ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FIJI ISLANDS(フィジー)コミュの小学校

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来月はじめにマナ島に5泊します。

マナ島は二度目。
今回は小学校をたずねてみたい、って思ってます。
自分も現地の方とふれあいたいし、3歳になる長男にも何かを学んでほしいし・・・

文房具など簡単なプレゼントは適しているのでしょうか?

ケニア、タンザニアに行ったとき、こどもたちに鉛筆をあげました。とっても喜んでいました。
現地の方に言われたこと・・・
物はあげてください(←可能なら)、ただお金は絶対にあげないで。って。
物乞いが増えてしまうそう・・・

モルジブに行ったときも、現地の方と仲良くなり母校のある島に連れて行ってもらいました。
突然のハプニングだったんで、何も持参せず。
一緒にサッカーしてきました。

フィジーは、どうなのでしょうか?
日本の文化も知ってもらいたいし。
折り紙や、紙風船。
喜んでもらえるなら、何か持参したいです。

コメント(13)

マナに学校ありました?フィジーの子供たちはとても人なつっこくて、行ったらすぐ集まってきます。学校に直接行かなくても、下校時に校門近くにいたらすごいことになります。そこで経験から、ナタンドラビーチ近くのマロマロ小学校での話しです。私も学用品をたくさん持って学校訪問しました。そこで先生に注意されました。「貴方が定期的に学用品を持って来てくれるなら大歓迎です。ただし、今回限りなら学用品を持ってきて欲しくはありません。なぜなら、一度便利なノートや鉛筆を使った子供たちは、また同じものを欲しがります。今は黒板だけの授業です。フィジーの子供たちはほとんどが貧しくて鉛筆、ノートはありません。頭で覚えます。ですから貴方にとって親切なことが、実際はとても残酷な気持ちにさせることになります。ほんとうにありがとう。」と言われました。日本のODA援助と同じことにならないことを願っています。みんみんさんへ。
マナ島の中の村に小学校があれば、マナのスタッフ
に小学校行きたいと行って行けるんじゃないでしょうか?

FIJIは発展途上国ですが、アフリカに比べたら
とても裕福で、住人も一部を除いてはそんなに
生活に困って居ないと思います。
が、ただで貰えるのもは何でも喜びます。

ただ、これを使って、こんな事をして欲しいとか
これをあげるのはこんな理由だよとか言葉を付けて
あげたらいいんじゃないかなぁ?と思いますよ!

物はなんでも良いと思いますが折り紙は実践して
見せてあげても喜びますよ!
ただでくれるものは、何でも喜びます。

一番、喜ぶものは、
写真かなぁ。カメラ向けただけですぐよってきます。
デジカメとかは、自分の写っている姿を撮ったあと、見たがりますよ。そして、写真を渡すとものすごく喜びます。

あと、お菓子。
フィジーは、チョコレートとかがものすごく高い。

折り紙は、折り方とかを教えてあげないと駄目ですね。
マナ島に小学校がある、ってHPを見ました。
そこで、たずねてみよう!って思ったのです。

アスリートさんへ>とっても参考になりました。
文具品等を持っていくのはやめます。
マロマロ小学校の先生の言うとおりですね。

チッカムさん>そうですね。
訳もわからずただ物をあげるのではなく、説明するのは大事ですね。
物はあげないことにして、日本の文化を紹介できるようなグッズだけ持参します。(披露できるかは分かりませんが・・・)

じぇみーさん>フィジーの方がカメラ好きなの思い出しました。
10年前ですが、カメラを持っていたら「撮って。撮って」の嵐でした。
今回はデジカメ持参とビデオ持参です。
あとで、ホテルの方に送れば一番喜んでくれるのかな★
みんみんさん

喜ぶと思います。
特に家族写真とか撮ってあげるととても感謝されますよ〜。
重複レスですみませんが、折り紙はいいと思いますよ。
ただし、降り方を教えてあげるのは必須ですが・・・(笑)
写真も必ず送ってあげてください。
名前を聞いて一人一人送ってあげるとめったに来ない手紙にも大喜びします。

物よりも気持ちをどうぞ。(^^)
フィジーにしばらく住んでみて感じたことですが、フィジーの方々は私たち日本人から見たらとても貧しくて、生活が大変そうだと思うのですが、実際は私たち日本人がとても大変だと思いました。貧富の差、格差があって上を見たら限りないし、下を見たら限りない。しかしフィジーの方々は、ほとんどがその日暮らしです。冷蔵庫もエアコンもテレビもほとんどの家庭がありません。しかし明るく生きています。だれも持っていなかったら、それが普通なのです。フィジー人は生活は貧乏ですが「心」は私たち以上に裕福なのです。けして見かけは貧乏だからと「見下げて下に」見てはいけません。ですから、昔アメリカの統治下にあった日本の子供に、アメリカのヤンキーがしたチョコレートをあげて子供を集めるとか、写真を向けて子供を寄せるとかの行為は、フィジーの大人から見たら、けして気持ちのよいものではないと思います。お互いに気をつけたいものです。
じぇみーさん、組長さん>写真は送りたいと思います。
ところで、郵便事情はいいのでしょうか?
私書箱とかではなく、個人宅に届くのでしょうか?
マナ島滞在なんで、マナ島のレセプション宛てに送ろうかと思っていたのですが、一人一人に送ってあげると喜ぶなら、そうしたいな。って思います。

アスリートさん>私も10年前フィジーを訪れたとき、同じこと思いました。フィジアンは心が豊かだなって。
フィジアンの心の清らかさと豊かさと、そして性格の明るさに惚れ込みました♪
また会えるのがとっても楽しみです。
ちょっとスレ関連なのですが
インターナショナルスクールナディのこと
知ってる方っていらっしゃいますか?
フィジーでは、住所をほとんど持っている人はいません。
マナの学校には、きっと、住所があると思うので、学校宛てに送るかホテル宛てに送るしか方法は、ないと思います。
じぇみーさん>不思議に思っていたことがクリアになりました。
ありがとうございます。
ホテル宛てに送るようにします。
実際送る際になったら、またアドバイスもらうかもしれませんが、そのときは宜しくお願いします。
補足です。

学校に行った際に必ずP.O.BOXのナンバーを聞く事をお忘れなく。
ホテル宛の場合スタッフで無いと問題がありますので、学校宛をお勧めします。
フィジーは郵便屋さん(配達)がいませんので、私書箱宛になりますので、各家庭で私書箱を持っていない限りは個人宅には着きません。

訂正:レス6
ただし、降り方を教えてあげるのは・・・
     ↓
ただし、折り方を教えてあげるのは・・・

に訂正いたします。
フィジーの郵便事情:手紙や写真など小包の個別の配達はありません。全て私書箱です。多分マナ島の方はラウトカに私書箱を持っていると思います。ただ私書箱は有料のため全家庭が持っているわけではありません。村むらでまとめた私書箱だろうと思います。現地に行った時に私書箱の宛先を聞かれたらいかがでしょうか。マナホテルに送っても届くかどうか?マナホテル専属の小学校ではないし、従業員にその村住人がいても、他人の手紙を持って行ってくれるかは疑問です。とにかく現地でどこに送ったほうがいいか、尋ねるのが一番だと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FIJI ISLANDS(フィジー) 更新情報

FIJI ISLANDS(フィジー)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング