ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♦Vintage PEANUTS♦コミュの聖地サンタローザへの旅

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大変ご無沙汰してしまい管理人には顔向けできないありさまです。
お恥ずかしい限りです。

7月の初めにサンタローザに行ってきました。
今回7回目にして初の滞在で5泊6日ず〜〜っとサンタローザ揺れるハート
どれだけミュージアムやアイス・アリーナ、ギフトショップに居ても良いってとっても素敵わーい(嬉しい顔)

シュルツ氏が亡くなられた後は一度しか訪れていませんでしたのでミュージアム訪問は今回初めてです。
今まで本や画像でしか見た事の無かった大谷芳照氏の壁画も目の前で見ると本当に素晴らしく感動。手(チョキ)
スタッフも皆、優しくてまた感動。泣き顔
「Warm Puppy Cafe」のビーグル・バーガーが美味しくて感動わーい(嬉しい顔)
街中に沢山置いてある銅像を見つける毎に感動目

いちいちきりがない程に満喫してきました。

今回は一人旅だったのでサンフランシスコから初めて「高速バス」でサンタローザへ向かうが今まであったサンタローザのホテル前バス停は無くなってしまい、運転手もバスに乗っていたお婆ちゃんも声を揃えて「ここで降りろ」と言われ何も無い駐車場に取り残された…

私はソノマ空港まで行った方が近いと思ったのに…(実際スヌーピーファンはサンタローザでも最南端が近いので空港の方が断然近いです)
何とかかんとかホテルまでタクシーで行き、荷物を置くやいなや早速ミュージアムへ。
5:00には閉館なので、この日は外観を見るだけでカフェでゆっくり食事とスケートを楽しむ(見るだけ)

サンタローザは夏場は夜9:30迄、太陽サンサンで明るいです。
9:15位でやっと夕方っぽい日差しになります。
とても穏やかで安全で、何故かどこでも町中お花の良い匂いがする町です。
シュルツさんが愛したこの町は、誰もが優しく明るく親切でゆったりした特別な時間が流れている感じがします。

カフェでは今でもシュルツさんの指定席は当時のまま。
今も町中の人達の心の中で、そのまま自然に生き続けているような気がしました。


旅のレポート続く…

コメント(34)

もう10年以上も前になりますが、私も聖地参りをしたクチです。
レッドウッドのフラッグポールの下で写真を撮った子供はすでに大学生となり、
やっとコミックを読み始めました(^_-)
ミュージアムもまだ無く、周りがあまりにも素っ気なくて間違ったかと思ったくらいでした。
何しろインターネットさえ満足でない時代、情報が無くおっかなびっくり行ったものです。
予約席の隣のテーブルでやたら甘いホットチョコを飲み、窓の向こうのザンボーニを眺め、その紙コップが捨てられずに持ち帰ってきました。
写真はあるのですがなにせフィルム・・・
アップできません(^_^;A

ミュージアムはさぞや楽しいでしょうね。
うらやましいです。
>karl さま

今は何でも?と思ったら即座にネットで欲しい情報が入ってくるので本当に便利な時代になったものです…
(年寄りっぽいですねあせあせ

私が初めて訪れたのは20年以上前でした。
ほんとうに「え?この先?森の中?」と思ったらいきなり本でしか見た事無かったアイスアリーナが現われて感動しました。
今も変わっていません。道挟んでミュージアムが建ちましたけど、相変わらずレッドウッドと杉林です。
スヌーピーが書いてあるスペシャルカップは「ホットチョコレート用」なんですよね。コーヒー頼んであのカップ欲しい!と言って貰ってしまいました。(ごめんなさい)

沢山写真撮ってきましたので順にアップしますので、良かったら見て下さいね。

ザンボーニ多分新しいデザインになってると思いますよ。
最高クールです。
ザンボーニが出てくるとおっかけのように写真撮りました ハート達(複数ハート)

ザンボーニが裏口から出て表面の氷(雪状)を捨てる所も見ました〜
でも見惚れて写真忘れましたが…
ドロシーさま、初めてコメントいたします。
実は、8月中旬にサンタローザ行きました飛行機
日差しは強いものの、カラッとした気候に汗をかくことを忘れてしまいました。
街中に散らばっているスタチューを追うことが出来ず、次回はレンタカーを借りてリベンジを!と燃えています。
来年は、ミュージアム10周年です。
ミュージアムのスタッフに伺ったところ、色々なイベントを考えているということでした。
早速、サンタローザ旅行貯金を始めました〜ウッシッシ
>moon child さま

コメントありがとうございます。
私は7月の初め〜2週間の旅(ベガスとSFとサンタローザは5泊)でした。
一番気候の良い土地でしたね〜。
ただ連日、ホテル〜アリーナを行き来していただけなのですが腕は真っ黒に日焼けしました。夜まで日焼けしますよね。あそこは晴れ

ダウンタウンで方向を間違えたお陰?で町の中をぐるんぐるん廻ったので、かなりのスタチューと遭遇しました。
チャーリーB.とスヌーピーとウッドストックとルーシーがあらゆる所に出現しますよね。
「町のどこにどの銅像がいるのか地図」が無料で貰えましたが見ましたか〜?
全部は見られませんでしたけど…当然です…泣き顔

意外だったのがブロンズが建ってる公園に人が居なかった事。
なんせ一人なので誰か来たら写真撮ってもらおうと待ち構えるもだ〜れも来ない。
やっと親子連れが来てめでたく撮影してもらいました。

写真載せますが説明です。
1:日差しが暑過ぎてスヌーピーが物凄く熱くなってたのを知らずに、子供が頬ずりして熱くてびっくりした後、ママに水頂戴!って言って「スヌーピーが熱いから水掛けてあげるのでもっと水ちょうだい!」
水を掛けてあげてる可愛いお譲ちゃんです。愛らしいでしょ?ハート達(複数ハート)

2:たった今、運び込まれたばかりのチャーリーB.珍しい写真です。
3:私的には、一番キュートなルーシーのスタチュー

ミュージアム10周年で楽しいイベントが有るのでしょうね〜。
私も来年早々に、また行きたいと思っています。
是非とも滞在をお勧めしますよ〜飛行機
>tomopy さま

良いですね〜。行っちゃいましょう!
アナハイムに行くならKnott's Berry Farmももちろん行くのですよね?
随分行ってないのでショップとか解らないけど、ホテルでスヌーピールームみたいにしているのがあるそうですね?
ロスとシスコじゃ1時間ちょいですしストップオーバーでチケット取れば無料ですよね?行ってしまいましょう!!!

私もこんな長い一人旅(全行程2週間)は今回初めてでしたが自分のペースで時間配分できるし、疲れたら休めるしと〜〜〜っても楽しかったです。わーい(嬉しい顔)

ご質問のバスですがSF空港から(SF街中でもあるようですが…)AIRPORT EXPRESSで一気にCHARLES SCHULZ SONOMA C.AIRPORTまで行った方が近いです。
ROHNERT PARKは、上の方で書いた運転手やお婆あちゃん達が「ここで降りなさい」と言った駐車場です。
ここからタクシーだと遠いです。ふらふら

*シュルツさんの墓地にはこちらのバス停が近いです。


ソノマ空港〜ミュージアムは車で10~15分くらいです。

しかも!シュルツ・ソノマ空港にはブロンズ達がお出迎えしてくれますよ。
空港ロビーにもスタチューがいますし、案内デスクはルーシー・スタンドです。
小さい可愛い空港ですが亡くなられた後に栄誉を讃えてシュルツさんの名前に変更した、とても素敵な空港ですから!
サンタローザを訪ねたら是非とも押さえておきたい場所ですから、こちらまで行って、タクシーで(空港前に何台か止まってる)ミュージアム方面に移動するのが一番ベストと思います。
*補足:ここで貰えるフライヤーが最高キュートですよ。

良いな〜。行ってきたら是非、教えて下さい!きっとですよ!
>ドロシーさま

写真ありがとうございます!
まさかザンボーニがペイントされてるとはビックリです(°□°)

私はピックアップ好きなので、このトラックがヒッジョーに気になりますね。
これは絶妙の絵だなぁ。
『世界的に有名なスケーターがリンクで(ウォーム)アップしているところ』
てな感じですかね。

娘が中学生までショートトラックの選手やってたので、モチーフがスケートってのは気になりますわーい(嬉しい顔)

>karlさま

アイスアリーナは地元の憩いの場、社交場のような存在に思えますね。
外が暑いからリンクに入って涼む…を繰り返しておりました。
丁度、滞在中にシュルツさんがこよなく愛した「シニア・ホッケートーナメント」の初日に当たったので観戦してきました。
お年寄りとは思えない試合っぷり。
いつもよりカフェにも観覧する人が多くて賑わっていました。
試合前にシュルツさんに黙祷を捧げてから試合開始でした。

アリーナのマークは本当に素敵ですね〜
中々話し終えられなくて恐縮ですけど、私が今住む栃木県は全国でも珍しいプロホッケーチーム(広島カープみたいな市民チーム)を有しており(CBの野球チームのように弱いのですが・・・)、シュルツさんが入れ込んだアイスホッケーとやらはどんなものかと見に行った事があるんですが、それはそれは展開がめまぐるしく変わり、面白いものでした。
なんでもプロスポーツ写真家の間では最も写真を撮るのが難しいスポーツなんだそう。
(私は風景写真やってます)

そのシニアのゲームは、ドロシーさんがそうとは思えないという事から、一般の人から見ても相当激しいのでしょうね。
スティックを持ってにこやかに写っているシュルツさんの写真を思い出しました。
そのアリーナがあるのもシュルツさんのおかげとは言え、黙祷するなんて義理人情?厚いですね(^_^;A
シュルツさんがそんなスポーツをするというのが未だにイメージできませんがねわーい(嬉しい顔)
>tomopyさま

時間が無くて書き込みが遅くなってすみません!

もしも国内線チケットを現地調達するのなら(私ならですが)ソノマ空港からLAXに向かってみたいです。是非とも。
シュルツ空港から出発なんて最高じゃないでしょうか?
小さい空港なので手続きもすぐ終わりそうですし。
*ただLAXに着いてから国内線〜国際線へのアクセスを調べておいた方が良いでしょう。SFなら大きくないから近いけどLAは大きいので航空会社で違ってくるでしょうし。
サンタローザのホテルから帰るのでしたらソノマ空港の方が近いし便利かと思います。
SF市内のホテルは高いですしね。でもヒルトン・ユニオンスクエアから毎時15分にシャトルバスも出ているし30分掛からないで空港に行けます。(確かタクシーでも$50位だったような?)
今度はチケット買うときにストップオーバー聞いてみると良いですよ。
同じゾーン内なら1カ所無料で指定できるはずです。
なので行くときはベガスかLAを廻ることにしています。(航空会社に寄ってちがうかもしれませんが私の利用しているUAは1〜2カ所無料ですよ)

Santa Rosaのミュージアムまで徒歩圏内に小さい簡易ホテル幾つかありますよ。
私は徒歩圏内で探して「コンフォートInn」という所に泊まりました。歩いて約10分です。
小さいし全然豪華なホテルでは無いけど清潔で必要最低限は揃っていて気楽で良かったです。また次ぎに行くときも、ここに泊まろうと思っています。
もう少し先に名前は失念しましたが「なんとか8inn」というのもあります。
徒歩圏内というのが良いです。買い物し過ぎてもホテルに戻れるし、なにより早朝に散歩にミュージアム近辺に行き、シュルツさんが毎日スタジオからカフェまで歩いたスペシャル・ロードの散歩が出来ます。最高です目がハート
誰も歩いていません。何往復も出来ます。至福の一時です。

それからサンタローザ町中のスタチュー配置地図はギャラリー&ギフトショップで貰えますのでゲットして下さい。
数えてみたら100体程あるようです。探しきれないです…

あ、シュルツさんのスペシャル・ロードはご存じかもしれませんがギャラリー脇の駐車場奥の柵から続く道です。私は早朝、夜遅くまで何度も歩きました。
良いな〜揺れるハート
楽しんできて下さい!私で解ることなら何でもどうぞ。遠慮無く。

写真
1:徒歩圏内のコンフォートイン
2:スペシャルロードへの入り口
3:車で入る方の入り口

ドロシーさま、皆様、早々に反応していただきありがとうございます。
今回の旅行は、夫と一緒だったため、サンタローザ&ワイナリー巡りという条件でした。。。ワイングラス毎回、ワイナリー巡りがセットになっていて、次回は、気の合う仲間もしくは一人で行きたいなぁと思いました。

ミュージアム付近にも宿泊施設があったのですね。私はいつも“Hotel la Rosa”に泊まっています。レイルロードのスタチュー前ですハート達(複数ハート)
いつもレンタカーで行くのですが、今回はサンタローザでの時間が少なくて、1日しか滞在することが出来ませんでした。
Sonomaの飛行場のこともすっかり忘れて、スルーしてしまったし、次回こそはしっかり回りきってくるつもりです!

tomopyさまも、素敵なたびになりますように。

そして、ドロシーさま、次回出かけるときは、ぜひとも誘っていただきたいですウインク
>karlさま

ホッケーは防具を付けると歳も顔も解らないです。着替えて退場していく姿で「え〜おじいちゃん?」と思うくらい元気です。
時間に余裕があって初めてゆっくり観戦しましたが、なかなか面白かったです。
でも心では「いつザンボーニが出てくるのかな〜」と思っていましたが…
毎年開催されて今年で39回。来年は記念すべき40回大会なのでショップでは
「I can't wait to turn 40!」と入ったTシャツも売っていました。
(当然ゲットしましたわーい(嬉しい顔)

ギフトショップでは左側のホッケー用品売り場も楽しいですよ。
私のお気に入りはロゴ入りのホッケーパット(パック?良く解らないんですが)
あと大会記念のピンズも結構集まりました。

スケート出来ない私には無縁の世界ですがシュルツさんの愛したスポーツなので興味持っています。
旅の続き…

2日目にサンタローザのダウンタウンへ。
前日に人気の無い駐車場から送ってくれたタクシーの運転手さんを呼び出しシュルツさんのお墓経由でダウンタウンへ。
地元の運転手なので詳しいので安心です。

シュルツさんが眠っている墓地はミュージアムから少し離れたセバストポールです。
かつて(確か)住んでおられた町だったと思います。
今、手元に資料が無いので詳しく書けませんので後日書きます。すみません。

ダウンタウンに着いて道に迷いやっとの思いでブロンズ像が有る「DEPOT PARK」に到着。
とても静かな公園で、あまりにポツンとブロンズが建っているのにビックリ。
急ぐ旅でもないのでぼんやり芝生に座ってブロンズを眺める。
木陰は涼しく気分爽快。でもなにやら怪しげな人がうろうろしていてドキドキ。
とは言え安全な町なので、さほど心配することも無いか…。
先に書いた子供連れのお母さんが来たので写真を撮ってもらう。
誰もが親切でいろいろと話しかけてくれて情報を教えて下さいました。
とても素敵な親子でした。

ダウンタウンからスティールレーンに戻る時は市バスを利用してみました。
バスターミナルから「コーデイングタウン行き」に乗りなとタクシーの運ちゃんに教えてもらいバスターミナルへ。
そこに懐かしの顔が描かれたバスを発見。市内を回るバスなのかしら?
「コーデイングタウン行き」と書かれていたから終点なのかと思いきや経由名を書いてあるのか、しかも停留所のアナウンスも良く聞こえないし電光表示も無く「ここかな〜?」と思っているうちに次のバス停へ出発。
やっぱり通り越した事に気づいて次ぎで降りる。
東京と違って一つのバス停が結構離れている…。

戻る途中の交差点で宿敵ミッキーマウスに遭遇!(但し偽物)
*ここはスヌーピーの聖地ですよ!この地にミッキーを持ってきたのか?とムッとする。むかっ(怒り)
どうやらガソリンスタンドの宣伝で立って呼び込みをしている様子。
遠目からも私の方を向いて「僕を嫌いな人なんて居ないはず。ねえ、僕を見て〜」って視線を感じたので、あえて目が合わないよう横を向いて通り過ぎる。
お陰でホテルへ曲がる道を間違えて、かなり遠回りしてしまう。
後で気づいたけど、そのガソリンスタンドの角こそ曲がるべき道でした。

でもそのお陰で大きなスーパーマーケットも発見できたしビールも買えたし、まあ良しとしよう。

アイスアリーナにはコーディングタウンから徒歩で行けます。
DTからここまで来て乗り換えるとアリーナの目の前のバス停に止まります。
旅先でのバス利用は、大変ですが面白いです。

1:DEPOT PARK 向こうにブロンズが見えます。
2:サンタローザ・シティバス
3:聖地に居た私にとっては宿敵・偽ネズミ


>moon childさま

私も今回、満喫サンタローザ滞在の後はシスコの知り合いに迎えにきてもらいナパのワイナリー巡りをしながらシスコに戻りました。
ナパの町中なのかな?大人気のハンバーガー屋さんで食べました。オニオンリングとハンバーガーがめちゃ美味しかったです。(屋台みたいな店)
今までもナパ経由で戻っていましたが今まで知らなかったルートでした。
多分こっちのが有名な道なのでしょう。すごい人気でした。

私の旦那がワイン列車に乗りたいと言ってるので来年は、どうスケジュール立てようか悩みます。
(それに乗ってしまうとあれこれ廻れないしな〜ぶちぶち)
せっかくサンタローザに行ったらナパは外せませんね。車の運転ができないので人任せになってしまって…。

おたく心はなかなか解ってもらえない部分も多いのでワイナリー巡りで釣るか、一人で別行動するかしか無いですね…。
次は絶対にソノマ空港は押さえて下さいね指でOK

1:ワイン列車
2:めちゃ美味しかったハンバーガー/ナパ
3:一番のお気に入りワイナリー
ドロシーさま

ナパ街中のハンバーガー屋、分かります!
チョー人気で、シェイクが美味しいんですよぴかぴか(新しい)

サンフランシスコにお知り合いがいるのですね。うらやましいです。

私どもは毎回、ワイナリーを日本語で案内してくださる方(もちろん日本人)にアテンドをお願いしています。どうしてもその方の都合が合わないときのみ、ドライバーは夫でレンタカーで巡っていますが、夫婦円満にすごすには、サンタローザ+ワイナリー巡りじゃないと、なかなか旅行にも出かけられませんたらーっ(汗)

我が家は夫をサンタローザに誘うのには、ワイナリー巡りを餌にしないとダメなんです。一人で行こうと計画すると、ブツブツ言うし…。
次回は、ドロシー様ご夫婦+私ども夫婦で、夫達にはワイン列車を満喫してもらい、妻達はサンタローザ参りというのはいかがでしょうかウインク

こうやって書き込みをしていると、次の旅の構想が浮かんできて、わくわくしますぴかぴか(新しい)

写真はお気に入りのワイナリーのワンコ達(プールのお水飲んでます)と、僭越ながら、チャーリーと私ですあせあせ(飛び散る汗)
お二人とも実にうらやましい話をされていますね(^_^;A

サンタローザに手袋ネズミがいるとは(^_^;A

まぁそうは言っても今のネズミの楽園はナッツベリー・ファームがあってこそです。
確かナッツの方が楽園より遥かに古いはずです。
楽園造る時にウォルトがナッツに助言を求めにきたと聞きましたよ。
その当時はさすがにまだナッツとピーナツは結びついていませんけどね。
>karlさま

ナッツは昔の遊園地のようで素朴でざっくりしてて好きです。
子供達が楽しめる「懐かしの遊園地」という感じで好きなんですよ。
子供向けメニューでスヌーピーのバケツと砂遊びセット付きや、ドリンクをスヌーピーの型抜きの入れ物に入れてくれたり楽しいです。
砂金取りなんてめちゃ楽しそうですよね。

私は入り口付近のレストランのパンが美味しくて気に入ってます。
本当に美味しいですよね。
ナッツとピーナッツっていうのも面白いですよね。

ロスにはなかなか足が向かなくなってしまい長いこと行ってませんが行きたいです。

1:キッズ・ミールのセット
2:ラスベガスに居た偽ミッキー

ナッツは今でもクラシカルな遊園地なんですね。
私もナッツ詣でで行った時になんかほのぼのしてていいなぁと思いました。
今はあるのかどうか知りませんが、そこで買ったありそうでなかなか無い、チャーリーブラウンTシャツはちょっとお宝です。
私が住んでいる場所は、暴風です。。。げっそり

tomopyさま、着々と旅行準備が進んでいるようですね。

ソノマ空港からLAXという方法があるのですね!
ぜひ、帰国したら詳しく教えてください。次回の参考にさせてもらいます飛行機

Hotel la Rosaは、プチブレックファーストが付いているので、朝ごはんの心配はしなくても大丈夫ですよレストランまた、ホテル内にあるレストランは、シュルツさんのお気に入りだったそうで、ステーキとコーラを頼んでいたそうですうれしい顔
そうそう、この時期でもサンタローザの夜は涼しいので、羽織るものが必要です霧首に巻くストールは必需品で〜す。

楽しい旅行になりますようにexclamation ×2
>karlさま
>tomopyさま
>moon childさま

東京は大暴風区域に入っています。会社で帰宅命令が出て早く出たのですが
電車が信じられないくらいに混んでいて自分の駅で降りられないかと思いました。
ホームにぎゅーぎゅーに人が溢れているので電車から降りようとしてもホームに隙間も無くて押し戻されます。大変でした。
普段ラッシュに慣れていないので本当に疲れました〜。

Santa Rosaは湿度が低くて日陰は涼しいし良いですね。
真夏でも羽織物は鞄に入れておかないと冷房で寒いですね。
ソノマ空港から出発してみたかったです。ベガスに行く便もあるようです。
良いな〜。
楽しい旅を!そしてまた教えて下さいね。
>tomopyさま

池袋サンシャインの「Happiness is SNOOPY - スヌーピーの小さな幸せ探し展」行きました。
特に派手なイベントではありませんでしたが「静かに」「のんびり」「ゆったり」楽しめるイベントでしたよ。
最近の商品をほとんど見ていなかった私は、グッズ売り場でかなりの時間をつかい
端から見てきました。楽しかったです。
ヴィンテージ絵柄のプラスチックのコップやスプーンの食器シリーズが
かなり可愛いかったです。

神戸のイベントでは、日本では未公開・未発売の小説王スヌーピーが書いた本
が限定30冊だけ先行販売されます。
小説王の本はシュールでクールで意味不明ですがマンガの中から飛び出した一小説家
(スヌーピー)が実際に書いたあの有名な「It was a dark and stormy night」の
小説全文がインブックの形で載っています。
途中まではコミックの中でも発表されていますが全文公開されていないのでコレクターとしては欠かせない一冊です。
*誰もが読んで楽しめる「可愛いキャラクターとしてのSNOOPYが書いた本」では無くオタク心がくすぐられる一冊ですよ。

お薦めしますので良かったら…

http://www.ohtabooks.com/publish/2011/10/18124336.html
ドロシーさま

小説王の本が今頃出るなんてビックリです(°□°)
私もこれをアメリカで見つけた時はその中身にほんとうに笑いました。
私も是非買ってみようと思いますが、どれだけ忠実なのか楽しみです。
原本はかなり凝った造りなので。

原本は多分これです。私のコレクションです。
http://www.ne.jp/asahi/antiqueamerican/peanuts/atqu-peanuts-book2.html

いやぁ、ほんとに今頃こんなの出版しちゃってどうしちゃったんだろ・・・
>karlさま

こちらはハードカバーのファーストバージョンですね。私も持っています。
今回の復刻は1984年刊の新書版・並製の復刊です。(上製本より小さい)
「谷川俊太郎さんの訳で読みたい!」という編集者の思いが込められた一冊です。
まだ知らない人が多くいるので是非とも日本のファンに紹介したいという思いがこもってますよ。

楽しみです。
>ドロシーさん

バージョン違いがあるんですかぁ、知りませんでした。
更に日本語版があったとは驚きです。激レアですね
谷川さん訳で読める未知の本がまだあったのかと思うと嬉しいです!

早速頼んだので来月が待ち遠しいです。
tomopyさま

長い間、お仕事お疲れ様でした!
逆に私は、11月から新しい仕事に転職することになりました。
4月までは東京都調布市に住んでいたのですが、実家のある静岡に引っ越してきて、やっと仕事が決まりました。

サンタローザ&アナハイムへの旅、素晴らしい旅になることをお祈りいたします。
mixi繋がりの女子会旅も、将来考えられたらいいですよねウインク

ドロシーさま karlさま
本の情報ありがとうございますぴかぴか(新しい)
早速、予約いたしました。楽しみですぅ目がハート
ここでサンタローザの話をしていたからなのか、今日教育テレビの新番組グレーテルのかまどという番組で、すぬの好きなチョコチップクッキーと題してなんとサンタローザが紹介されていました。
そしてレッドウッドのカフェで、シュルツさんは毎日一枚ここのクッキーを食べていたという事で、なんとそのレシピを番組が聞いてきてHPにアップされてます。

偶然にしちゃすごいタイミングだなぁ。
さっそく、高校で食品化学科に通う娘に作ってもらう事にしようわーい(嬉しい顔)
ハロウィーンが近かったので早速チョコチップクッキーを学校に持って行ったら仲間内で評判になったらしく、まんざらでもない様子の娘。
周りはクッキーなんて誰でも焼くから、やっぱレシピが大事なんだと感心してました。確かにミスターイ○ウとか、カントリーマ○ムよりははるかにうまかったです。
ただ、砂糖だけは控えめな方がいいようです(^_^;)

<tomopyさん
写真待ってますヨわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♦Vintage PEANUTS♦ 更新情報

♦Vintage PEANUTS♦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング