ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小田急線コミュの2012年3月17日ダイヤ改正

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
改正の概要
・ メトロはこねの平日運転開始
・通勤時間帯のロマンスカー増発
・帰宅時間帯のロマンスカーの発車時間の統一化
・あさぎりの運転区間変更(新宿⇔御殿場)と、MSE6両運行。
・快速急行の増発など。
・ロマンスカー・HiSE(10000形)、ロマンスカー・RSE(20000形)、通勤車両5000形 の引退。

詳細は小田急電鉄ホームページでご確認ください。

コメント(163)

7000形LSEが旧塗装に戻るのは、嬉しい!!
でも7000形1編成が廃車になってしまうのは、悲しいけど新塗装のラストランやらないのかな!?
あさぎり号の運転区間短縮により、中伊豆フリーパスと南伊豆フリーパスが、発売終了となります。
最近ではパンフレットもなかったですからね。やはり、JRの伊豆関係のフリーパスに太刀打ちできなかったかもしれないですね。
>K.Sさん >ゾッキー@和太鼓魂さん
まだ現行ダイヤと紛らわしので、外のラックには無いですよ。窓口で係員に申し出ないともらえません。
中伊豆西伊豆は小田急グループの東海バスのエリア。使命を終えたあさぎり号に代わる、何らかの対策が小田急グループとして必要でしょう。
> nekonekoさん
東海バスは経営破綻寸前だったので、親会社の小田急電鉄から債権放棄などの支援を受けた代わりに、東海バスを会社分割して地域別の子会社に割り振った上で、東海バスは地域別の子会社の持ち株会社になっています。
>輸送力重視

土曜日、特に上りの町田からの快速急行は劇混みですからね。特急の筋を一本減らして快速急行を設定するのは仕方ないです。その為にはあさぎりを分割編成にするしか有りません。
もっとも、下北沢複々線で余裕が出る筈なんで、EXEを削って展望車を増やすとは思います。
小田急もこのまま減らすだけでは無いと思います。
8000ポケット号様

5000形の廃車はわかっていましたが、まさか3形式が同時引退は予測した人は少なかったと思います。また沼津行きの短縮や伝統の一般列車の分割も廃止と、一時代が終わってしまうのは寂しいです。
ロマンスカー「ベイリゾート」廃止の一因がわかりました。有楽町線内でのホームドア設置で一部の車のドアがホームドアとずれるのではないかと推測されます。銀座線〜丸ノ内線間の直通列車廃止もホームドア設置が一因となったのです。
あさぎり号が町田を通過して相模大野に停まるのは残念です。でも、秦野か何かに停車するんですよね。
> オカッティーさん


もう昨日で営業運転は終わりましたよげっそり
あとの2本はデビュー時の色になります。
> K.Sさん
118の『うまいも〜ん』さんが書かれていたように、この時刻表もレアになるのですかね?
因みに、今日、海老名駅でもらいました。
> オカッティーさん


どうなんですかねげっそり
レアになるかはわからないですが…
でもHiSEが引退するとあの塗色は見れないですからね…
ついでに書くと、この特急時刻表、VSEの号車番号が欠落しています。
意外とでかいミスに気付かないもんだなー!と。
結局東京時刻表3月号には小田急の改正時刻は載っておらず、3/14発売の交通新聞社の小田急時刻表まで待つしかないのか...
新しい時刻表が一部ホームページから見れるようになりましたね。

新宿駅の平日だけ見ましたが、大きな変化はなく一部の電車が2、3分程度の時刻変更や行き先変更くらいでした。
> ボブ@スヌーピーさん

新宿駅平日の16:29発も快速急行 片瀬江ノ島になってますね!

急行本厚木や伊勢原はおそらく今までのように相模大野から各停になる化け急だと思いますよ。
今日から駅で配布の、ODAKYU VOICEダイヤ改正特集号、表紙の写真に架線が無いexclamationexclamationexclamationげっそり
いつから小田急は非電化路線に
何故こんなアホな加工する必要があるのか、甚だ疑問です..。冷や汗
> うまいも〜んさん
永山は昨日からありました。確かに非電化になってましたね(笑)

にしても平日に唐木田行きのホームウェイが減ってるというorz
ホームウェイ唐木田行き…よく利用します。
平日にはRSEが運用され、極めて快適でした。
身体によくなじむシートと静かな乗り心地は、率直に言って休日に使われるMSEとは雲泥の差です。
今後はMSEが幅をきかせると思いますが…
小田急さん、次期の特急車に期待しますよっ
[113]に追加。
5000形運転席横の乗務員室扉の、回転軸をずらすための足の長いちょうつがい。
あの珍しいちょうつがいも消滅ですね。(悲)
唐木田行HWは1本時間がずれただけですよ

本厚木駅に上記のポスターが貼られていました。
アピールしているのがよく判ります。

海老名市議会は、また、悔しがって署名運動でもやるのかな?
> ゆうさん
和泉多摩川〜千歳船橋の10両各停運用開始ってことですね。
豪徳寺以降は梅ヶ丘からが無理なのでまだですね。
> ゆうさん、五和さん、うおり@湘南テラス族さん
かつての「桜準急」(豪徳寺〜新宿が急行運転)を彷彿させる走りですね
複々線が完成したら、区間準急はどうなるんでしょう?
利用客数からは新宿〜経堂を急行運転するのが合理的のように思いますが…
線路ふさぎを減らすだけの目的なら新宿〜代々木上原だけ通過運転?
キー坊さん

経堂駅から準急運転にするのは、平日の夕方から最終までの急行が経堂を通過するためです。
もし、土休日ダイヤだと、経堂からの急行運転ができます。
> うおり@湘南テラス族さん
おっしゃる通り、区間準急はダイヤ組成の都合から生まれた列車ですね
廃止の可能性が高そうですが、小田急側は別の活用法を考えるかも知れないな…と思いました
それは、世田谷区民にとって「途中で抜かれずに先着する列車」であることです。
区間準急のおかけで、新宿駅は以前の『地上ホームに客が殺到し、地下ホームは閑古鳥』という状況がかなり改善されました。
小田急側としては、世田谷区民はなるべく地下ホームの列車に乗って欲しいでしょうから、区間準急を形を変えて残す可能性もありかな…と思いました
快速急行&急行を充実させた新ダイヤはありがたいです(^.^)
通勤通学輸送への気配りは、天下一品だと思いますよ

ログインすると、残り135件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小田急線 更新情報

小田急線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング