ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

らぶinびわこスタッフコミュのらぶinびわこ2007

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月18日、浜大津、石部、野洲の3会場で「らぶinびわこ」を行ないました。
暑い中、事故やけが人が出ることなく行なうことができたのは、本当に皆様のおかげだと思っております。ありがとうございました。
それぞれ形は違いますが、今回で終わりではなく、新たな出発を向かえることが
できたと思っております。


浜大津会場では、ステージ、フードマーケット、フリーマーケット、体験コーナー、
環境パネル展示などを行ないました。
ステージでは、一般有志4組による音楽ライブ、環境○×クイズ( 講師・司会 
てんつくマンによるトークライブおよび○×クイズ)、まーちゃんバンドライブ、
てんつくマン巨大書き下ろしなどが行なわれました。

フードマーケットでは、リユース食器の利用によるごみを減らすための取り組みの中で 沖縄料理、地元の食堂によるカキ氷、焼そば、一銭焼きなどの販売、ねぎ焼き、クレープ、かま揚げうどん、またミネラルウォーターやコーヒーなどの販売も行なわれました。

フリーマーケットでは日用品や不用品、手作りのものなどが売られました。

体験コーナーではヨシ工作、輪投げ、国際空き缶つぶし大会が行なわれました。

環境パネル展示では募集により子供達が書いてくれた環境に対する内容の絵など
を展示しました。

そして最後には一番の目的である「手をつなぐ」ことを行いました。


石部では、フットサルの大会を通じてカンボジアの地雷撤去に対する協力、野洲では音楽イベント通じての環境への想いで行ないました。

3会場あわせて約500名により手をつなぐことを実施しました。


協力してくださった方々や来てくださった方々にはいろいろな面で私どもの至らぬところがある中で不便や不都合があったことお詫び申し上げます。

しかし協力していただいた方、来ていただいた方、準備していただいた方、関わっていただいたすべてのことでこの活動は成り立っております。
この場をお借りしまして厚く御礼を申し上げます。


今後、この活動は続いていきますが、後々には琵琶湖をぐるっと手をつなぐことを目標としております。

この活動を果たすためにはさまざまな方々の自主的な想い、自主的な行動があってこそだと思っております。ふれあわなければわからない喜びを「手をつなぐ」ことからはじめましょう。

そして琵琶湖を囲んでそれぞれの今後の生活や行動や活動の糧にしていけたらと思っております。本当にありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願い致します。


らぶinびわこ実行委員会

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

らぶinびわこスタッフ 更新情報

らぶinびわこスタッフのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング