回は特に「ひとりぼっちの羊飼い」のアルファベット表記をカタカナ表記に明記してくださったので、助かりました。

早速、楽譜に記入しました。
練習の時に耳で聞いているだけでは、どうしても不明瞭な部分があります。

全員が譜面に記入できれば、短い練習時間に先生が何度も言わなくて時間が有意義に使えると思うのですが・・。

クチコミでアルトの方に報告しようかと思っています。



やなぎらんさんへ
アルファベットの所は、先生が読みを言ってた時に、その通りじゃなくても、そんな感じに聞こえればいい、みたいなことを言ってたと思うので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよグッド(上向き矢印)
やなぎらんさんへ
よく思い出してみたのですが、o-dl-lee・o-dl layは厳密に言うと、オドゥル リーとかオドゥル レイって言ってたような記憶が…。lが2つ続くから、でも子音だけでウンヌン…(ちょっとよく分かりませんでしたあせあせ(飛び散る汗))なので、きっちりその通りではなくても、そんな感じで聞こえればいいです、と話されてたような…。なので、表記は「オドゥル」の方がより正確なのかも知れません。
今、見直して間違いを発見しました。『どうぶつえんの』最初の2つは、18頁じゃなくて、16頁の間違いです。ごめんなさい。
新たに間違いを発見しました。『てがみ』の後ろから2つめの注意点のページ数が違ってました。49頁ではなく、50頁でした。ごめんなさい。
また、間違いを発見しました。『かえり道』の上から3番目の注意点で、付点16分音符を符点16分音符と載せてしまいました。ごめんなさい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

柏市民合唱団 更新情報

柏市民合唱団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング