ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一人奏法を考える会コミュの気になるアーティストの演奏方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
偶然、見に行ったアーティストの奏法で気になった事、気に入ったもの等をここに書き留めておきたいと思います。皆様もどうぞお気軽に。

コメント(6)

まずこのトピックを作った僕から、、、

月1回、無料ライブを行っている「モーガンフィッシャ−」です。
ローズなどのエレピ、オルガンなどを四方に置き、音をループさせていきます。ここで見ていて気になったのは、アンビエントではお約束的な名機、tc electronicの「TC 2290」という80年代のラック型ディレイです。

これを使ってループしていく方式なんですが、とても独特で、ワンフレーズ弾いたものがすぐにそのままループしていきます。何かペダルでin、outを踏んでる様子も無かったので、未だに非常に気になっています。
先日、町田の梁田寺にて行われた、12Kのtaylor duepreeの演奏ではabelton Liveを使用した、ミニマルなものでした。
はじめまして。
最近ではKaki Kingが好きでよく聞いてます。
テクニックもさることながら、曲も素晴らしいです。
スライドギターを使うときは、よくLooperを使ってますね。
BOSSかな?

http://www.youtube.com/watch?v=69qNYYhUom0
http://www.youtube.com/watch?v=oxxkSc7HG5E
ループステーションの名手といえば、
僕にとっては、BassNinja『今沢カゲロウ氏』ですね。
RC−20XLを使っていらっしゃいましたよ。
圧巻です。
路上で単独で出来る範囲ですとやはりLooperとディレイなどとTenori-on(ドラム、ベース、電子音)があれば出来そうだと思うんですが、サックスみたいな音を足したい場合は、、、どうなんでしょう? どんな手段があるんでしょう?

皆さんの御意見御聞かせ下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一人奏法を考える会 更新情報

一人奏法を考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング