ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

文京区立岩井学園コミュの最後の施錠

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日も朝から大忙し

コンピュータの撤去があり
コピーももって行かれた
当たり前のことなんだが・・・

最後の口座の解約
鍵の引渡し書
備品の処理簿整理

何でこんなことやらなきゃいけないんだろう
そんな思いが付きまとう

そこにまた別の用件が入る
さすがに不満感が・・・

やっと整理が終わったのが17時過ぎ
それから自分の机周りの片付け
思い入れのあるものばかり
人からガラクタと言われそうなものも簡単に捨てられない
用意した箱に詰め込む

やっと片付けも終わり
まとめた荷物とごみを車に積みこむ

そしていよいよ施錠だ

警備をかけ、玄関のドアに施錠する

19時10分だった・・・

最後の鍵はどんな思いでかけるんだろう?
鍵をかけるとき、目から涙が・・・
そんなことは全くなかった
あまりに忙しかったせいか・・・
それともなにかの達成感があったのか
あまりにあっけない最後の瞬間だった

その後、ゆかりある人にメールする
その返信のひとつに
あるとき突然寂しさがやってくる・・・と

それがいつだか。。。?

コメント(4)

昨日学園に行ってきた。

門の脇にある桜は満開をやや過ぎた姿
(平成初期に橋の工事でそれまであった大きな桜はなくなり、あとに植えられた桜が大きくなった)
花壇にはチューリップが咲き、卒園式の頃咲き始めたモクレンはまだ花をつけていた。

公用車もなく、1台の車もないこと以外何も変わっていない。

しかし、屋内はかなり変わっている。
30日に確認したところでは寮室の畳はなく、寝泊りすることはできない。
そのほかの部屋もほとんどの物がなく広々としていた。

中に入ると、1週間前と変わらない寒々とした様子のままだった。
いつもなら入園式の準備に追われている頃だろう。
名簿は出来上がっていただろうか?
部屋割りは終わっていただろうか?
机の数はそろっているだろうか?
etc.etc. 

新任者があったら昨夜(金曜夜)あたり歓迎会やっていたかもしれないなあ・・
そんな思いが頭の中を巡っていく・・・

しかし、今のそこの光景は、とてもそんな仕事をするような状態じゃなかった。

でも、不思議にまだ寂しさを感じていない自分
人生の半分以上を過ごしたこの場所・・・なのに
今はまだその気持ちに至るまでの余裕さえもないのかもしれない。



いま、自分は現在区内にいますが、まだ落ち着きません。
縁のある方、
区内で会えたら学園のことを語り合いましょう。








風太郎様
 昨年8月に学園を訪問した者です。
 長い間、お疲れ様でした。

訪問以来、このコミュニティはしばしば訪れていましたけれど、
閉鎖に向かって日々が過ぎていくのは寂しい思いで見ていました。

学園で生活した子供たちは、学園を知らない子供たちより
多くの事を経験し、多くの楽しい思い出が残っています。
私にとっても、とても有意義な時間、空間でした。

以上


風太郎様

お疲れ様でした。
お伺いした時は色々とご案内していただき、ありがとうございます。
とうとう、この日が来てしまったのですね・・・。
でも、懐かしい学園での思い出は、最近物忘れが多くなった私でも(笑)当時のことはくっきりとセピア色の映画のように記憶の片隅に残っています。
43年も前の当時の生徒と同窓会を開催することは、まだ諦めたわけではありません。
偶然どこかで誰かと出会うような気もします。
もし、同窓会を開くときには、風太郎様も是非参加していただけると嬉しいです。いつになるか判りませんけど。
本当に長い間、お疲れ様でした。
じゅん様 KIDS様

本当にその日が来てしまいました。

3月15日に子供たちが卒園していったあと
めまぐるしいくらいに園内の様子が変わっていきました。
近所の諸団体に物品を引き渡す仕事があってそれは本当に大変でした。
また、ごみ処理も大変なものでした・・・

長い間、時を告げてきたあの太鼓は隣町で引き取っていきました。
寮室の畳は、市が新しい施設を造る計画があり、そこで役立てるんだそうです。
そのほかにもいろんなものが第2の場所で使われるために引き取られていきました。
残念ながら、3階に置いてあった貝がらはそっくり残っています。
階段踊り場の焼物の絵もそのまま残っています。
これらはいずれ処分される運命だとのことです。
長く使い続け、いとおしい物が学園を去っていくのは
卒園生を送るのに似た、
いや帰ってこない、これで終わりだということが
卒園生を送る以上の寂しさを感じさせました。

しかし、閉園して2週間になりますが、
不思議に閉園ということの寂しさが沸いてこないんです。

ある日突然やって来るんだという人がいますが・・・


いまさらですが、
子供たちにはいろんな経験をさせてあげたいと
職員は知恵を絞ったつもりでした。
どこにもありそうな行事も、ほかではできないものをやろう、
そんな風にみんなが協力してきたと思います。
近年、そういう取り組みを嫌う人がいて、平凡なものになって行きましたが・・


閉園してしまいましたが、学園での縁は大事にしていきたいとおもっています。
今はまだ落ち着かないんですが、
いつの日か縁のある人が集まれたらいいですね。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

文京区立岩井学園 更新情報

文京区立岩井学園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング