ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小田急線コミュの2009年ダイヤ改正

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年3月14日にダイヤ改正があります。

特急関係は簡単に

本厚木に平日のみですがVSEが停車します。

メトロホームウェイ71号の時刻変更とこれによるメトロホームウェイ41号が
6両に、メトロホームウェイ43号になります。

ベイリゾートの運転日の変更と新木場発の時刻変更です。

他の部分は後日に発表になります。


小田急のリリース パソコン用です。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/4193_6123653_.pdf

コメント(60)

2009ダイヤ改正の話の域を超えてあさぎりの将来という流れっぽくなってますが、これからの発表にもよるとはいえ、371系の乗り入れをすぐにやめるという話はないはずです。

現状、EXEやMSEがJRに、JR373系が小田急にそれぞれ乗り入れできないですし、直近の改正であさぎりが消滅することや車両変更はまだ無いでしょう。
全体の改正が発表されました。

http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/4295_2657106_.pdf

平日の小田原行き最終の前に快速急行相模大野行きができます。

最近は新宿からの最終電車は乗る機会はあまりないですが、
混雑の分散ができるのかな?

あとは遅延対策もあるみたいです。



25>
×最終の前
○最終の後
平日の小田原最終は23:35なんで、急行線ホームではこの電車の次となります。

登戸も3線使用するようですね。
基本3番が準急以上、4番が区間準急以下となります。

あと箱根湯本運用の1000形4両編成3本のカラーリング。
あれはなんとかならんのかorz
やるなら8000形でやるとか、帯だけ赤くするとか…
あの1000系のカラーリングは笑える(笑)
>026

間違い指摘ありがとうございます。


個人的には最後の小田原行きは海老名切り離しでなく新松田切り離しにしてほしかった。
ソースは定かではありませんが、LSEは元々JR乗り入れ対応という話を聞いたことがあります。

…と、よく考えたら以前高速走行試験で国鉄に入線していましたね…。
まあ今更あさぎり運用に使われることも無いとは思いますが。
>[024]さん

MSEの運転席にはJR切替スイッチがありますが。
とりあえず、箱根登山臭がするけど

あれはねぇーよw
23:41発相模大野ゆき快急ができるということは,
大和以遠,本厚木以遠の最終がそれになるのでしょうかね…(大野乗り換え)。
だとすると23:35の急行の大混雑は少しはましになりそうですね。

あと,登戸駅のホーム使い分けの(※一部列車を除く)というのは,
朝ラッシュ時に交互発着をするのでしょうかね…。
だとすると登戸手前の朝の遅延が改善されるかな??
ダイヤ改正で向ヶ丘遊園から梅ケ丘まで上りのみ2線化ですね。各駅の若干の増発も期待したが、下りは登戸、向ヶ丘遊園が1線だから不可なのだろうが、朝のノロノロが若干は解消できるとよいが。又、向ヶ丘遊園の線形はこの区間の複々線化と周辺の再開発によるだろう。ただ、開業からの駅舎は取り壊さず残しておいてもらいたい。
1000形の箱根登山色化は驚きました。一部の掲示板では5000形を箱根登山へ譲渡し、塗装変更という噂もありました!他編成との増結もあるというですよね。
> Y^2K@旅行準備中さん
それは、向ヶ丘遊園駅周辺の再開発が進捗しないと、工事できないからです。現に登戸駅の下りホームは2番線のみです。将来下り線の完成の時には1番線が使えるようになっています。
> 狛江住民さん
こんばんはexclamationはじめましてー(長音記号1)
情報ありがとうございます。限定運用なのですねボケーっとした顔
新宿に来ないのは残念がく〜(落胆した顔)でも、赤い電車登場は楽しみですexclamation


改正後の各駅時刻表でましたね。
平日夕方の新宿発快速急行(18:20、18:50、19:20)が準急を向ヶ丘遊園で追い抜くダイヤになったみたいです。
準急は更に新百合ヶ丘で快速急行の後に発車する急行に抜かれるみたいです。
1000系新塗色、某鉄道雑誌のサイトに写真が有りました。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2009/02/1000_4.html
やっぱり違和感を感じてしまう。
何か地方の第三セクターっぽい色してますね冷や汗
箱根登山専用の1000系が他の6両と連結して新宿まで来る可能性も…





無いか。
そういえば平日ダイヤ新宿7時49分発急行小田原行きの後ろ4両箱根湯本行きは改正後も走りますね もしかして赤い1000形で走るのかな?
>SUZAKUさん

036で狛江市民さんがおっしゃってる通り、8*1〜8*4の運用みたいなので新宿には来ないみたいですよ

新宿7:49の4R側は858運用なので…
訂正

×狛江市民さん
○狛江住民さん

ですね、ごめんなさい
夕方の快急が向ヶ丘で準急を抜かすとなると、快急の混雑率が増しますね
今までは準急が新百合(〜玉川学園)まで先着で上手く遠近分離できていたと思ったんですけどね・・・
今日から登戸駅の上り線が2面使用になりました。

4番線が各停で3番線が急行です。

和泉多摩川の駅で待っていたらあさぎりと各停が同時に進入してきました。
今まででは有り得ない光景です。
登戸の上りホームが二面使用になったって事は急行や準急は今まで進行方向右側に乗れたのが左側になるのか…右側なら代々木上原までドア開かないから何気に楽だったのにw
行き止まりの登戸下り1番ホームは不思議で仕方無かったんですが、なるほどです。今後再開発、線形改良などが実施されれば使われる可能性があるんですね。

そういえば、3番線使用開始日朝、各停で登戸4番に着いてすぐ続行でEXEが3番を通過して行ったので驚きました。
今日 2009年度版小田急時刻表を買いました
平日夕方の準急町田行き2本が準急本厚木行きになります その他にも多少時刻が変更になってます
新宿発1815と1915ですよね?
あれ比較的空いてるから良かったんですがねぇ
明日からの時刻表で行き先のルビが漢字にまた変りますね。
そもそも何故前回からカタカナルビに変ったのでしょうかexclamation & question
新百合……カ 新松田……ツ 唐木田……ラはとにかく分りずらかった。

本厚木……「ア」ではなく「ホ」ではexclamation ×2
片瀬江ノ島駅発では唯一の電車快速急行、平日10:27発は、片瀬江ノ島〜藤沢の区間の運転が廃止されます。泣き顔
残るは、土休日の8:44発のみです。
箱根登山線専用の1000系赤い電車に乗ってます
>55びありっつさん。

貴重な"赤1000"の8連画像!

ありがとうございます♪

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小田急線 更新情報

小田急線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング