ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小田急線コミュの複々線化(代々木上原〜向ケ丘遊園)に関する話題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 いつの間にか複々線化のトピックがなくなってしまったので、作り直しました。

 複々線化が完了したらこんなダイヤになってほしい、とか、工事の進捗リポートとか、何でもどうぞ。

コメント(704)

>>[665]
ありがとうございます。
どんなマジックがあるのか、楽しみですね。
9月26日現在。
なにも変わってないようにも見える。。
ホームの端に高所作業の台があった。
登戸駅。次の展開を楽しみにしてるのですが、何も起きませんねえ。。
外側から撮影してみました。平和です。
なぜか写真が逆さまでアップされたようです。直すのがわからないので、逆さにしてみてください。。(^_^)
あ、写真の逆さまは大丈夫でした。。
 9/25に下北沢を使った所、地下二階の普通用ホームが一部見える構造になっていました。
地元の強引な反対運動で不本意な線形になったとは言え、完成すればラッシュが楽になりますね。

 また井の頭線でも渋谷側の盛土を、高架に変える工事を行っており、一部では完成しています。
登戸の工事状況。
進んでないように見えて、一応進んでるらしい。天井の梁を切ってますね。一枚目が今日、二枚目が昨日。奥の横方向の梁が無くなってました。
しかし、奥の家はそのまま。ホントに不動産屋が動かないまま線路作るような気がしてきました。
快速急行が増えたおかげで踏み切りが開かなくなりました。
10分以上待たないと開かなくて正直 困ります。向ケ丘遊園から新百合ケ丘の間の踏み切りは待たないと開かないので渋滞を起こしてます。
改善をしてほしいです。
2016/12/02(金) に登戸駅に改札口新設というプレスリリースが出ています。

http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8525_3568074_.pdf

この中の図では 「1 番線整備中」 となっていて、1 番線が赤線で引かれていて、向ヶ丘遊園側まで通り抜けて描かれています。
また、下りホームの位置は、やはり現在の位置より新宿よりにシフトしているように見えます。

これが 4 線化した登戸駅の姿ということなのでしょうか?
本日の登戸工事中。下りホーム、向ヶ丘遊園がわのホームを取り外してました。下りホームが新宿側に寄るみたいですね。だったらなぜ新宿側のホームが仮設なんだろう、と、疑問が残りますが。。。
>>[680] なるほど、仮設で今回は完了ですか。それは驚きですな。しばらくあのエリアは広がらないでしょうからね。
登戸の用地買収、難航してるようですね。
今朝の登戸駅下りホーム遊園側。
すでにホームのコンクリートが外されて、鉄骨むき出しに。ここを線路にするんだろうなあ、という予想ができるとこまできてます。
奥の不動産屋は結局そのままでしたね。
たぶん来年3月のダイヤ改正に間に合わせるつもりなんでしょうねえ。
登戸工事の様子。
ホームを詰めて線路をひく方針はわかったのですが、その分、高架線を広げるのか?と、疑問でした。
本日、クレーン架台らしいのが設置されてるのを発見。これから、高架線を不動産屋側に継ぎ足す工事をすると予想できます。
先はまだまだ長そう。
登戸駅前のラーメン屋と不動産屋の移転店舗が開店準備中でした。元の店舗は解体が始まっているようです。
おはようございます。乗り換え口横、一番南武線寄りの店舗、解体中。解体はすぐですね。
エイブルの不動産屋ビルは壊さなくても線路が通せそう。そのままかな。
登戸駅の定期報告で。
ビル、なくなりました。、これで、下り線の線路がかかるところがクリアににりましたね。
向こうの不動産屋のビルは、ちゃんとクリアしてたんだと、写真眺めながら確認。
ひさびさの。。
来年3月には運用開始となる登戸駅。
壁ができてしまったので、高架がどこまでできているかがわかりにくい。
登戸駅、ホームの板が張られました。
新宿側ではもうひとつの出口の工事が始まってました。新宿側、ホームがだいぶ狭くなると思う。
>>[694] あの仮設ホームは、運行開始当日に一気に撤去するのかと思ってました。きっと、部分的に撤去していって、当日は一気に、と、やるんじゃないかなと。
>>[695]

 コンクリート構造物は壊しにくいので、土とか砂利とか埋めちゃうんでしょうねwしかし下北沢の住民が「僕たちの下北沢を変えたくない」「僕たちの下北沢を変えたくない」と散々ゴネたせいで、こんな駅構造になるとは…
先週末 LSE 上り列車の後展望が取れて乗車した時に、世田谷代田駅の急行線の状況を撮影してみました。暗いのであまりきれいに撮れてませんが、ホームは新宿方から 2/3 ぐらいの場所まで解体が進んでいました。
 下北沢駅の乗降人員が、東日本大震災でも何ともなかったのに、小田急が地下になってから激減したと聞いて、調べたらこの通りで爆笑した。「僕たちの下北沢を変えたくない」と、緊急自動車の進入路設置まで嫌がる地元の自業自得だぞ。
>>[701]

地下化に伴い井の頭線乗り換えが難儀になったので、どうしても利用しなきゃいけない場合を除いて、極力避けてます、下北沢下車。
>>[702]

 でしょうなあ。ホントは下北「沢」という通り、ここが一番低い場所なので、小田急を高架にした方が、全体がうまくまとまったんですよね。井の頭線とか別の駅乗り換えにする人が増えたんでしょうな。

 あと地下化で駅(に向けた勝手)広告も見づらくなってしまい、店の客も減ったとか。

ログインすると、残り680件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小田急線 更新情報

小田急線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング