ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

長崎弁ば広めたかとばってんが…コミュの選挙が終わって

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勝手にトピたててすみません。。。

さっき、長崎市長選挙のニュースを見て、愕然としてしまいました。

伊藤前市長の娘さんのコメント…私はとても悲しくなりました。
父親が突然命を奪われたわけですから、精神的に不安定なのはわかっているつもりです。
しかし、長崎を愛している者として、伊藤前市長の死を悼む一人として、あのコメントは悲しかったです。


みなさんはどう思われますか?


※管理人様、勝手にトピ立ててしまいましたので、もし不適切であるなら削除していただいて結構です。

コメント(21)

伊藤前市長の娘さんは、どのようなコメントをされたのでしょうか? 

Yahooニュースで検索してみたのですが、残念ながら見つかりませんでした。
へ〜、娘さんそんな事を言ってたんですか。自分の旦那があの短い日にちの中で獲得した票数が当選者と接戦するほどを獲得していたことに御礼を言うべきではなかったんですかね。私は、田上さんが当選してよかったと思います。今までの市議としての実績をニュースで聞いてからの感想ですが。
丁度そのことで日記にかいたところでした。
なんとも寒いことを口走ったもので。
あれだけ短期間で田上さんとの僅差での今回の結果は、むしろ旦那さんやみなさんに感謝してもよいようにも思えるのですが。
なんとも寂しいことをおっしゃる。
娘さんの発言は、ビックリしましたが
映像を見ると、寝てなくてギリギリの
精神状態の為出てしまった発言だと思います。
(お父様が銃殺されたのですから・・・)
見ていて痛々しかったです。

新しい市長さんは人望も手腕もありそうで
長崎が盛り上がっていきそうですね!
もう、あんな悲しい事件が起きないように
警察もなんらかの警備等して欲しいです。
選挙結果については受け止め方は十人十色だと思います。
娘さんの発言からは、
 「横尾候補 = 一長市長」(あるいはその票)
と思っていた事が窺えます。そして
 「横尾候補以外の票=一長市長を否定」
だと信じているように思える事が残念です。
決してそんな事はないと思うのですが。
娘さん、家族はこの1週間多忙だったことと思います。
ゆっくり休んで気持ちを落ち着けてもらいたいです。
ん〜
私は長崎市民ではありませんが、娘さんのコメントにはがっかりしました。まぁ〜単純に娘としての感情としてはわからないでもないけど、公的な立場?の関係者としての発言としては違和感を感じましたね。長崎市民の方々は個人個人思いや考えをもって投票されただろうと思うし。

それよりも期日前投票で伊藤さんに投票された票自体が無効票のままってのが解せない!

緊急時の仕組みをもっと考えるべきでは?と思いました。


あたしもあのコメントには悲しくなりました(;_;)


田上さんは一長さんのもとにいたんだから精一杯ガンバってくれると思います(*^ー^)ノ

一長さんになって景気がよくなりましたよね★今までは誰がなってもかわらんって思ってたけど全然違いますね!!
ほんとガンバってほしいですっ♪♪
確かに娘さんのコメントはどうかと思うのと痛々しいって思うのが半々でした。
事故から選挙までの期間が短かったっていうのもあるし、やはり旦那さまは長崎の方ではないし。私も田上さんは一長さんの部下でもあったわけだしこれからの長崎のため一長さんの分まで頑張ってくれると思います。
映像を見ていないので何とも言えませんが、
私も娘さんのコメントには引きました。
一長さんと横尾さんは義理の親子とはいっても別の人間であり、
まして横尾さんは今まで秘書などとして
一長さんの活動を見たりしていたわけでもないようですから、
一長さんのやりかたを何処まで理解して実践できるのか
長崎市民が疑問に思ったのもわかります。

長崎在住でもなく知名度もなかった横尾さんが、
1週間にも満たない短い選挙期間にも関わらず
トップとわずか1000票近くしか違わないという票を得られたのは
奇跡的だし一長さんの影響あっての事だと思います。
それを娘さんが「こんな仕打ちを受けるとは…」などと言ってしまうのは、
心身共にお疲れだったのはわかりますが、ちょっとどうかと思いました。

一長さんがなくなられた後にも一長さんに投票されたり、
投票用紙にメッセージを書いたりして無効になった票も多かったとか。
いろんな思いがあるかと思いますが、田上さんには頑張っていただきたいです。
やはり私も彼女のコメントには残念な気持ちを抱かずにはいられません。
あまりまともな精神状態では無かったと思うので批判まではしたくないのですが…。

落ち着いてもぅ一度考えれば、田上新市長と横尾氏の得票数と他の3候補者との差や『伊藤一長』と書かれた無効票の数からも、市民にとっての故伊藤市長の存在の大きさを分かってもらえるだろうと信じています。
一言で言えば目的の違いなんでしょうね。
今回の選挙を『弔い合戦』と位置付けた方なら、そういう発言がでても仕方ないのかなぁと。。

まあ、そういう中でも、?と思う人は多いでしょうが。


今回の選挙を『これからの長崎をもっとよりよくしていきたい』『こういう考えの人に市長になって欲しい』と位置付けた人にとっては、大半が許せない!と思うのではないでしょうか?

ちなみに、自分はそこまで許せないと思ってません。
むしろ、出馬の記者会見で、『意志を受け継ぐ』と言っておきながら、記者に『市長の公約はどういうものでしたか?』と聞かれ黙り込む。
そして、付き添い人に『あとで勉強させます』と言われる人に、市長を任せられないし、投票する気にはなれませんでした。

そこで『自分の不勉強です』くらい言う度胸がないと市長はできないかなぁと。

なんで、許すとか許せないとかより、率直に『ならなくてよかった』としか思えませんでした。
亡くなったから 故人を悼んで投票するとか 同情票が集まるとか それ自体がナンセンス 冷めた言い方かもしれませんけど
今後の市政が懸かっているのに そこに感情的なものが入る事は、本気で長崎の将来を考えるのであればありえない事であると個人的には感じます
ナアナアの体質はまた不正を助長しかねません。伊藤さんの想いを受け継いで長崎の為にと想うのであれば まだまだ方法は色々あると思います 今はそれどころではないかもですけど 是非また頑張って頂きたいです
ただ、伊藤市長の娘さんの喪中の心を理解したいです。
一時「犯罪被害者の会」という活動にコミットしたことがあります。

犯罪によって遺族となられた方々の感情的なものは、
図り知れないほど混沌としていて、ときには暴言に至ることもあるでしょう。この状態が、しばらく(人によっては一生涯)つづくようです。

遠方の地で何もできませんが、このような哀しい発言を公にしてしまうような精神になっている、娘さんのことが心配です。

★犯罪被害者の会でみた表現
1 紙を一枚、みんなの前でみせる
2 その紙を、いきなりクシャクシャにする
3 元通りにしようとする
4 一生懸命元通りに引きのばそうとしながら泣いてる。
5 「このように、もう、私の心は、元には戻らないのです」

これが18年前に娘さんを殺されたお母さんでした。

犯罪被害者遺族の方々対して、僕なんかができることは、
ただ、だまって見ていることくらいでした。
私も今初めて長女さんのコメントを知りましたが…悲惨な事件があってまだ間もなく精神的に安定していなかったのでしょう。。。

しかし、厳しい言い方になると思いますが、長崎市民からここまで愛されて、銃弾に倒れる瞬間まで長崎市の為に頑張ってこられた一長さんの築いてきた信頼等が台無しになってしまうような気がします(´`)

まず、選挙を弔い合戦のように考えているコト自体、長崎市民の事を考えてないですよ(´ヘ`;)
長女の旦那さんが当選しなかったからといって一長さんが浮かばれないとゆーのはどうなんでしょうか。。。
“こんな仕打”とは。。。本当に長崎市の未来を考えて投票した方々に大変失礼になると思います。
長崎市はアナタだけのモノでは無いんですから(´`)

一長さんのご家族は辛い時期だっただろうから、精神的に安定するまで表に出てこない方が良かったんじゃないかと思います。。。
そして、ご家族の方が本気で父一長さんの意思を継いでいくつもりなら、市長の座に着く以外の事でもたくさんできるコトがあると思います。
いろいろな意見ありますね。
コメント読んでて、うんうんと思わず頷いてしまうこともありました。


私個人の意見としては…やはり一長さんの遺志を継ぐという点では田上さんが当選してよかったのかな、と。
やはり、長崎んもんじゃなか人に、長崎を愛した一長さんの跡はしてほしくないっていう気持ちがあります。
私はいま長崎に住んでるわけじゃないけど、両親は長崎にずっと暮らしてるし、自分の故郷が住みよいところであってほしいし。

ご遺族の気持ちは推し量れないですが…
いろいろな状況が重なって、あんなコメントになったんやと思います。
だけど、やっぱり長崎市長選挙は公のことやし、どうしても不快感は隠せません。

なにはともあれ、これからの長崎がより良いものになっていくことを心から願うばかりです。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

長崎弁ば広めたかとばってんが… 更新情報

長崎弁ば広めたかとばってんが…のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング