ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆北海道 ドライブ ルート☆コミュの9月14日から4泊5日で北海道をレンタカーで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、アドバイスをお願いできませんか?
このプランは時間的に厳しいでしょうか?


1日目 9月14日(水)
10:30am 新千歳空港着⇒レンタカー手続き⇒千歳川ラフティング12:20-14:00⇒札幌⇒市内散策 (札幌泊)

2日目 9月15日(木)
AM 札幌から一般道で富良野 美瑛をまわって旭川へ (旭川泊)
★旭川動物園へ行く予定はなし。

3日目 9月16日(金)
旭川から大雪山層雲峡へ移動  
PMは 黒岳登山 & 銀河・流星の滝散策 (層雲峡温泉泊)

4日目 9月17日(土)
銀泉台 赤岳登山
この時期レイクサイト⇔銀泉 はシャトルバスですよね?
然別湖を経由して夜までに帯広へ移動 (帯広泊)

5日目 9月18日(日)
帯広を早朝に出発して新千歳空港から離道

ご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。


コメント(14)

9/17銀泉台線の規制について

赤岳、銀泉台の紅葉は9月中旬〜9月下旬が最盛期です。
そのため銀泉台線は
9月9日(金)午後7時〜9月21日(水)午後5時(24時間規制)
です。
↓平成23年度シャトルバス時刻表
http://www.town.kamikawa.hokkaido.jp/web3/PD_Cont.nsf/0/EB438CCC4409B1104925760300257546/$File/平成23年度シャトルバス時刻表.pdf?OpenElement

歩行距離 8.2km
標高差 588m
累積標高差 +692m、-692
登山口 銀泉台
登山コース 銀泉台 − 駒草平 − 赤岳 − 駒草平 - 銀泉台
参考 http://www.komi-yama.net/daisetsu/route/map/akadake.html
(もっと詳しい資料を既にお持ちとは思いますが・・・)

最近、道外からの登山ツアーで事故に遭遇する方々が増えています。
天候が優れないときor天候が下り坂のときは、日程の都合でも控えて下さいね!
(当り前の事ですが・・・)
《まーさん》

レンタカーどっとコムのサイトから
ホンダオートレンタカーにて予約しました。

コンパクトカープラン《Kクラス-禁煙車-》
カーナビ、CD、ETC車載器標準装備
車両タイプ: 軽自動車車
種名 : 車種指定なし
軽自動車装備 : 喫煙,ナビ付,ETC付,AT,CD
オプション:
料金基本料金 : \14,700
免責料金 : \4,000
乗捨料金 : \0
OP料金 : \0
割引料金 : \0
合計料金 : \18,700

”北海道レンタカー”と”ワンズレンタカー”へ予約申し込みをしたのですが
9月14日から18日までは満車とのことで断りのメールが来ました。

当方、海外永住者です。
今回初めて日本でレンタカーを借ります。
注意点などありましたら、ご教授願います。

---
《snowman さん》

詳しい情報をありがとうございます!!
心強いです。
銀泉台→赤岳往復のこの素晴らしい地図、助かります。
snowmanさんのお陰で
ますます今回の旅行を楽しみにする気持ちが増してきました。

しかし、天候が優れない時のこと・・・
そうですよね。毎日快晴!を大前提に日程を組んでいたことに
気づきました。
ありがとうございます。
9月16日と17日のお天気が優れなかった場合のことも想定して
選択のある柔軟な日程を再度練ります。

追加
> 然別湖を経由して夜までに帯広へ移動
との事ですが9/17の日没は17:35です。
帯広へ行くのであれば、糠平湖経由の国道273号-国道241を通った方が20kmくらい近いです。
また、然別湖へ抜ける道は一部、1車線で道幅が狭くなっていますし、
夜(17:35以降)は暗く外灯もありません。
安全性を考えると糠平湖経由をオススメします。
snowmanさん

貴重な助言、ありがとうございます。
20キロも近いなら是非糠平湖経由の国道273号-国道241でドライブします。

感謝!
> Sakura Melさん
車は空港で直接借りられるわけではありません。
空港内にあるのはレンタカー会社の受付だけです。
ここから、営業所まで送迎してもらって、ここで借ります。返す時はこの逆です。
新千歳の場合は飛行機の到着時刻の約50〜60分後が営業所を出る時間の目安です。
また、空港の売店で土産をゆっくり見たいなら、飛行機の出発時刻の2時間ほど前に営業所に着いているのが望ましいです。
ただ、国際線なら、もっと余裕を見た方がいいかもしれません。
また、レンタカーのガソリンは借りる時は満タンになっていますから、満タンにして返すのが原則です。
もし、満タンになっていないと、営業所でガソリンを満タンになるまで入れられます。
あと、日本のレンタカーには休業補償(ノンオペレーションチャージ)というのがあります。
これは、事故等でレンタカーを損傷した時に修理のため使えなくなる期間を補償する制度です。(車両保険とは別です。)
借りた営業所まで自走できれば20000円、そうでなければ50000円請求されます。
北海道の山は本州などに比べると標高は低いですが、やはり夏でも涼しい・寒いくらいなので、9月の登山は十分な装備をして行ってください。(夏場に軽装備…というか手ぶらで登山している方をよく見かけました。山を舐めすぎです。)
9月中に初雪が降る可能性もあるので、冬装備があっても良いかと思います。
無理せず、余裕をもって登山して下さい。
そして、悪天候のときは止めることをお勧めします。
紅葉が綺麗な時期だと思いますので、天気が良いといいですね。
千歳川ラフティングって急流下りとは異なり、
ゆっくりと下るタイプだったと思いましたが・・・

山登りがお好きそうなので別な所の紹介です。
(札幌、旭川泊が何かもったいない気がしますが)

☆☆☆ 雨竜沼湿原
http://www.infosnow.ne.jp/~ho_uryu/
http://homepage3.nifty.com/nihon100kei/6,7.html
雨竜沼湿原って御存知ですか?北の尾瀬と呼ばれ暑寒別火山の東中腹、標高約850〜900mの高地にある東西4km南北2kmにわたって広がる湿原です。
南暑寒荘(ゲートパーク)から湿原までは距離にして約4km、標高差は役300mです。
湿原の中には1周約3.5kmの木道があります。その他に湿原全体を見る場所として、湿原を半周したところにある南暑寒岳(標高1491m)への登山道を少し登ったところに、湿原展望台があり、そこでは広大な湿原全体を見下ろすことが出来ます。
ただ、マイナーなので人が少なく、ヒグマの生息地区なので・・・参考までにして措きますか?

☆☆☆ 旭岳トレッキング&天人峡トレッキング
こっちの方が現実的かな・・・
日本で一番早い紅葉が観れるのが北海道の大雪山です。
9月初旬から紅葉が始まりますが、近年の温暖化により若干時期がずれてきています。
※9月は初雪もあり、紅葉と雪を同時に観れるかもしれません。
詳しくは↓
旭岳トレッキング&天人峡トレッキングの各コースMAPが以下のHPにあります。
大雪山国立公園(総合):http://www.neos.gr.jp/concierge/JP/jp_ag_NP.htm
旭岳温泉(トレッキング)、天人峡温泉(トレッキング)の詳細情報は以下のHPにあります。
・天人峡温泉(トレッキング) http://www.welcome-higashikawa.jp/info/?c=11&s=146&sc=&lv=0&cl=1
 “羽衣・敷島の滝コース”は人気があります。
・旭岳温泉(トレッキング) http://www.welcome-higashikawa.jp/info/?c=10&s=4998&sc=&lv=&cl=1
 見晴らしがいいのは“見晴台”そのまんまです。

☆☆☆ 神仙沼
http://www.ekinavi-net.jp/railway/jr-hakodate02/niseko/shinsen-marsh.html
http://www.geocities.jp/sawayan_t/photo-gallery/shinsennuma_summer.html
ニセコにも神仙沼という尾瀬っぽいところがあります。
レストハウスから神仙沼まではバリアフリーの木道を歩いて20分前後。お年寄りから子供まで気軽に散策を楽しむことができます。
※途中で近道と遠回りの分かれ道がありますが、遠回りを進んで下さい。その方が見晴らしがいいです!
《gomaさん》

ご親切なアドバイス、ありがとうございます。
空港での時間を余分に計算に入れるようにします。
休業補償については初めて知りました。
事前に知っておかなければならないことですよね。助かりました。

《えりっちさん》
ありがとうございます。
よく理解いたしました。
こちらは今真冬なので、そのままスーツケースの半分は調節ができる
秋ー冬の登山装備の支度をします。北海道の後は福岡→広島→関西の旅します。9月後半はまだ暑いかと。う〜ん、なるべく必要なものがばっちりコンパクトにスーツケースをまとめられるよう計画します。

《snowmanさん》
千歳川のラフティングは急流くだりじゃない・・
そうですか。
千歳着後札幌に一泊するのは友人に会うためなのですが、そうですよね
旭川に泊まる必要はないかも。
旭岳、旭岳トレッキング&天人峡トレッキング
神仙沼・・・ お写真など拝見していると、ああ、すべてに魅かれます。
再度検討してプランを立て直したいと思います。
詳しい情報提供、本当にありがとうございます。
> 千歳川のラフティングは急流くだりじゃない・・
> そうですか。
予定時間から推測すると↓「北海道ライオンアドベンチャー」の企画ですよね?
http://hokkaido.lion-adventure.com/chitose-ecoraft.html

> 北海道の後は福岡→広島→関西の旅します。
9月の平年気温(過去30年の平均)です。
札幌市 22.4度 14.2度
糠平(大雪山の麓)18.7度 7.4度
福岡市 28.3度 21.3度
広島市 29.0度 20.8度
大阪市 29.3度 21.7度
軽自動車は疲れないですか?
以前、軽のレンタカーを借りたことがあるけど
運転してなくて隣に乗っていただけなのに
えらく、疲れたことがありました。
フィットとかビッツクラスにされたほうが良いのでは?

まぁ2泊3日で札幌から知床まで行ったの距離は多く走ってますが
札幌から陸別日帰りをビッツでした時よりえらい疲れました。
このときは1日で600キロ以上走ったけど。
疲れた理由は不明ですが。
追記です。

たくさんの山を登山されている方のHPです。
http://www.geocities.jp/ojirowashi_29/index.html
(サイト管理者様にリンク許可をいただいております。)

黒岳・赤岳について…
少しでも参考になれば。
http://www.geocities.jp/ojirowashi_29/0909taisetu.html
(写真を見たら、私も紅葉シーズンに登りたくなりましたぴかぴか(新しい)

9月後半は北海道はすっかり秋でしょうが、本州・九州と南下するとなると荷物が大量になってしまいそうですね…あせあせ(飛び散る汗)
登山のとき携帯の通じるエリアです。
ドコモしかないけど・・・
「山登りお役立ちガイド」 http://hokkaido.nttdocomo.co.jp/yamanobori/tmp/pc_2011/index.html

画像:「百名山の山頂における電波状況評価表」(北海道)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆北海道 ドライブ ルート☆ 更新情報

☆北海道 ドライブ ルート☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。