ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

薬学生の薬学勉強会コミュの薬理学2『骨格筋1』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『骨格筋』

 体性神経系は、意識的な活動に伴う感覚や運動に関与する神経系である。

運動神経:興奮を中枢から末梢(骨格筋)に伝える遠心性神経。麻痺させるものを筋弛緩薬という。
知覚神経:末梢(皮膚などの感覚器)から中枢に伝える求心性神経。局所的に麻痺させるものを局所麻酔薬という。

1.筋
 1.筋の分類
   筋組織:横紋筋 ―― 骨格筋(随意筋)
              心筋(不随意筋)
      :平滑筋 ――   (不随意筋)

2.骨格筋に作用する薬物

 1.神経筋接合部
   
神経筋接合部:運動神経終末は骨格筋に埋め込まれた形態になっている。

?運動神経終末より放出されたAChがニコチンNM受容体を刺激→Na+の流入。(終板電位の発生)

*運動神経終末からのACh分泌メカニズム。
・伝達されてきた活動電位に応じて、運動神経終末のCaチャネルから活動電位に応じた量のCaが運動神経終末内に取り込まれる。
・取り込まれたCaによってAChが分泌され、AChを分泌することでCaはまた外に出る。

?終板電位が閾値に到達すると骨格筋細胞膜のNa+チャネルが開き、Na+が流入。(細胞膜での活動電位の発生)

?活動電位がT管を介して筋小胞体へ伝わる。

?筋小胞体からCa2+が遊離する。

?Ca2+がトロポニンと結合する。

?トロポニン、トロポミオシンによるアクチンとミオシンの結合抑制が解除(ATPaseの開放)され、アクチンとミオシンが結合する。

?ミオシンがATPaseによってATPのエネルギーを消費してアクチンをたぐりよせる。(滑り込み = 骨格筋の収縮)

2.骨格筋弛緩薬の分類
 骨格筋弛緩薬: 末梢性筋弛緩薬 --- 競合拮抗型筋弛緩薬
                 --- 脱分極型筋弛緩薬
         中枢性筋弛緩薬
〔末梢性筋弛緩薬〕
 神経筋接合部に作用して、中枢からのインパルスを遮断することによって骨格筋を弛緩させる薬物を末梢性筋弛緩薬という。

*作用部位による末梢性筋弛緩薬の分類
? AChの生合成阻害
  →コリンの取り込みを阻害する:ヘミコリニウム

? AChの終末からの放出阻害
  →神経線維の活動電位の発生を阻止する:テトロドトキシ ン、プロカイン
 →Ca2+と拮抗してAChの放出を阻止する:Mg2+、アミノグリコシド系抗生物質

? 終板のAChと受容体との結合を競合的に阻害:d-ツボクラリン、アルクロニウム、パンクロニウム

? ACh受容体に作用し、終板の持続的脱分極を起こすもの:スキサメトニウム

? 筋小胞体からCa2+の遊離を抑制するもの:ダントロレンナトリウム

*アセチルコリン生合成

 コリン+アセチルCOA(酵素:コリンアセチラーゼ)

★コリン:レシチン(リン脂質)から神経終末で合成される。コリンはシナプス間隙から能動輸送で取り込まれる。
★アセチルCOA:解糖系で産出。
→アセチルコリンはコリンエステラーゼでコリンと酢酸に分解され、コリンは再利用される。

*ニコチン受容体
?NN受容体:中枢神経系に存在。
?NM受容体:神経筋接合部に存在。
→NN受容体競合的阻害:ヘキサメトニウム

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

薬学生の薬学勉強会 更新情報

薬学生の薬学勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング