ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆ベビーマッサージ オイル☆コミュのアトピーに精油??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『ラベンダー・ティーートリー・カモミールの精油を混ぜたものが、
   アトピーのお肌にいいと聞いたのですが、
      赤ちゃんに使っても大丈夫でしょうか?』

実は、同じようなご質問を3人の方から同時期に頂きました!

ご質問をたくさん頂く時期、オイルのご注文の時期、
ベビーマッサージレッスンのご予約を頂く時期・・・
結構、皆様重なるんですよね。
見えない力で同じ行動を取りやすくなるんでしょか^^;

さて、本題へ。
基本的に精油は、
芳香浴はOK
マッサージなど肌に直接塗布するNG
だとお考え頂いていいと思います。

アロマテラピー(セラピー)の本をご覧頂くと分かると思うのですが、
「何歳から可」という点は統一されていないんですよね。
結局は、本当のところは、はっきりしていない。

そして、日本では「薬」ではないので、
民間の団体に判断がゆだねられているんですね。

ですので、一般的な精油を使う場合は、
赤ちゃんとご一緒に芳香浴を楽しむ程度がベストだと思います。


最初に書いた、
カモミールに含まれる成分 アズレン は、
炎症を抑える効果があります。

(正確には効果と言ってはいけないのですが、ご了承ください)
これは、皮膚科で出される「アズノール」というお薬の成分です。

実はこんな風に精油の成分が、
実際のお薬にも活躍しているんですね♪

わたし自身も、ラベンダーやティートリーで風邪予防をしたり、
カモミールを使って かなり薄めた濃度のクリームを作って、
娘に使ったりもしています。

各個人の考え方ですが、
いい精油を選んで、アロマのお勉強をされた方にご相談するのが、
一番でしょう!


そのほか、こんな考え方もあります。
こんな使い方をしています。
などなど、ぜひ教えてください^^

コメント(2)

私は産まれて二週間位から精油を使ってマッサージして来ました。

もちろん最初はパッチテストを繰り返し、やさしい精油をオイルで希釈しながらですが、何も問題なく過ごしています。

だだ、精油(オイル)の選び方に気をつける事が大切かと思います。

チナツさんのコメントのとおり、日本ではオイルは薬扱いではないので
芳香や噴霧のみになっていると思われますが、私の使っているオイルは医薬品扱いなっているものだと思います。

きっと、探したら良いオイルにめぐり合えると思います ハート達(複数ハート)

風邪や発熱、やけどなどの軽い症状や予防にもオイルは使ってますよ。

でも、個人的な創意なので、詳しい方と良く相談なさってください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆ベビーマッサージ オイル☆ 更新情報

☆ベビーマッサージ オイル☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング