ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雲の彼方へコミュの三宅島空港運用再開関連

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京都の発表情報です。GA機の情報が分かったら、どなたか追加して下さい。

平成20年4月26日(土)より三宅島空港への航空路線を再開します
平成20年1月18日
港湾局

 東京都と全日本空輸株式会社は、昨年より三宅島空港の再開に必要な火山ガス情報提供システムの構築、保安体制の整備や空港の地上要員の確保・教育訓練などの準備を進めてきました。
 これにより、航空機の安全な運航環境が整ってきたことから、下記の内容にて全日本空輸株式会社が国に運航計画の認可申請を行います。



1 再開予定日
 平成20年4月26日(土)

2 運航計画(予定)
羽田空港との1日1往復
三宅島空港の到着・出発時間:お昼頃を予定
 ※1:運航計画(詳細)は、全日空の認可申請手続きにより決まります。
 ※2:欠航の場合「三宅島発・竹芝行き(東海汽船)」に乗船可能なように設定します。

3 運航予定機種
 ボンバルディアDHC8-Q300(56席)

4 その他
東京都は、全日空に「火山ガス情報」を提供します。
全日空は、「火山ガス情報」をもとに、当日の運航可否を判断します。
当面は、火山ガスの影響のない、東側からの風で運航します。
今後は、更に、西側の風での火山ガスの影響等を検討するとともに、運航状況(就航率、搭乗率)を勘案し、噴火前の「1日2往復」を目指します。
今後、国による検査があります。

コメント(6)

■AOPA事務局と少し話したのですが、島側として全然小型機の事は考えていないようです。
 石原都知事が提唱し、本田技研までバックアップを表明していた島一周を使ったバイクのレースも、危険だからと滑走路上のみに縮小されてしまいました。
 小型機に来てもらわなくても困らない‥みたいなところがあるのかも知れません。
 観光収入とか、何かメリットがありますよ、と声を上げていかないと難しいでしょう。
 大島が全島非難してから空港再開するまでの経緯など、調べれば参考になるかもしれませんね。
 私も、どこが一番のネックになっているのか、もう少し調べてみます。
 三宅島は昔、ダイビングでとてもお世話になったところですし‥
■静岡空港の開港にあたっても、GA用のスポットの予定はなく、まったくGAについては眼中にないようです。
 この点は神戸空港開港の時も同じわけですが、段々、採算が合わないことが分ってくると、あの手この手と稼ごうとすると思います。

 しかし、今のうちからGAが名乗りを上げるのも必要なことで、AOPAなどが積極的に活動する必要があると思います。
 静岡の開港には色々問題があり、自殺者まで出ている現状の中、単に『GAにも使わせろ』とだけは言えない部分もあります。
 三宅にしろ静岡にしろ、正確な情報を集めてお知らせし、皆さんのご意見を伺って伝えていきたいと思います。
空港関係者だけでなく、地元住民にまで恩恵がある関わり方でないと、単なる騒音源としか見なされないのでしょうね。三宅島の場合、Fly-inしてボランティアでもするのかなぁ。上空の気象情報なんか、役に立つのでしょうが、不定期なボランティアでは信頼されないか?
結局、GA機も乗り入れできるようになったのですか?火山ガスは出ても、AVガスはないと思いますが...。
CABから無料停留時間を短縮する通知が届きました

20年3月31日以前 6時間無料
20年4月1日以降  3時間無料

例えばRJTO

11:00 L/D 14:10 T/O 3+10

伊豆の島々まで出掛けるのも、世知辛くなりました。
■セコ〜い・・・
 しかしライン機はもっと深刻かも。
 GAだけだったら許せませんが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雲の彼方へ 更新情報

雲の彼方へのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング