ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

 静岡の看護学生集まれーコミュの呼吸器系 ふむふむφ(.. )

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人工呼吸器の伝達講習をしました。簡単にまとめたのでよけっれば参考にしてください。メーカーによって違いはあるけど基本は一緒ですよ。
1)人工呼吸器とは
呼吸は、わずか4分間の停止で脳細胞が破壊されてしまうと言われるほど、人体の重要な機能です。
人工呼吸器は、呼吸筋と呼吸中枢を代行するものです。気管内チューブを挿入して気道を確保し、加湿・加温した空気を患者の換気に合わせて送り込み呼吸を補助あるいは代行することです。
 具体的には?適切な換気量の維持 ?呼吸仕事量の軽減 ?肺病変の改善(無気肺、換気血流比の改善)また、術後などの循環動態が不安定な場合や、全身状態が不安定な場合にも全身管理の一環として使用します。
自発呼吸は、呼吸中枢からの刺激→呼吸筋の収縮→胸腔容積の増加→胸腔内圧の陰圧→肺がふくらみ空気が吸い込まれる。
人工呼吸は、気道に圧力をかけて酸素を送り込む→肺胞内と胸腔内を陽圧にする→肺が膨らむ。

2) 人工呼吸器の適応、使用開始の条件と役割
 対象となる患者
?呼吸不全の患者
呼吸器系の障害 :慢性閉塞性肺疾患(COPD)などで、酸素吸入療法では低 酸素血症が改善されない場合
中枢神経系の障害:脳外傷、脳内出血、脳梗塞など
神経の障害   :脊髄損傷、脊髄腫瘍、有機リン中毒など
筋肉・胸郭の障害:重症筋無力症、脊柱後側弯症、胸部外傷・変形、呼吸筋麻痺・疲労など
胸腔内の占有物 :胸水、気胸、血胸
?術中・術後の患者
?集中管理下にある患者

 人工呼吸器を装着する基準は統一されていません。装着するかどうかは医師が判断しますが、主に?換気能力 ?酸素化能 ?自発呼吸予備力 ?臨床症状  などによって決めます。(下記の表参照)

人工呼吸器の開始の基準
呼吸数 5回/分以下、または35回/分を越える
1回換気量 5ml/kg以下(例:50kgの場合250ml)
肺活量 10〜15ml/kg以下(例:50kgの場合500〜750ml)
PaCO2 55mmHgを越える
PaO2 70mmHg以下(酸素投与時)
最大吸気力 -20cmH2O以下の弱い呼吸しかできない
呼吸努力 大きくやがて疲弊する事が明らかな場合

人工呼吸器の副作用
?心拍出量の減少
?加圧による肺損傷

人工呼吸器の限界
?換気をするだけ。人工換気だけでは病的肺は治癒しません。
?人工呼吸は全身管理の一部。

3) 人工呼吸器の分類
?従量式:あらかじめ決められた一回換気量を送気すると,呼気に転ずるもの。
?従圧式:気道内圧があらかじめ決められた値になると呼気に転ずるもの。
?時間式:あらかじめ決められた吸気時間が経過すると呼気に転ずるもの。

4) 加温加湿器の仕組み
• 人工鼻:人工呼吸器より乾燥した酸素を送ります。次に患者からの呼気に含まれる
湿気と温度(熱)を一時保留し、次の吸気にその湿度と温度を加えて酸素を送る方法です。

5) アラーム時の対応 \_(・ω・`)ココトッテモ重要!
?高圧アラーム
人工鼻の閉塞、痰のつまり、肺が固くなった、気道が細くなった、ファイティング、気管内チューブの折れ曲がりなどの理由により、気道内圧が高くなっています。このままでは、肺の圧障害、損傷の危険が高くなります。
(アラームレベル:最高気道内圧の +10〜+20%)
対応:痰のつまり⇒吸引  気管内チューブの折れ曲がり⇒チューブのチェック
肺が固くなる、気道が細くなった、ファイティング⇒設定値の再評価  
?低圧アラーム
呼吸回路が患者さんから外れている。呼吸回路からのリーク、気管内チューブのカフからのリーク、自発呼吸が強すぎてガス量が不足している、などの理由により気道内圧が上がっていません。このままでは、必要とされる換気量が患者さんに行きません。
(アラームレベル:最高気道内圧の −10〜−20%)
対応:気管内チューブのカフからのリーク⇒カフ圧のチェック
呼吸回路が外れている。呼吸回路からのリーク⇒接続のチェック
?分時換気量下限アラーム
自発呼吸の減少、または低圧アラームと同じ原因と目的を持っています。
(アラームレベル:分時換気量の測定値の −10〜−20%)
対応:低圧アラーム時と同様
?作動不良アラーム
機械が故障しています。ただちに使用を止め、別の器機に取り替え、修理に出す。
対応:機器の交換、修理
?供給ガス圧低下アラーム
供給ガスの圧力が規定以下になると、設定した酸素濃度のガスが患者に送られない為、人工呼吸器の作動が停止する危険があります。ただちに、ガス圧を正常値まで回復させてください。この場合、人工呼吸器本体は通常故障していません。
対応:ガス圧の設定値のチェック

コメント(1)

呼吸気ではありませんが、麻疹の勉強会しました。よかったらどうぞ
麻疹

 麻疹とは麻疹ウイルスによって上気道感染症やカタル症状、発疹などを起こす極めて強い伝染性と病原性を持つ急性ウイルス性伝染病である。大阪府では1〜4歳に多く発症しそのほとんどは0〜9歳までの感染者で占めている。

1. 病原体:麻疹ウイルス(RNA型)
2. 感染経路:飛沫・空気感染
3. 潜伏期間:10〜14日
4. 症状
  ?カタル期(3〜4日):発熱、カタル症状(鼻汁、咳、くしゃみ、結膜炎)コプリック斑(頬粘膜内側)感染力の最も強い時期。
?発疹期 (4〜6日):二峰性発熱。再発熱時に発疹が出現(顔→頸部→体幹→四肢)カタル症状の増強
  ?回復期(7〜10日):一般症状が回復し発疹が暗褐色の色素沈着をみる。落屑。

5. 治療:対症療法・γ―グロブリン投与
6. 予防対策:空気感染予防対策(陰圧部屋隔離、N-95マスク、うがい手洗い、ケア時は予防衣、手袋を使用する)予防接種、清拭道具や血圧計は患者専用にする。家族への面会、入室方法の指導(原則として乳幼児の入室禁止)。

7.看護
? 苦痛緩和と体力消耗を防ぐ為安静を保つ。
? 全身の清潔保持(皮膚、眼、口腔ケア)
? 嘔吐や下痢をしやすいので食事は消化・吸収の良い物とし、水分は少量を頻回に与える。必要時は輸液管理を行う。
? 合併症。二次感染予防(感染者と接触後1週間以内にγ―グロブリン投与、隔離)
? 感染予防対策の実施

8.観察ポイント
 ?鼻カタル症状(鼻汁、咳、くしゃみなど)の有無
 ?皮膚(発疹、水疱形成、落屑、掻痒感など)、コプリック斑、炎症部位と推移
 ?合併症の有無
  1)気管支肺炎・間質性肺炎:呼吸困難、肺音、肺雑音、酸素飽和度、チアノーゼ
  2)中耳炎:耳鳴、幻暈、聴力、耳瘻
  3)脳炎:頭痛、嘔気、嘔吐、瞳孔


※ 予防接種について
麻疹は母親からの移行免疫のある6ヶ月くらいまでは罹患しないが、それを過ぎると罹るようになり、8ヶ月以降でほとんど免疫はなくなる。しかしそれでもなお麻疹生ワクチンの効果に影響することもあるので、移行免疫の消失するのを待って12ヶ月過ぎてから接種される。ワクチンは生ワクチンであり麻疹・風疹混合ワクチンと麻疹単独ワクチンがあり。ワクチンは2回接種が行われています。
接種年齢
第1期:生後12ヶ月以上24ヶ月未満
第2期:5歳以上7歳未満の小学校就学前1年間

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

 静岡の看護学生集まれー 更新情報

 静岡の看護学生集まれーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング