ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プラネテスコミュの純国産の天体シミュレーター

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
国立天文台、国産天体シミュレーター「Mitaka」の正式版を公開
(Impress Watch - 05月14日 21:40)

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=211928&media_id=19

「Mitaka」v1.0
 国立天文台は11日、純国産の天体シミュレーター「Mitaka」の正式版v1.0を公開した。Windows 2000/XP/Vistaに対応し、非営利目的に限りフリーソフトとして利用可能。現在、国立天文台が運営するWebサイトからダウンロードできる。また本バージョンより、ソースコードも併せて公開されている。
 「Mitaka」は、国立天文台の“4次元デジタル宇宙プロジェクト”が開発した天体シミュレーター。指定した惑星などを中心に宇宙空間を観察できる“宇宙空間モード”と、地球上から星空を眺める“プラネタリウムモード”が用意されており、どちらのモードも時間経過による星の動きをシミュレートすることが可能。

 今回公開された正式版では、一部の惑星の表記が変更された。これは昨年、国際天文学連にて行われた“太陽系における惑星の定義”での名称変更および、今年4月に日本学術会議が提言した和訳に伴った変更となっている。具体的には、“矮惑星”が“準惑星”へ、“海王星以遠天体”が“太陽系外縁天体”へと変更されている。


らしいですね
実際ダウンロードしてみましたがこれまたリアル
地球の影やその他の天体、それに太陽系全体図までも見れます
宇宙に夢をはせる人間の一人としてコレはいいものです

コメント(3)

いい情報を教えていただき多謝。
いまDL中ですがワクワクしっぱなしです。
β版から愛用しています。

正式版がアップされたんですね。
早速ダウンロードしてみました。

ターゲットを太陽に設定して、どんどん引いて
10億光年くらいまで来ると、とても綺麗ですよ。

皆さんも是非体験してみてください。
Mitaka・・・・。
大学の天文学の講義で教授がプッシュしてたけどスペックが・・・。
貧乏学生には新しいPCは無理だし・・・・。
けど、一回やってみたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プラネテス 更新情報

プラネテスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング