ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フランスのおいしいものコミュのたんぽぽ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家の近所の郊外電車の線路脇には芝が植えられています。
今日、通りかかると、草取りをするおじさん発見。感心だなあ、と思いつつ、いやいや、と考え直しました。

おじさん、たんぽぽをつみまくっていたんです。
西洋タンポポといえば、日本タンポポを駆逐した嫌なヤツ、家庭菜園にもとんでくるやっかいもの、というとにかく悪いイメージしか私にはないのですが、これ、美味しいんだそうですよ。

それにしても、その辺に生えてるのを食べても美味しいんでしょうかねえ。


葉っぱをサラダにして食べるそうです。
八百野さんでも春に売ってますね。

タンポポなんて食べれるかと、ついつい思ってしまって、私はまだ試したことないのですが、どなたかもう食したことのある人はいませんか。
もし食べたら報告ください。

コメント(11)

私の友達のフランス人もサラダになるっていってました。
でもタンポポならなんでもOKかどうかは、聞きそびれたなぁ。葉っぱがサラダっぽい(どんなの?!)やつだったような・・

どなたかの報告、私も楽しみにしていまーす!
tomorrowさん、MIMIさん、こんにちは!

タンポポですが、おじさんがその辺のタンポポを摘んでいたことを考えても、どのタンポポでも食べられるんだと思います!

メンバーの Muzoさん(フランス人)に聞いても、「庭のタンポポを摘んで食べるんだよ」と言っておりました。

でも、旬が春ということですから、多分、春のタンポポの葉っぱがやわらかくて食用に適している、ということだと思います。

ということは、試してみるなら今ですね!
こんにちは、はじめまして。ナオさんのところからきました。
どうぞよろしくお願いします。

さて、さっそくですが、たんぽぽ。日本にいた頃に食べられると聞いたことがあります。ぎざぎざした葉っぱをおひたしにしたり、天麩羅にしたり、あるいはパスタにしたり。ちょっと苦味があって美味しいと聞きました。どれも火を通してますが、生でもいけるんでしょうかね。お花も柔らかいのなら、食べられそうですよね。

聞くばかりで、私自身は、試したことないですが、庭に咲いているのでないとちょっと・・・(ワンちゃん多いし)。

でも、線路脇なら大丈夫そうですね。
私もどこか郊外に行ったときに遭遇したら、試してみます!
恵さん、いらっしゃいませ。

このコミュニティは、ナオさんの絶大な後押しがなければ誕生していなかったことと思います。
だから私など、お雇い管理人みたいなものです(?)。


さて、タンポポ。

よく考えてみれば、タンポポは菊科。春菊のようなものですね、きっと。
いつか春菊を植えた時、育ち過ぎたものを放っておいたらそのうち見事な菊畑ができて、「ああ、そうか、春菊は菊なんだよなあ」としみじみとしたことがありました。

ちょっとネットでも調べてみたところ、恵さんのおっしゃる通り、日本でも食べている人は食べているみたいです、タンポポ。
てんぷらにしたり、ごまあえにしたり。
韓国でも食べられているようだし、世界各国で食べられていると見ました。
しかも体に良いそうです。

調べていくうちに、結構興味が湧いてきて、味見したくなってきました。

「まだつぼみもない、若いうちの葉っぱを摘む」というのが鉄則だと思われます。

日本にいるメンバーの方々も是非お試しを。
(まだ私も試していなくて無責任ですが)
うぅーん・・まだ誰も試してないんですね。私は誰かのご報告(試食の)を聞いてからと思っているのですが・・
今週末、試してみようかな?
でも「After you!]って感じです。
はじめまして。

『タンポポ食べちゃうの〜!?』とショックの余り参加ボタンを勢いで押してしまいました。
苦そうですが、意外にそうでもないのかな?
機会があったら食べてみたい。


皆さん、よろしくお願いします。
市場でタンポポ見つけたので写真にとりました。
100グラムで1、5ユーロ。
写真だけ撮って買わずに帰りました・・・
やはり、世界中で食べられているんですね!
赤と緑というのは初耳です。

タンポポのコーヒーは飲んだことあります。あんまり美味しいとは思えませんが、カフェインが入っていないし、好きな人はいるようです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フランスのおいしいもの 更新情報

フランスのおいしいもののメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。