ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フルタイムで働くママ!!コミュの【相談】ママ同士のLINEについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、トピ立て失礼します。

フルタイムでリフォーム営業の仕事をしています。
年中の息子がいますが、自閉症の為、一般の保育園ではなく発達支援施設に通っています。

1クラス11人の少人数で、5月くらいに他のママさんからLINEしようと声をかけられ教えました。
そのママさんがLINEで同じクラスのママのグループを作りました。

最初は『ランチ行こう』とか、遠足の前の日に『何持ってく?』とかいうものだったのですが、最近になり『卒園式に先生に渡すアルバムを作ろう』という話題で盛り上がっています。

決して混ざりたくないとか、協力したくないって訳ではないんです。
ただ、日中100回も150回もあのLINEの短いバイブが鳴り、お客様との打ち合わせの場でとても嫌なんです。
緊急の電話も入りますので、バイブを消すわけにも車内に置いてお客様宅に入るわけにもいきません。

それに、元々クラスのLINEグループと言っても二人入ってないママさんがいるんです。
(一人はガラケーだから、もう一人はLINEグループを作ったママがその人を好きじゃないから)
個人的には、そのママさんを省いてるようであまり積極的には会話に入りたくありません。

みんな働いてないママさんが多く、グループを抜けたら嫌な印象を与えてしまうかな…と悩んでいます。
どうするのがいいと思いますか?

分かりにくい文章でごめんなさい、相談に乗ってください。
よろしくお願いします。

コメント(5)

仕事中に何度もブーブー行ってたら気になりますねあせあせ(飛び散る汗)
上の方も仰ってますが、ラインはトークグループごとに通知をオンオフ出来ますよ。

そのトークルームの中で設定→通知オフ。です。

ラインを見た時に未読は何件〜となっていますが、投稿のたびに鳴ることはありません。

相談のことと離れてしまいますが、少し気になったので…卒園式に渡すアルバムは登録してない2人はどうするんでしょうね?
それも省かれちゃうとしたらちょっと切ないですねあせあせ(飛び散る汗)
うちは今年度卒園でちょうどそのことで頭を痛めているので…他人事に思えず…

働いていないママと働いているママはどうしても時間の使い方も違いますから、うまく距離をはかってやっていけるといいですね。
>>[1]

お返事ありがとうございます。

そうなんですか?!知らなかったです!。
ちょっとやってみます。
教えて下さってありがとうございます。

LINE上ではその方の悪口とかは出ていません。
むしろ名前も出てこなくて、というか『クラス全員、9人で仲良いよね!』って言っていて、いないものとして考えてる…?って感じです。
私はあまりグループで固まるのが得意じゃなくて、かといって一人が好きなわけでもないので、みんなでワイワイするならいいかなと思ってたんですが、固まって誰かを省いて…というのは関わりたくないなぁと思ってしまいます。
>>[2]

なんと!グループごとに消せるとは!
早速設定変えてみようと思います。
教えて下さってありがとうございました。

その省かれてる二人のママさんも年長さんなので来年卒園なんです。
たぶん、全部決まってから『こういうこと決めたからね』みたいに事後報告って形をとるんだと思います。
それでも、自分の知らないところで話が進んでることを良く思わない人もいると思うので、それってどうなのかな…とモヤモヤしています。
でも、その二人のママさんすごくさばさばしてるので、半分うらやましくもあります…笑。
今でもラインしてない方いますから通常だとその方にも配慮が必要ですよね!

うちは小学生で集団登校しているご近所ママさんとグループ作ってますが、されてない方には口頭でお伝え出来るようになってると思います。

もし立場的に大丈夫ならば『○○さんと□□さんにも伝えておいた方が良いですよね〜!』
みたいな事、入れてみたらどうでしょう!

9人もいらっしゃったら他にも気になってる方がいるのではないでしょうか!?

ただそれでしぼさんが省かれたりしたら悲しい事ですね
けど、気になるなら試してみてもし省かれたらそのような方達と私ならお付き合いしたくないのでグループから抜けます

子供に被害が被るのは考えないといけないですけどね…‥冷や汗

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フルタイムで働くママ!! 更新情報

フルタイムで働くママ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング